簡単朝ごはん!朝からしっかり食べられる丼のレシピをご紹介

簡単に朝ごはんを作ろうと思っても、ボリュームがいまいちで、昼前にお腹が空いてしまったり、食べるのに時間がかかって、遅刻しそうになったりなど、忙しい朝によくあることです。
そんな時間はないけど、しっかり食べたい人におすすめなのが丼です。
丼はしっかり食べられる上に食べる時間も短縮出来ますので、忙しい人にぴったりです。
ここでは丼に作り方をいくつかご紹介しますので、是非朝食の参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

簡単・美味しいチョコのお菓子を手作り!手作りチョコレシピ

お友達へのプレゼントに、手作りのチョコのお菓子をプレゼントしようと考えている人もいますよね。...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

夕飯のおかずの中で人気のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを考える時に、ただ自分が食べたいものにしてしまうと、夫や子供の箸が進まない時もあります。...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

ナスのドライカレーが簡単に出来るレシピをご紹介

夏から秋にかけてはナスが美味しい季節ですよね。その時におすすめなのがドライカレーです。夏に食...

簡単ピザ生地のレシピとフライパンで焼くおいしいおすすめピザ

ピザが食べたい時はどうしていますか?ピザを作ろうと思うと一番ハードルが高いのはピザ生地ではないで...

簡単に朝ごはんを作りたい!ご飯を美味しく食べられるレシピは

朝ごはんは出来るだけ食べたほうが良いのはわかっていても、忙しい朝の時間は朝ごはんをゆっくり作る時間も...

豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

なすと大根をたっぷり食べる!今すぐできるレシピ人気をご紹介

なす×大根夏の定番野菜&いただきもので消費に困る、なすと大根はこうして美味しく食べちゃおう!...

夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。しかし、子供の...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

簡単で美味しい!朝ごはんにおすすめなツナを使った丼

時間がないけれどしっかり栄養をとりたい朝だからこそ、簡単に作れる丼物を朝ごはんにするのはとてもおすすめです。

ササッと丼を作りたい時におすすめの食材は、「ツナ」です。

缶詰なのでしっかり火を通す必要は無く、温まったらOKですよね。
もしも急ぎすぎて冷たいままだったとしても、健康面での心配は一切ありません。

ツナを丼で使う方法はいくつかありますが、もっとも手軽なのは、ご飯の上に乗せること。
ツナだけでは見た目も味も寂しいですから小口切りにしたネギくらいは用意したいですね。
醤油をかけて、召し上がれ。

卵かけご飯が好きな人なら、ツナのっけ丼の真ん中に生卵をのせるのもおすすめです。
少し贅沢ですが、黄身だけのせるととても濃厚で美味しいです。

ツナとアボカドをあえてご飯にのせたり、定番のツナマヨも捨てがたいですよね。

時間が有る時には、ツナを使って親子丼のように卵とじにするのもおすすめですよ。

丼にすると野菜が少なくなりがちなので、お味噌汁はお野菜の入ったものにすると栄養バランスを取りやすくなりますよ。

朝ごはんにぴったりな卵を使った簡単丼

簡単朝ごはんと言えば、すぐに思いつくのは「卵かけご飯」ですよね。
お腹が減っている時の卵ご飯は、日本人で良かったと心底思えるほど美味しいです。卵は完全栄養食品とも言われるほど、バランスの良い食品なので、ぜひ朝食に取り入れたい食材です。

卵を使った朝ごはんにおすすめの簡単丼

卵を使って丼を作るなら、一番手軽なのは先程の様に生卵をのせる方法ですが、たまには少し変化をつけて、目玉焼き丼にしてみませんか?
ベーコンやウインナーを下に敷いてから目玉焼きを作れば、さらに美味しくなります。
目玉焼きは半熟がおすすめですよ。
お好みで塩や胡椒、お醤油で召し上がれ。

もう一つ、おすすめな卵の簡単丼は、明太玉子丼です。

ご飯に海苔をちぎってのせ、その上に鰹節も少しふりかけておきましょう。

フライパンに溶き卵を流し入れて、菜箸で大きくかき混ぜて半熟卵を作ります。
その上に明太子をほぐしてまぶし、全体に混ぜたらご飯の上に盛り付けて完成です。

明太子の塩気とまろやかな卵の風味がマッチしたです。
塩気がポイントなので、たらこやしらすなど塩気の強い食材でアレンジすることもできますよ。

朝ごはんに野菜を食べたいなら、こんな簡単丼がおすすめ

「朝からこってりは辛い。野菜が食べたい。」というときもありますよね。
そんな時におすすめなのが、サラダ丼です。

サラダをドレッシングであえて、白米の上にのせる簡単丼です。
お好みのサラダで作って頂けますよ。
私のおすすめは、以下のような組み合わせです。

  • レタス、きゅうり、トマト、ゆで卵
  • トマト、アボカド、ベーコン
  • レタス、きゅうり、茹でしゃぶしゃぶ肉
  • レタス、トマト、ツナ、コーン
野菜と一緒にタンパク質を合わせるのがおすすめですよ。
ドレッシングは市販品を使ったり、オリーブオイル×塩胡椒のシンプルな味つけや、しゃぶしゃぶのタレ、パスタソースなどを使うのもおすすめです。

朝ごはんといえば納豆!簡単だけど満足度抜群な丼

日本人の朝ごはんのお供と言えば、納豆も定番ですよね。
納豆はそのままでもおいしいのですが、他の食材と合わせて丼にしても美味しいですよ。

朝ごはんにおすすめなのは、納豆を使ったネバネバ丼です。

納豆にがごめ昆布を混ぜてご飯にかけましょう。
ご飯の上に玉ねぎやきゅうりのみじん切りをのせると、食感の楽しい丼になりますよ。
彩りも良くなりますから、急な来客の時にもおすすめです。

カフェのように仕上げたいなら、更に上から白ごまや海苔を振りましょう。
コチュジャンなどを少し添えると、赤みが加わるので更に華やかになりますよ。

納豆には他にも、オクラや長芋、めかぶとの相性も抜群です。
ネバネバ食材はどれも相性が良いので、全てを混ぜても美味しく頂けますよ。

意外なところでは、アボカドです。
小さめにカットして納豆と混ぜ合わせて、ポン酢とごま油で味付けしましょう。
思いのほか美味しいので、きっとハマる人もいるはずです。

さらっと食べたい朝にぴったりな丼で食べる朝ごはんとは

とにかく時間が無くて流し込みたい!
そんな時にありがたいのが、お茶漬けです。

ご飯にお茶漬けの素をふりかけてお湯を注ぐだけで完成ですよ。
手軽ですよね。

しかし、それではちょっと栄養バランスが不安というかたは、鮭をほぐしたものやたらこや明太子、大葉の千切り、梅、塩昆布などの具材をお好みでトッピングするのがおすすめです。
たくさん摂れるわけではありませんが、「できることからコツコツと」が重要ですよね。
暑い夏なら、冷たいお茶や冷水を使って冷茶漬けにするのもおすすめですよ。
さらさらと食べられるお茶漬けは、暑さで食欲が出ないときでも食べやすいメニューです。
また、お茶漬けに使うご飯は白米が多いですが、炊き込みご飯などを使うのもおすすめです。
ご飯に味がしっかりとついているので、出汁やお茶を注ぐだけで美味しいお茶漬けになりますよ。