時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるのではないでしょうか。

お仕事から疲れて帰ってきたあとに夕食の献立を考え、調理をするのはとても大変です。
ここでは、夕食の献立を時短で作る時短レシピについてお伝えします。なるべく時間をかけず、簡単に作れる美味しいレシピをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

また、時間をかけずに調理するコツやアイデアについてもご紹介します。こちらも併せて参考にして、忙しい毎日の夕食作りに役立ててください。

関連のおすすめ記事

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

忙しい主婦必見!時短レシピで夕食の準備、人気レシピをご紹介

時短レシピが雑誌やテレビなどで取り上げられていますが、夕食に取り入れていますか?その時は時短ワザに関...

【丼レシピ】子供に人気の簡単美味しい丼メニュー

休日のランチや、旦那のいない日の夕食など、「今日は、簡単にできる丼ものにしようかなぁ」と、思うことも...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

簡単ピザ生地レシピで自宅でも本格ピザを楽しむ!保存方法も紹介

自宅で簡単に作れるピザ生地のレシピが知りたいあなたへ。子供が急にピザを食べたいと言い出したときで...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

冷凍ご飯のレシピ集。色々な雑炊の作り方や簡単で美味しいレシピ

お米を多めに炊いて1食分ずつ冷凍する方法は節約になりますし、炊飯の手間が省ける便利な方法なので実践し...

簡単・美味しいチョコのお菓子を手作り!手作りチョコレシピ

お友達へのプレゼントに、手作りのチョコのお菓子をプレゼントしようと考えている人もいますよね。...

冷凍野菜は超便利、野菜を冷凍し保存する方法とポイント

冷蔵庫の隅で野菜が干からびてしまう前に、買ってきた野菜はすぐに冷凍保存しましょう。野菜が安いとま...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

冷凍食品の唐揚げを使った簡単美味しいアレンジレシピ

冷凍食品の唐揚げは、お弁当用にいつも冷凍庫に常備してあるというご家庭も多いと思います。お弁当に便利な...

豚肉・チーズ・じゃがいもで作る晩ご飯に食べたい美味しいおかず

じゃがいもとチーズは相性の良い食材です。そこに豚肉をプラスすると、食べごたえのあるメインのおかずにな...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

発酵無しで簡単に作れるピザ生地!子供が喜ぶ人気のピザをご紹介

子供に人気のピザ!自分で簡単に作れたら、子供が食べたいと言うときに、焼きたての美味しいピザをテーブル...

揚げ物の時短レシピ・夕食の献立はフライパンで鮭を簡単調理

揚げ物は大人も子どもも大好きなメニューですが、油の準備から後片付けまでを考えると少し面倒になってしまいます。フライパンを使って少量の油でできる揚げ物があれば、作ってみたいと思いませんか?

調理時間10分、仕事やお出かけから帰宅してすぐに作ってすぐに食べれちゃう揚げ物のレシピ

【サーモンフライの作り方】

【材料・2人分】

  • 生鮭 2切れ
  • マヨネーズ 少々
  • コショウ 少々
  • パン粉 適量
  • オリーブオイル 大さじ3
  • バター 大さじ1
  • レモン汁 小さじ1
  • 醤油 小さじ2分の1
  • パセリ 適量

【調理手順】

  1. 生鮭にマヨネーズを薄く塗り、コショウをふりかけます。
  2. パン粉をまぶして、中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひいて鮭を焼きます。
  3. 耐熱皿にバターを入れ、電子レンジで加熱します。
  4. バターが溶けたら、レモン汁と醤油を加え混ぜ合わせればソースの完成です。
  5. 鮭の両面に焼き色が付くまでしっかりと焼いたら、お皿に取り出します。
  6. 鮭の上にソースをかけ、パセリをふりかけたら完成です。

マヨネーズを薄く塗る事でふっくらと仕上がり、ジューシーでとっても美味しいです。

時短レシピは電子レンジで簡単に!もやしを使った夕食の献立

電子レンジは、時短レシピを作るためには欠かせないアイテムです。

電子レンジだけで調理をする事ができれば、フライパンを洗う手間も省け、後片付けもとってもラクチンです。

もやしと豆苗というお手頃食材を使って、節約時短料理を作りましょう。

【もやしと豆苗の肉巻きの作り方】

【材料・2人分】

  • 豚ロース薄切り肉 10枚
  • もやし&豆苗 それぞれ2分の1袋
  • ポン酢 適量

【調理手順】

  1. 豆苗をもやしと同じ長さに揃えて切り、混ぜ合わせます。
  2. 混ぜ合わせたもやしと豆苗を豚肉で巻きます。
  3. 耐熱皿に2を並べ、ラップをかけたら電子レンジにINします。
  4. 電子レンジで5分~6分ほど加熱したら取り出します。
  5. 豚肉にしっかりと火が通っていたら、ポン酢をかけて出来上がりです。
さっぱりヘルシーメニューで、ダイエット中の方にもおすすめです。お好みで万能ネギ、ゆずの皮をのせるとさらに美味しく食べられます。

炒めるだけで作れる牛肉の時短レシピ・ボリュームのある夕食の献立

毎日一生懸命働くお父さんや、食べ盛りのお子さんがいる場合は、ボリュームのある肉料理でスタミナをつけさせてあげましょう。

炒めるだけで簡単にできちゃう肉料理なら、時間もかからずあっという間に食卓に並べる事ができます。

野菜も一緒に焼けば、栄養満点で一皿で大満足の一品になるでしょう。

調理時間15分、簡単プルコギのレシピを紹介します。

【プルコギの作り方】

【材料・2人分】

  • 牛薄切り肉 200グラム
  • お好みの野菜 適量
  • 醤油 大さじ3
  • 酒 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • おろしニンニク 少々
  • ごま油 大さじ1

【調理手順】

  1. 牛肉と野菜を食べやすい大きさに切ります。
  2. ビニール袋に調味料をすべて入れ、1を入れて揉み込みます。
  3. 10分ほど漬け込んでからフライパンで焼いたら完成です。

コチュジャンの量はお好みで調節して下さい。ご飯のお供にピッタリのメニューです。

夕食作りを時短するコツ・料理方法が重ならない献立で同時調理を

夕食を作るとき、メインのおかずと副菜、汁物を作るのが一般的です。

メインのおかずと副菜は調理方法が重ならないようにすれば同時に作ることができ、時短につながります。

例えば

  • メインのおかずはフライパンで炒め物を作り、副菜は鍋で和え物を作る。
  • メインのおかずは鍋を使って煮込み料理を作り、副菜は非加熱のサラダを作る。

このように調理方法がそれぞれ違えば同時調理ができます。

調理器具も重ならずに作れるとさらに良いですね。

以上の事を踏まえて、メインのおかず、副菜、汁物の献立を考えてみます。

同時調理のできる献立のレシピ

【メインのおかず・チキンソテー】フライパン 調理時間10分

【材料・2人分】

  • 鶏もも肉 250グラム
  • おろしにんにく 小さじ2
  • 鶏がらスープの素 小さじ1
  • 粗びき黒胡椒 少々
  • オリーブオイル 大さじ2分の1

【調理手順】

  1. 一口大に切った鶏肉に、おろしにんにくと鶏がらスープの素を揉み込み、粗挽き黒コショウをまぶします。
  2. フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひいたら1を投入します。
  3. フライパンに蓋をして、6分ほど蒸し焼きにしたら完成です。

【副菜・キャベツサラダ】非加熱 調理時間5分

【材料・2人分】

  • キャベツ 150グラム
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 鶏がらスープの素 小さじ1

【調理手順】

  1. キャベツを千切りにしてボウルに入れます。
  2. オリーブオイルと鶏がらスープの素を1に入れ、よく混ぜ合わせたら完成です。

【汁物・トマトの中華スープ】電子レンジ 調理時間5分

【材料・2人分】

  • トマト 2分の1個
  • 玉ネギ 20グラム
  • 水 1と2分の1カップ
  • トマトケチャップ 小さじ2
  • 鶏がらスープの素 小さじ2
  • オリーブオイル 少々
  • 粗びき黒胡椒 少々

【調理手順】

  1. トマトはくし切りにして、玉ネギは薄切りにします。
  2. 耐熱カップに1と水、トマトケチャップ、鶏がらスープの素を入れてラップをかけて電子レンジで2分半加熱します。
  3. 仕上げにオリーブオイルと粗びき黒胡椒をかけたら完成です。

フライパンでチキンソテーを蒸し焼きにしている間に、サラダとスープを作れば、あっという間に夕食がすべて出来上がります。

調理方法が重ならなければ、スムーズに料理を進める事ができますよ。

夕食の献立を時短で作るコツ・下ごしらえを予め済ませて調理時間を短縮

料理の時間を短縮するためには、予め下ごしらえを済ませておく事がおすすめです。実は、料理を作る時間の半分以上は下ごしらえにかかっていると言われています。野菜を洗って、皮を剥いて、刻んで…などなど、ゼロから料理を作るのはとっても大変です。野菜の下ごしらえだけでも事前に終わっていれば、調理時間をかなり短縮する事ができるでしょう。
そこで休日などの時間がある時に、野菜をすぐに使える状態まで下ごしらえして、保存袋に入れて保存しておくのがおすすめです。
例えばニンジンは千切りと乱切りにわけて保存、ブロッコリーや里芋は茹でてから保存するなど、すぐに使える状態になっていれば忙しい平日の夕食作りに役立ちます。

また、肉や野菜に下味を付けて、あとは焼くだけの状態にして冷凍保存しておく下味冷凍もおすすめです。