簡単パン作りを発酵なしで!美味しく作るコツやおすすめレシピ

自宅で簡単にパン作りをしたいなら、発酵なしでも作れるパンがおすすめです。
発酵は時間も手間もかかるので、初心者には難しい工程のひとつです。
その面倒な発酵の工程がいらないパン作りならはじめての人でも簡単に作れます。

そこで、発酵なしで簡単に作れるパン作りについて、美味しく作るコツやおすすめレシピなどお伝えしていきましょう。

これで、子供も喜ぶ美味しいパン作りが自宅でも簡単にできるでしょう。
ぜひ参考に楽しんでみてください。

関連のおすすめ記事

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

簡単なプリンの作り方を紹介します!子供と作るのもおすすめ

プリンは柔らかめ、硬め、甘みの強さなどそれぞれ好みがありますよね。そんな自分好みのプリンを作りたいの...

夕飯を簡単に済ませたい時のおすすめレシピと時短料理のポイント

夕飯を簡単に済ませたい時、パパっと作れるレシピがあれば嬉しいものです。仕事がちょっと遅くなっ...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

豚バラを使った簡単丼メニュー大特集!卵を使ってさらに美味しく

豚バラを使った丼と言えば「豚丼」が定番ですが、それに卵をプラスしてみませんか。そうすることで、さらに...

ナスのチーズ焼きの中で、人気の味付けやアレンジについて知りたい

ナスのチーズ焼きは、ナス好きはもちろん、チーズ好きの人からも人気のメニューのひとつです。そんな人...

冷凍野菜は超便利、野菜を冷凍し保存する方法とポイント

冷蔵庫の隅で野菜が干からびてしまう前に、買ってきた野菜はすぐに冷凍保存しましょう。野菜が安いとま...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

餃子の皮を使ったおつまみは超美味、簡単にできるおつまみレシピ

餃子の皮が余ったら、今晩のおつまみに利用してみては?どれも簡単にできて、大人も子供も喜ぶ料理に生まれ...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

豚肉と春雨とキャベツで作る簡単夕食レシピ3選と時短調理の工夫

家事に育児に忙しい主婦にとって、平日の夕食準備は時間との戦いですよね。子供のお迎えに行く前後に買...

ナスとトマト缶で作る簡単美味しいパスタ!【簡単レシピ】

ナスがたくさんある時には、常備してあるトマト缶を使って今晩の夕食に美味しいパスタはいかがですか?...

簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱...

時短レシピで美味しいご飯!家族に人気の簡単ご飯と時短アイデア

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「毎日の食事作り」ではないでしょうか。毎日忙しく仕事をしてい...

簡単にパン作りを発酵なしで美味しく作るコツとは

焼き立てのパンはとても美味しいので、自宅でも気軽にパンを焼けると嬉しいですよね。パンはイーストを使って発酵させるという工程が面倒でもあります。発酵のための時間が必要だったり、発酵具合を見極めるのも難しいですよね。パン作りには必要不可欠なイーストですが、このイーストを使わなくても美味しいパンを作ることができます。イーストを使わないのなら面倒な発酵も必要ありませんよね。

発酵なしのパンを作るときは、イーストの代わりにベーキングパウダーとヨーグルトを使います。

ベーキングパウダーの原料でもある重曹は酸性のものと混ざることで炭酸ガスを発生させます。この炭酸ガスを使って生地を膨らませ、美味しいパンを作るのです。

イーストを使うと発酵のために30~40分という時間が必要になってきます。気温など室内の状態によっては1時間以上かかる場合もありますよね。
ベーキングパウダーとヨーグルトを使う場合は発酵のための時間は必要ありません。すぐに焼くことができるのです。

パン作りに使うヨーグルトは砂糖が入っていないプレーンヨーグルトを使います。ヨーグルトの酸味はほとんど気になりませんので、お子さんでも美味しく食べることができますよ。

発酵なしで簡単に作れるおすすめパン作りレシピを紹介

イーストを使わずに、ベーキングパウダーとヨーグルトを使って作る発酵なしのパンの作り方です。

ベーキングパウダーとヨーグルトを混ぜると炭酸ガスが発生します。この炭酸ガスが消えてしまわないうちに作って焼くのがポイントです。手早く行ってくださいね。

材料

  • 強力粉 200g
  • 卵 2コ
  • ベーキングパウダー 小さじ2
  • ヨーグルト 100g
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 ふたつまみ

作り方

  1. オーブンは200度に温めておきます。
  2. 強力粉とベーキングパウダーは合わせてふるいにかけてください。
  3. ふるった粉の中に砂糖と塩を加え、泡立て器でよく混ぜます。
  4. 粉とは別の容器に卵を割り入れて、ヨーグルトを加えてよく混ぜます。
  5. 粉のボウルの中に、卵とヨーグルトを混ぜ合わせたものを加えたら、ヘラでさっくりと混ぜます。粉っぽさがなくなるくらいで良いです、
  6. 生地を8等分に分けたら、分けた生地をそれぞれ丸めていきます。
  7. 分量外の強力粉をまぶし、200度に温めたオーブンで15分焼いたら完成です。

発酵なしのパン作りはフライパンを使っても簡単にできる

発酵なしのパンはフライパンでも焼くことができます。

フライパンで焼く発酵なしのパン

材料

  • 薄力粉 200g
  • ベーキングパウダー 小さじ2
  • 砂糖 5g
  • サラダ油 小さじ2
  • 水 1/2カップ強

作り方

  1. 薄力粉とベーキングパウダー、砂糖をふるいにかけながらボウルの中に入れてください。ここへオリーブオイルと水を加えて混ぜ、手でこねていきます。
  2. 最初のうちはベタベタして手にくっついてしまいますが、次第にまとまって手から離れていきます。生地がまとまってきたら、好みの大きさに分けて丸めてください。
  3. フライパンにクッキングシートを敷き、丸めたパンを並べてください。フライパンに蓋をして弱火で5~8分ほど焼いていきます。焼き色がついたらひっくり返し、もう片面も同じように焼いたら完成です。
ヨーグルトや強力粉を使わずに作ることができますので、家に常備しているもので簡単に作ることができます。これなら忙しい朝でも焼くことができますよね。

お店でも人気の塩パンも発酵なしなら自宅ですぐに作れます

ほんのり塩味がきいて美味しい塩パンも人気がありますよね。そのまま食べても美味しいですが、料理ともよくあいます。この塩パンも発酵なしで作ることができます。

発酵なしの塩パンの作り方

材料(6コ分)

  • 強力粉 100g
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ半分
  • 牛乳 100ml
  • 卵 1コ
  • 常温のバター 10g
  • 冷えたバター 7gを6コ
  • 岩塩 適宜

作り方

  1. ボウルの中に強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れて泡立て器で混ぜてください。
  2. 別の容器に卵を溶き、溶き卵の半分と牛乳と合わせます。残りの卵はパンの表面に塗って使います。
  3. 粉類の中に卵と牛乳を混ぜたものを少しずつ加えて混ぜ、手でこねていきます。
  4. 生地がまとまってきますので、そこで常温のバターも加えて更にこねます。
  5. 生地がなめらかになったら、ラップをして10分ほど寝かせてください。
  6. 生地を6等分に分けて丸めてください。丸めた生地を二等辺三角形の形に伸ばします。二等辺三角形の底辺の部分が手前にくるようにしてください。
  7. 二等辺三角形の底辺の部分に冷えたバターを乗せたら生地でバターを巻き、そのままくるくると向こう側に向けて巻いていきます。クロワッサンのように三日月形にしていきます。
  8. パンの表面に溶き卵を塗り、上から岩塩をパラパラと振りかけてください。
  9. 200度に温めたオーブンで15分焼いて完成です。

ホットケーキミックスでさらに手間なし発酵なしのパン作りも楽しみましょう

ホットケーキミックスを使ってパンを作ることもできます。ホットケーキのようにほんのりと甘いパンは子どもにも人気でしょう。発酵も必要ないのですぐに作ることができます。

ホットケーキミックスで作るパン

材料

  • ホットケーキミックス 200g
  • プレーンヨーグルト 100ml
  • 常温のバター 20g
  • 溶き卵

作り方

  1. ボウルにホットケーキミックス、ヨーグルト、常温のバターを入れ、ゴムベラで混ぜてください。粉っぽさがなくなる程度で良いです。
  2. 生地を8等分に分けて丸めます。
  3. オーブンシートを敷いた天板の上に丸めた生地を並べ、生地の上に溶き卵を塗ってください。
  4. 200度に温めたオーブンで12~14分ほど焼いたら完成です。
イーストを使わなくても美味しいパンを作ることができます。発酵なしだとあっという間に出来上がりますよね。簡単に作れて焼きたてで美味しいパン、ぜひ試してみてくださいね。