ナスと豚肉で丼を作るならコレがおすすめ!美味しいレシピを紹介

ナスと豚肉で丼を作るなら、こってり、あっさりとどちらもレシピを覚えておくと重宝しますよ。

がっつり食べたいときには、濃いめの味付けで、さっぱり食べたいときには塩味やポン酢がおすすめです。甘さやボリュームを加えたいときにナスは役立つ食材と言えますよね。

すぐにご飯を食べたい時、簡単にご飯を済ませたいときには丼ものがぴったり!ぜひ、試してみて下さい。

関連のおすすめ記事

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

簡単なパウンドケーキの作り方しっとりさせるポイントとコツ

パウンドケーキを作ってみたらなんだかパサパサに仕上がってしまった…レシピの通りに作っているのになぜし...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

簡単にピザ生地を作る方法!発酵なし簡単ピザのポイントをご紹介

お家で作るピザは焼きたての熱々が食べられて、美味しいですよね。しかしふわふわのピザ生地は、パン同様に...

簡単ピザ生地なら薄力粉でできる!子供と一緒に楽しく作ろう

簡単にピザ生地を家で作ることができたら、いつでも美味しい焼き立てピザが食べられます。薄力粉を使った方...

簡単に作れるチョコムースのレシピをご紹介

お菓子作りをする時に、美味しいものにしたいのはもちろんですが、材料や手順が簡単なものなら、より作る意...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

鶏胸肉レシピは安くて美味しいのが人気!その簡単レシピとは

鶏胸肉レシピは人気の高いジャンルのひとつです。その理由は、安くて美味しくて栄養価も高いからです。...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

【夕飯レシピ】夏に食べたい簡単美味しいおかず

暑い日が続く夏は、どうしても食欲もなくなりがちです。また、調理をする方も、暑いキッチンで汗だくになり...

豆苗と卵スープの人気のレシピ。色々な味付けとおすすめの具材

最近の注目度抜群の豆苗。卵でとじてスープにして食べるのも人気の食べ方ではないでしょうか。豆苗...

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

疲れているときの夕飯は簡単に!子供向けのおすすめメニュー

夕飯をとにかく簡単に作りたい!子供向けの優しいメニューを紹介します。簡単に夕飯を作りたいとき...

ナスと豚肉とニラがあればガッツリ丼ができます

夏野菜のナスを使って丼を作るなら、スタミナ丼は外せません。
ナスと豚肉、ニラを使って、甘辛系の味付けをしたガッツリ丼をご紹介します。

ナスと豚肉のガッツリ丼の作り方

  1. ナスと豚肉は一口大に切り、少量の片栗粉をまぶしておきます。材料と片栗粉をポリ袋に入れて振ると少量でもまんべんなくまぶすことが出来ます。
  2. にんにくと生姜を油で炒めて香りを出した後、ナスと豚肉を炒めて火が通ったら、ニラと調味料を入れて具材に絡めたら丼の具が完成です。

使う調味料は、しょうゆと砂糖、料理酒、コチュジャンです。全部同量の割合で使用します。

  • もっと自分好みの味にするポイント
    辛い味付けが好きな人は、コチュジャンではなく豆板醤にするのがお勧めです。また、豆板醤はニンニクとショウガを熱するタイミングで入れると香りと辛みが増しやすいです。
  • アレンジポイント
    仕上げに温泉卵や卵黄を乗っけて食べるとまろやかになります。
    わけぎを散らすと彩や良くなります。
    豚肉はひき肉、コチュジャンではなく豆板醤を使うとマーボーナス丼になります。

ナスと豚肉をあっさり食べたいならサッパリ丼

暑くて食欲がない時にはサッパリした味付けで丼を作りましょう。

ナスと豚肉のサッパリ丼の作り方

  1. ナスと豚肉の薄切りを一口大に切ったら、ナスは焼いて豚肉は茹でます。
  2. 大根おろしを作って、大根おろしの汁を切っておきます。汁を切った大根おろしはポン酢で味付けします。
  3. ご飯の上に具材を乗っけたら出来上がりです。
  • もっと自分好みの味にするポイント
    酸っぱいのが苦手な人は、ポン酢の代わりに醤油やめんつゆを使うか、ポン酢を鍋で少し煮立たせると酸味が飛びます。
    一味唐辛子や柚子胡椒を追加すると辛みを追加して食欲を刺激します。
  • アレンジポイント
    薄切りの豚肉を使った方が豚しゃぶ感があって食べやすいですが、普通のこま切れ肉をナスと一緒に焼いても構いません。
    大根おろしだけでなく、大葉や茗荷を刻んで乗せるとより爽やかな風味が出ます。
    大根おろしが無くてもポン酢で炒めるだけでもサッパリとした味付けになります。

ナスと豚肉に味噌がよく合うこってり丼

味噌のこってりした濃い味は白米との相性も抜群です。

ナスと豚肉の味噌丼の作り方

  1. ナス、ピーマン、豚肉を切ります。
    ナスを炒めて油が回ったら、ピーマンと豚肉を入れて炒めます。
  2. 味噌、みりん、料理酒、生姜を入れて具材に絡めます。分量は味噌2に対して他は1です。
  3. 少し煮詰めて、ご飯に乗せたら完成です。
  • もっと自分好みの味にするポイント
    最後にごま油を少し回し入れて、いりごまを散らすと風味が豊かになります。
    鷹の爪を入れると辛みをプラス出来ます。
    使う味噌の種類によって砂糖の量は調整しましょう。
  • アレンジポイント
    ピーマン以外にきのこもナスとみそとの相性が良いです。
    みそに山椒を加えるか最後に振りかけると、こってりの中に爽やかな風味がプラスされます。

ナスと豚肉プラス冷蔵庫の野菜で洋風丼も食欲をそそります

丼というと和食を思い浮かべますが、洋風なアレもご飯に盛ると立派な丼になります。

ナスと豚肉の洋風丼の作り方

  1. ナス、トマト、タマネギ、ズッキーニ、パプリカ、ベーコンを一口大に切って、オリーブオイルで炒めます。水とコンソメを入れて煮込みます。
  2. 水気が少なくなるまで炒めて、塩コショウで味を整えてラタトゥイユソースを作ります。
  3. 豚肉を炒めて塩コショウで味を整えたらご飯の上に乗せ、ラタトゥイユソースを掛けて完成です。
  • もっと自分好みの味にするポイント
    生のトマトの代わりにトマト缶を使うともっと本格的なラタトゥイユを作ることが出来ます。
    煮込むときにローリエを入れたり、仕上げに刻みパセリを振りかけるともっと本格的な味付けになります。
  • アレンジポイント
    野菜はその時冷蔵庫にある物で作って構いません。
    豚肉の代わりにチキンソテーの上に掛けても美味しいです。

ナスと豚肉のカレー丼もおすすめ

ご飯、ナス、豚肉で相性の良い味付けと言えば、カレーも忘れてはいけません。

ナスと豚肉のキーマカレー丼の作り方

  1. キーマカレーに入れたい野菜をみじん切りします。
  2. ナスはサイコロ状にカットして、油で熱して取り出しておきます。
  3. にんにくと生姜を熱して香りを出します。
  4. みじん切りにした野菜を入れて炒めます。
  5. 水、ケチャップ、ウスターソースを入れて煮込みます。
  6. ナスとカレールーを入れて、味を整えたら完成です。
  • もっと自分好みの味にするポイント
    カレールーの他にカレー粉を入れるともっとスパイシーな風味になります。
    醤油の代わりにオイスターソースを入れても美味しいです。
    ケチャップと水の代わりにトマトジュースで煮込むのもお勧めです。
    マンゴーチャツネやマンゴージャムを少量入れるとフルーティーな風味に仕上がります。
  • アレンジポイント
    カレーの上にとろけるチーズをのせたり、半熟卵を乗せると相性ピッタリです。
    みじん切り野菜とひき肉でキーマカレー丼にしましたが、サイコロ上に具材をカットしてカレーを作って、めんつゆを入れて水溶き片栗粉でかためにルーを作ってご飯に乗せると和風のカレー丼が出来ます。