誕生日に手料理で作るコース料理レシピ。彼氏に作りたいレシピ

彼氏の誕生日に、自宅でコース料理風に手料理を作って、誕生日をお祝いしたいという方もいると思います。自宅でお祝いをする時には、お店ほどの品数を出すのは大変なので、4品くらいにすると、準備もしやすいと思います。
そこで、自宅で作るコース風料理におすすめのレシピをご紹介します。始めは前菜から始まります。もちろんデザートも手作りで作りたいですね。

関連のおすすめ記事

冷凍させたたこ焼きの、美味しい食べ方についてご紹介

冷凍で保存できる食べ物は数多くありますが、作りすぎたたこ焼きも冷凍させることが出来ます。冷凍食品...

夕飯のメニューが決まらない!献立やレシピの考え方と対処法

毎日夕飯のメニューを考えていると、どうしても献立が決まらない日もあります。家族に何を食べたいか訪ねて...

冷凍した魚の臭み取り方法と臭みを予防する下処理・冷凍のコツ

冷凍保存した魚を調子するとき、魚の臭みが気になることがあります。臭みがあると、せっかく調理をしても美...

大人数のもてなし料理・冬の美味しいレシピとおもてなしのコツ

冬になると色々なイベントが目白押しです。自宅にお客様を招いて、ホームパーティーをする予定の人もいるの...

夕飯メニューは子供の喜ぶアレに決まり!おすすめレシピを紹介

いつも夕飯のメニューに悩んでいるお母さんも多いことでしょう。どうせなら子供が喜んで食べてくれる夕...

燻製が手軽にできる?ダンボールと100均の材料で作る燻製器

燻製は面倒なイメージがありますが、お家で手軽に楽しむことができると、自家製の燻製を作る方が増えていま...

カサ増しレシピで人気の食材!家族が喜ぶ美味しいメニューを紹介

家族の健康や家計のことを考えて毎日の食事作りをしているお母さんに、カサ増しレシピで人気の食材と、美味...

冷凍食品の野菜のレシピ!簡単にできるおすすめや冷凍保存方法

冷凍食品の野菜を使ったレシピは面倒な下ごしらえの手間が省けて時短調理が可能になります。一人暮らしなど...

和菓子はカロリーが低い?生菓子のカロリーについてご紹介

和菓子は洋菓子と比べるとカロリーが低いと言われています。しかし和菓子と言っても、その種類は多く、...

卵とベーコンとチーズで作る簡単レシピと子供に人気の朝ごはん

小さいお子さんを育てている母親にとって、朝は手がいくらあっても足りないほど忙しい時間で、そんな中でも...

野菜のマリネの簡単レシピ!夏でもサッパリおすすめを紹介

野菜を使ってマリネを簡単に作りたい。マリネならサッパリしていて夏の常備菜としてもおすすめです。...

味噌とチーズの相性は◯!おすすめな味噌チーズレシピを紹介

味噌とチーズはとても相性が合うのを知っていますか。どちらも味が強いのでケンカをしてしまいそうですが、...

冷凍マンゴーを使った簡単美味しいスイーツレシピ

冷凍のマンゴーは、マンゴーを食べたいという時に手軽に食べられて、スイーツの材料にも便利です。冷凍の食...

【夕ご飯のレシピ】夏におすすめのメニューと調理する時の注意点

夏になり、気温の高い日が続くとどうしても食欲が落ちてしまうもの。夕ご飯を作ることも面倒ですが、食べな...

冷凍ご飯はチャーハンにするとお弁当でも美味しく食べられます

冷凍ご飯をお弁当に使うときには、チャーハンのような味付きご飯にすると美味しく食べることができます。...

誕生日に作りたい手料理、コースの前菜におすすめのレシピ

前菜は軽めのもので、かつ食べやすいものにするのがいいでしょう。

つまようじやスプーンでそのまま食べられるように盛り付けてあるものだと、手軽に食べられますしおしゃれに盛り付けられるので写真映えもします。

見た目がおしゃれなのに簡単な前菜をご紹介します。

ヘルシークラッカー和え

  1. 1cmほどの厚さの輪切りにしたズッキーニをオリーブオイルで炒めましょう。
  2. お皿に空けて粗熱を取っている間に、平らなお皿にクラッカーを並べていきます。
  3. その上に先程炒めたズッキーニを乗せ、ミニトマト、輪切りにしたオリーブ、生ハムも乗せていきます。
  4. クラッカーに乗るようにすべて小さめにカットしておくと食べやすくなります。
  5. 全て重ねたら、お皿全体にハーブ塩をふりかけたら完成です。
一口サイズのおしゃれな前菜が出来上がります。

カプレーゼのピンチョス

イタリアンで定番のカプレーゼも、ピンチョスにするとよりおしゃれに見えます。

一口サイズに切ったモッツァレチーズの上にバジルの葉を乗せ、更にその上にミニトマトを乗せます。

その重ねたものがズレないようにピンを刺して固定し、お皿に並べたあとでオリーブオイルを細い線を作るように掛けていきます。

ピンがなければ爪楊枝も問題ありませんし、プラスチック製のフォークを多めに用意して刺しても可愛いです。

手料理のコースに作りたいボリュームもあるスープ

シンプルなスープもいいですが、彼氏に食べてもらうならボリュームのあるスープの方が満足感が違います。

しかもコーンスープやポタージュをじゃがいものポタージュを作るよりも簡単なので、ご飯になるスープを作ってみましょう。

グラタン風オニオンスープ

  1. 薄切りにした玉ねぎを油を熱した鍋に入れて、中火でじっくり炒めます。
  2. 玉ねぎは時間をかけて火を通すとどんどん甘みが出るので、強火で一気に火を通さないようにしましょう。
  3. 少し焦げ目が付くくらいまで炒めたら、水を大さじ1加え、更に炒めて水を大さじ1加え、もう一度炒めて更に水を大さじ1加えます。
  4. 水と玉ねぎが馴染んだら、水1カップ、中華だし小さじ1、塩少々を加えて煮立たせます。
  5. ココットかグラタン皿のような、耐熱性が高くて深めの容器にスープを注ぎ、その上に斜めにカットしたバゲットを乗せて、ピザ用チーズを振りかけ、オーブントースターで焼きましょう。
  6. 既にスープに熱は通っているので、チーズが溶けたら完成です。
バゲットはスープに浸かるので柔らかくなりますが、食べやすい方が好みな人は一口サイズの角切りにしてもいいでしょう。

誕生日の手料理フルコースのメインにぴったり大人のトマトパスタ

メインはご飯にするかピザにするかパスタにするか迷うところですが、今回はパスタをご紹介します。

パスタは初心者でも作りやすいレシピが多く、材料次第でボリューム満点に出来るので女性よりも食べる量の多い男の人ならご飯よりも満足してくれる傾向があります。

少し変わったメニューでもいいのですが、冒険して好みを外すよりは定番のもので外さないことを重視したメニューにするのがいいでしょう。

簡単なのに本格的なトマトパスタ

  1. 玉ねぎ、ベーコンブロック、好みのきのこを一口サイズに切り、パスタを塩ゆでしておきます。
  2. オリーブオイルを引いてにんにくを炒めておいたフライパンに具材を入れて焦がさないように炒めましょう。
  3. そこにトマト缶、コンソメ、ローリエ、塩コショウを入れて煮込みます。
  4. 10分ほど煮込んだらパスタを投入し、よく絡ませて完成です。

お皿に盛り付けた後にパセリを添えると彩りも良くなります。

トマト缶はカットでもホールでも構いません。全体的にゴロゴロした食感が欲しければカット、トマトの形を残しておきたければホールが良いでしょう。

特別な材料がないので日常でも作れるのに、ボリュームがあるのでコースでも見栄えの良い便利なパスタです。

見た目もかわいいデザートに食べたいスイーツレシピ

コースで作るならデザートもあった方が本格的です。

デザートは見た目の可愛さも大事なので、お店の商品のようなお可愛いスイーツを自作してみましょう。

いちごのブランマンジェ

  1. 鍋に牛乳400ccを入れて、弱火で40~42度くらいまでゆっくり火を通します。
  2. その中に大さじ2の水をゼラチン5gに混ぜて溶かしたもの、砂糖80gを投入して、木べらで丁寧に混ぜます。
  3. 火を止めて粗熱をとったら生クリーム100ccも加えてよく混ぜます。
  4. 混ぜた液はプリンカップに流し込んでください。大体5~6個分くらいの量です。
  5. その後冷蔵庫で固まるまで冷やします。その間に上にかけるソースを作りましょう。
  6. いちごを約200g分ヘタを取ってよく洗った後、砂糖大さじ3と一緒にミキサーに入れてミキサーにかけます。滑らかになるまで回しましょう。
  7. 冷やして固まったブラマンジェの上にソースをかけて、さらに飾り用にスライスしたいちごをのせて完成です。

これは時期に合わせてフルーツを変える応用も出来るので、いちごが難しい時期はキウイやみかん、かぼちゃやさつまいもなど、季節感のあるデザートにするのもおすすめです。

大切な人の誕生日にはテーブルセッティングも完璧に

せっかくの特別な日なので、食べ物だけでなく食器や飾り付けのも少し力を入れてみましょう。

お皿は白い無地のものばかりではなく、黒や木で出来たものを加えたり、前菜などは石のプレートに乗せてもおしゃれです。

普段は置かないようなおしぼりも用意して専用のお皿に乗せてテーブルの脇に置いておいたり、スプーンやフォークなどのカトラリーも、漂白してピカピカに磨いてセッティングしておきましょう。

テーブルクロスも白いものを敷いてみるなど、普段と違う食卓を演出することがとても重要です。せっかくの誕生日のお祝いなので、細かいところまでしっかり準備しましょう。