卵とベーコンとチーズで作る簡単レシピと子供に人気の朝ごはん

小さいお子さんを育てている母親にとって、朝は手がいくらあっても足りないほど忙しい時間で、そんな中でも朝ごはんの支度は毎日やらなければならない家事の一つですね。

忙しい朝は、できるだけ子供たちにも自分のことは自分で頑張ってもらいたいですから、朝ごはんには卵、ベーコン、チーズなどの子供が好きな食材を使うことで、子供たち自身に食べる意欲を持ってもらいましょう。

そうすることで、母親側にも子供側にも心のゆとりができますから、忙しい朝も穏やかに過ごせるかもしれません。
美味しい朝ごはんのメニューには、少し野菜も取り入れながら、子供たちに栄養のあるものを口にしてもらえると、尚嬉しいですね。

関連のおすすめ記事

即席で味噌汁が出来る、味噌汁の素を手作りしよう

即席の味噌汁の素と言えば、スーパーなどで売られているインスタント味噌汁を思い出す人が多いと思います。...

卵を使ったご飯に合うおかずレシピ、子供も喜ぶ朝ごはんをご紹介

寝坊した日の朝ごはんほど、子供に何を食べさせればいいのか悩んでしまいます。そんな時におすすめした...

フライ返しはシリコンを使うと溶ける?溶けないフライ返し

シリコンのフライ返しはなんだか溶けるような気がして、選ぶことができないという人は耐熱性のものを選べば...

ラー油を使ったレシピの中で人気のものをご紹介

ラー油はピリ辛でさまざまな料理に合う人気の調味料です。何かにかけるだけでも美味しいですが、料理を...

味噌汁を冷蔵庫で保存したら5日はもつ?味噌汁の消費期限

味噌汁は冷蔵庫で保存すれば5日くらいはもつものなのでしょうか?いくら冷蔵庫だからといって鮮度をず...

野菜を保存するなら冷凍がおすすめ。冷凍保存の方法とポイント

買ってきた野菜を調理することなく、冷蔵庫の隅で腐らせてしまった経験ありませんか?そんなあなたには、野...

自宅で作る焼き鳥をもっと美味しくする焼き方のコツ

焼き鳥は、大人だけでなく子供も大好きなメニューです。焼き鳥と言うと、外で食べるものとか、お店で焼いた...

豚ひき肉を使った離乳食完了期にぴったりな取り分けレシピ

離乳食完了期になると、卒業まであと一歩!食べられるものも増えてきて、段々と手間も省けてきます。...

冷凍食品のチャーハンをさらに美味しく!作り方やコツをご紹介

冷凍食品といえばお弁当のおかずといった感じがしますが、チャーハンや麺類などの主食も多く見かけるように...

冷凍ぶどうの食べ方!美味しく食べられるおすすめアレンジを紹介

冷凍したぶどうの食べ方はそのままでも美味しく食べることができます。さらに、ひと手間を加えるだけで...

夕ご飯に工夫をしてダイエットするならこんなレシピがおすすめ

ダイエットしている人は、夕ご飯を抜こうとしたりすることもありますが、体の事を考えると、それはおすすめ...

豚ひき肉を使ったつくねのレシピ!入れる食材で違った美味しさに

つくねと言うと鶏ひき肉のイメージがありますが、豚ひき肉を使うことで鶏ひき肉とは違った美味しさ、ジュー...

余った味噌汁を美味しいうどんにリメイク!おすすめレシピを紹介

味噌汁が少しだけ余っていることありますよね。捨てるにはもったいない、そんな時うどんを使って主食に変身...

冷凍たこ焼きは揚げるのがおすすめ!コツやアレンジレシピを紹介

冷凍のたこ焼きは電子レンジで温めるよりも揚げる方がカラっと美味しく食べられるのを知っていますか?...

洋食のマナーとは?パンを食べるときのテーブルマナー

洋食でパンを食べるときにはどんなマナーがあるのでしょうか?コース料理でパンを食べる時、どのようにすれ...

卵とベーコンとチーズをフライパンで合わせるだけで完成する朝ごはんのレシピ

卵とチーズはお子さんも大好きな食材ですよね。ここにベーコンも使って、簡単に作れて食べごたえのある朝食を作ることができます。ご飯にもパンにもぴったりで、フライパンひとつで作ることができますよ。

チーズとベーコン入りスクランブルエッグ

卵をボウルに割り入れて、菜箸又は泡立て器でよくかき混ぜてください。白身を切るように混ぜると黄身と混ざり合い、滑らかな卵液になります。
ベーコンの薄切りは食べやすい1センチ幅に切り、プロセスチーズも1センチ角に切ってください。

フライパンにサラダ油またはバターを入れて火にかけます。バターが溶けてきたらベーコンを入れて炒め、ここへプロセスチーズも加えて軽く炒めてください。チーズが溶けてきたところで卵液を流し入れて菜箸でかき混ぜます。卵があまり細かくならないように、ゆったりと大きくかき混ぜてください。

卵が半熟程度になるまで火を通したら、皿に盛り付けます。上から刻んだパセリを散らし、ケチャップをかけたら出来上がりです。

卵、ベーコン、チーズは食パンに挟んでホットサンドにすると最強朝ごはんの完成です

卵、ベーコン、チーズならサンドイッチの具材にもピッタリですよね。食パンではさんだだけのサンドイッチも良いですが、ホットサンドならチーズがとろりと溶けて更に美味しく食べられますよ。

  1. 食パン2枚のうち、1枚だけマヨネーズを塗ってください。
  2. フライパンに油を入れて弱火にかけます。
  3. ベーコン2枚を少し隙間をあけてフライパンに乗せてください。
  4. ベーコンの間に黄身がくるように卵を入れます。
  5. 卵の上から塩をふりかけ、フライパンに蓋をして卵に火が通るまで焼いてください。
  6. マヨネーズを塗った食パンの上にベーコンと卵を丁寧に乗せてください。
  7. 上にスライスチーズを1枚のせ、食パンを乗せてはさみます。
上に乗せる食パンは真ん中を少し手でくぼませておくと、黄身がつぶれるのを防ぐことができます。

バターをひいたフライパンで両面をこんがりと焼いたら出来上がりです。弱火で片面2分を目安に、こんがり焼いてください。

ホットサンドが崩れそうなときは、パンの上に皿をかぶせて押し付けると良いですよ。黄身が潰れない程度に、軽く上から押さえるようにして焼くと、パンがぴったりとくっついて食べやすくなります。

忙しい朝は冷凍ほうれん草を使って時短!フライパンで作る野菜入りのスパニッシュオムレツで栄養満点朝ごはんのレシピ

ベーコンとチーズを使ったオムレツも野菜を一緒に入れると栄養バランスもアップし、見た目も色鮮やかになります。冷凍のほうれん草なら余計な下処理が必要なく、忙しい朝に助かりますよ。

ほうれん草入りスパニッシュオムレツ

ボウルに卵を割り入れたら菜箸または泡立て器を使ってかき混ぜます。

牛乳を少し入れるとふっくらと仕上がります。塩とこしょうも加えて卵液に味をつけてください。

小さめに切ったベーコン、コーン、ピザ用の溶けるチーズを加え、冷凍ほうれん草も凍ったまま加えたら、ざっくりと混ぜてください。

フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、フライパンが温まったところで卵液を流し入れてください。

卵に半熟程度に火が通り、卵の端が固まってきたらひっくり返します。そのあとはフライパンに蓋をして蒸し焼きにし、中までしっかり火を通してください。

余裕がある時はじゃがいもやにんじん、トマトなどを入れて具だくさんにして作るのもおすすめです。じゃがいもやにんじんのような火が通りにくい野菜は薄切りにし、先に電子レンジで加熱しておきます。玉ねぎの薄切りや半分に切ったプチトマト、ズッキーニなどもおすすめです。いろいろな野菜を入れると栄養価もアップし、食べごたえも出ますよね。

卵、ベーコン、チーズは組み合わせずに単独使いすることでおかずの品数を増やしてみましょう

卵、ベーコン、チーズをそれぞれ単独で料理すると3品出来上がります。それぞれ他の食材と組み合わせて栄養バランスをより良くすることもできますし、1品よりも3品の方がボリュームのある朝食になります。

卵があればスクランブルエッグや目玉焼き、卵焼きが出来上がります

これに焼いたベーコンを添えるだけでおかずが出来上がります。ご飯やトーストと一緒に食べることができますよね。

チーズはパンやご飯と組み合わせて食べてもおすすめです。

食パンの上にチーズを乗せ、チーズがとろりと溶けるまでオーブントースターで焼いたり、チーズサンドにして食べることもできますよね。
ご飯の場合はプロセスチーズをサイコロ状に切って鰹節と混ぜ、醤油をかけます。ご飯の上に乗せても良いですし、おにぎりの具にもなります。チーズを細かく切り、ご飯に混ぜ込んでみても美味しいですよ。

ベーコンは炒めたりボイルしてそのまま食べても美味しいですが、スープの具にするのもおすすめです。キャベツと一緒にコンソメでサッと煮ると、ベーコンでコクのある美味しいスープができあがります。アスパラやかぼちゃなどに巻いて焼くのもおすすめです。前日のうちに用意しておくとあとは焼くだけなので、忙しい朝の負担になることもないでしょう。

卵、ベーコン、チーズと相性の良い野菜は沢山あります

卵、ベーコン、チーズは野菜との相性も抜群の食材です。大抵の野菜と合わせて作ることができますので、簡単に栄養バランスもボリュームもアップすることができます。

時間がないときは火の通りが良い野菜や生で食べられる野菜を使うのがおすすめ

例えばモヤシとベーコンをサッと炒め、溶いた卵を絡めるだけでおかずが1品できあがります。塩こしょう味、砂糖と醤油で甘辛い味のどちらに仕上げても美味しいですよ。

もやしの他にもキャベツや玉ねぎ、しめじなどのきのこ類とも相性が良いので、同じように一緒に炒めると良いでしょう。ベーコンと一緒にサッと炒めたり、炒めものに炒り卵を加えるだけで彩りも良くなります。

卵、ベーコン、チーズはトマトとも相性抜群

トマトと組み合わせて一緒に炒めたり、サラダの具材にもぴったりです。ゆで卵を作っておき、チーズを加えてマヨネーズで和えるだけの簡単サラダ、これにきゅうりやレタス、コーンなど他の食材も加えると更にボリュームアップできます。

卵、ベーコン、チーズと相性の良い野菜はたくさんあります。ぜひ野菜も一緒に使って、栄養バランスを考えながら作ってみてださいね。