誕生日のメニューは何にする?旦那が喜ぶ料理を紹介します

子供の好きなものなら作りやすいけれど、旦那の誕生日メニューが決まらない…そんなときには、旦那の好きなものを思い出してください。

旦那の好きなものといえば、ハンバーグ、カレー、からあげといつもの手料理になってしまう場合は量やトッピングなどで見た目を豪華にしてあげるだけで特別感が出ます。

誕生日はこの特別感がポイント!誕生日におすすめな手料理を紹介します。

関連のおすすめ記事

鶏モモとトマト缶を使ってできる、簡単料理をご紹介

毎日ご飯を作っていると、晩ご飯を作る時間になっても、やる気が出なかったり、調理時間をあまりかけら...

【10倍粥の簡単な作り方】ご飯からブレンダーで作るレシピ

離乳食初期に食べさせる10倍粥。ブレンダーを使うと簡単だと言われていても、その作り方まではよくわから...

昼ごはんのメニューに迷った時は!簡単休日ランチの作り方

働いている平日の昼ごはんは、社食、給食…と家族それぞれが所属先で提供されるものを食べることができるの...

料理の初心者におすすめな献立とは?一週間分のレシピを紹介

料理初心者は献立を考えるのがまず難しいですよね。料理に慣れるまでは、できるだけ簡単で素早くできる献立...

一度開けたワインコルクの正しい閉め方と残ったワインの保存方法

一人で楽しむワインや料理に使うワインは、一回ではなかなか空けきれず、残してしまうことが多いですよね。...

美味しい焼肉のタレの作り方について知りたい

美味しい焼肉のタレは何かと考えた時に、市販品や、焼肉屋さんの特製ダレを思い浮かべるかたが多いことでし...

燻製が手軽にできる?ダンボールと100均の材料で作る燻製器

燻製は面倒なイメージがありますが、お家で手軽に楽しむことができると、自家製の燻製を作る方が増えていま...

冷凍パイシートの使い方とは?コツやポイントを紹介します

冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ってみたけれど、サクサクに仕上がらない…そんなときには、このよ...

冷凍おにぎりは自然解凍でOK?冷凍おにぎりの美味しい食べ方

おにぎりを作って冷凍しておくと、急いでいるときの時間短縮となり便利です。そのまま自然解凍で美味しく食...

ナスの正しい焼き方。フライパンで作る美味しいナス料理の秘訣

ナスをフライパンで焼くときは、油をひいて調理をしますが、ナスが油をどんどん吸収してしまい、油が少なか...

卵をいい感じに消費出来るお菓子についてご紹介

卵は常に冷蔵庫にあるという方も多いと思いますが、それと同時にあまり消費していなかったのに、うっかり賞...

冷凍ご飯を美味しく食べるレシピ。リゾットの作り方

一人暮らしの人や、ご飯をさっと作りたい時に便利なのが冷凍ご飯ですよね。解凍して普通のご飯として食...

卵だけでお菓子は簡単!おすすめ人気レシピやアレンジを紹介

卵だけしかないとお菓子作りを諦めていませんか?卵さえあれば自宅で簡単にお菓子を作ることができます。...

卵を大量消費できるプリンの作り方簡単に作れる方法を紹介

卵を大量消費したいならプリンがおすすめです。炊飯器で大きなプリンを作るのもいいですし、大人数用に小分...

豚肉のスープにもやしを入れて、色んなバリエーションを味わおう

豚肉のスープを作る時に、さまざまな野菜が合いますが、その中でももやしは、安くて食物繊維などの栄養もあ...

誕生日のメニューは旦那の好きなもの「肉」で決まり

毎年、子供の誕生日には張り切って料理を作るけれど、どうしても旦那の誕生日は忘れられがちというご家庭も多いのではないでしょうか。家族のために頑張って働いてくれていることを思うと、せめて誕生日くらいは特別感のあるメニューにしてあげたいものです。

さて、子供から大人まで男性が好きなメニューと言えば、肉料理ですよね。とりあえず肉をメインにするとして、いつもよりも少しだけ手がこんだ(ように見える)、こんな誕生日メニューはいかがでしょうか。

定番ハンバーグを誕生日用にアレンジ

旦那の誕生日が平日にあたる場合、お仕事をされている主婦の方にとっては、時間のかかるメニューはできるだけ避けたいところ。簡単だけど盛り付け方次第で豪華に見えるハンバーグは、旦那の誕生日メニューの王道です。

ご飯とサラダも一緒にワンプレートに載せて、スープを付けるだけでも、いつもとは違った特別感が演出できます。ハンバーグのトッピングにはチーズや目玉焼きをどうぞ。一口サイズのキッシュを添えるのもおすすめ。

旦那に優しい和食の誕生日メニュー

年齢とともに、こってりした肉料理よりも、優しい味わいの和食を好むようになってきた世代の旦那向けメニューもあります。

誕生日と言えばお寿司!

誕生日にはケーキがつきものですが、最近お腹が出てきたのを気にしている旦那の誕生日は、ケーキを型どったお寿司ケーキでお祝いするのもおすすめです。なるべく彩りが良くなるように、いんげんやきゅうり、大葉などの緑色を加えるとより鮮やかになります。ご自宅にケーキの型がある場合は、酢飯と具材を交互に重ねていき、型を外して大きめのお皿にのせたら、さらに具材で飾り付けをしましょう。

焼海苔を使って、お子さんと一緒に似顔絵ケーキにするのも楽しいですよ。

一口サイズで食べやすく

透明なカップに酢飯と具材を段々に載せて、カップケーキならぬカップ寿司にすることで、見た目のかわいらしさと食べやすさの両方で満足してもらえることでしょう。

こちらもお子さんと一緒に作ることで、旦那の喜ぶ顔が目に浮かんできますね。

簡単なのに豪華に見える誕生日のメニューに旦那も喜ぶこと間違いなし

夫婦共働きだと、普段はなかなか話す時間が取れなくても、旦那の誕生日くらいはゆっくりとおしゃべりしながら、時間をかけて食事を楽しみたいものですよね。特別感のある誕生日メニューとしては、こちらもおすすめです。

いつもよりちょっと豪華な焼き肉を

この日ばかりは、いつもよりも高級なお肉で旦那の誕生日を盛大に祝ってあげましょう。お肉以外には、魚介類なども多めに用意してあげると、さらに喜ぶこと間違いなしです。

片付けの手間を考えると、ホットプレートで焼き肉をするのを敬遠しがちな方も多いかと思いますが、その分食材を料理する手間がかからないうえに、何品も誕生日メニューを考えなくても済むという利点も。

香ばしさ漂うなんちゃってビビンバ

ビビンバと言えば、石鍋を使って作るのが定番ですが、ビビンバ専用の石鍋があるというお宅は少ないのではないでしょうか?作り方にこだわらず、ホットプレートで炒めながら焼くことで、お店の味にも負けない本格ビビンバを楽しむことができます。ごま油を薄く敷いてパリパリに仕上げましょう。

旦那が好きなものといえばカレーというお家の誕生日メニュー

「今晩、何食べたい?」の答えがいつもカレーだという旦那向けには、トッピングで勝負!いつものカレーにプラスして、誕生日ならではのスペシャルメニューを用意してあげましょう。

いくら旦那の好物とは言え、いつものカレーだけだと誕生日っぽさに欠けてしまいます。

そんな時は、豪快にカツをドーンとのせてカツカレーにしたり、ハンバーグとチーズ、半熟の目玉焼きなどをトッピングしただけでも、いつものカレーを誕生日バージョンにグレードアップできます。同じカレーでも趣向を変えて、具沢山のスープカレーにするのもおすすめ。

いつもは子供に合わせて大人のぶんも甘口カレーで我慢してもらっているというご家庭でしたら、旦那の誕生日だけは特別に思いっきり辛口のカレーにしてあげるというのはいかがですか?

誕生日のメニューを簡単にする裏技

旦那の誕生日だからと言って、なにも全てを手作りメニューにしなければならないと考えなくても良いと思います。

今や、手作りを超えてプロの味に近い冷凍食品やレトルト食品も数多くありますので、むしろ誕生日のスペシャル感を出すこともできるでしょう。

我が家では、普段の食事はできる範囲で手作りしたいと考えていますが、時間のない時のために冷凍餃子を常備してあります。油や水を使わずに焼くだけで美味しくパリッと仕上がるものもありますので、タレを工夫してアレンジを加えることで、いつもの夕飯とはまた違った誕生日っぽさも出すこともできます。

さまざまな種類の野菜が使われたカット野菜を混ぜたり、市販のサラダチキンを割いてのせることで、色鮮やかでボリュームのあるサラダになります。

世の中の旦那さんの中には、家族に誕生日を祝ってもらうどころか、忘れられてスルーされるという悲しいケースも少なくないようです。旦那の誕生日は、なにも手のこんだ豪勢な料理でなくても、家族からの心のこもった祝福が、なによりのプレゼントになるのではないでしょうか?

楽しい誕生日となりますように。