味噌とご飯にちょい足しで、美味しいおじやを作ろう

味噌とご飯があったら、味噌汁とご飯を連想する方も多いと思いますが、さっと簡単に食べられるおじやもおすすめです。
ここでは、味噌とご飯にさまざまな食材をプラスすることで、味にバリエーションを付けられるおじやのレシピについていくつかご紹介します。
ちょっと食欲がない時、簡単にご飯を食べたい時など、色んな場面でご参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

簡単に作れるチョコムースのレシピをご紹介

お菓子作りをする時に、美味しいものにしたいのはもちろんですが、材料や手順が簡単なものなら、より作る意...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

夕ご飯のレシピは簡単に作れるものがおすすめです

夕ご飯は、しっかり食べたいと思うものの、調理の時間はあまり取れないなんていう人はたくさんいるかと思い...

料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人...

簡単手作りアイスクリームレシピ!短時間でできる美味しいアイス

お子さんのに手作りのアイスクリームを作ってあげたいという優しいお母さんもいますよね。簡単に手作りでき...

冷凍食品のチャーハンをアレンジするだけの簡単絶品レシピを紹介

冷凍食品のチャーハンは家にあるものを加えてアレンジするだけで、より美味しく食べることができます。例え...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

ナスの炒め物はアク抜きでキレイに!美味しいナス炒めのコツ

ナスの炒め物はアク抜きをしなくても作ることができます。しかし、アク抜きというひと手間を加えるだけ...

卵で美味しいおやつ作り。レンジを使うから簡単で時短のレシピ

冷蔵庫の中に卵があるとなぜか安心しませんか。ここではご飯のおかずやおやつの強い味方、卵を使っ...

簡単・美味しいチョコのお菓子を手作り!手作りチョコレシピ

お友達へのプレゼントに、手作りのチョコのお菓子をプレゼントしようと考えている人もいますよね。...

簡単朝食パンで忙しい朝でも美味しく作れる!子供も喜ぶおすすめ

忙しい朝は簡単に作れる朝食が助かります。パンを使った朝食なら子供もはやく食べることができるはずです。...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

味噌とご飯に卵をプラスで簡単おじや

味噌味のおじや、体が温まる上にやさしい味で落ち着きますよね。味噌はいろいろな食材にもぴったりなので、おじやにしてもバリエーションを豊富に楽しむことができます。

まずはシンプルな卵を使ったおじやをご紹介しますね。

一人分の材料なら、ご飯はお茶碗に軽く1杯程度使います。おじやはご飯が水分を吸い込んで膨らみますので、一人分ならお茶碗にさらっと1杯を目安にしてください。

  1. 卵は割って溶いておき、長ネギは小口切りにしておきます。
  2. 鍋にだし汁を1カップ入れます。だし汁はダシを丁寧にとっても良いですが、即席ダシを使っても良いです。ここにご飯を加え、火にかけます。
  3. だし汁が煮立ったら弱火にし、味噌大さじ1杯を溶き入れてください。味噌が溶けて混ざったら、刻んだ長ネギを加えます。
  4. 溶いた卵を回し入れ、卵がふんわりと固まってきたらかき混ぜて出来上がりです。

味噌とご飯にコレを足して、あったかおじやに

味噌味の卵おじやには、いろいろな野菜を加えて作ることができます。

特におすすめしたいのがニラです。ニラはすぐに火が通るので調理にも簡単に使うことができ、卵や味噌との相性も抜群です。

一人分の作り方をご紹介します。

  1. ご飯はお茶碗に軽く1杯用意してください。卵1こは溶いておきます。
    ニラは1/5束ほど用意し、洗ってから3センチの長さに切ります。
  2. 鍋に水1カップ半を入れ、和風ダシの素を加えて火にかけます。和風だしの素は小さじ半分程度加えて味をみてください。
  3. 煮立ったらご飯を加えてください。ご飯が温まりふっくらとしてきたらニラを加えてサッと煮ます。味噌大さじ1杯と溶き入れてください。お玉などで一度かき混ぜます。
  4. 溶いた卵を回しかけ、卵がふんわりと固まったらかき混ぜて出来上がりです。味が薄いようなら醤油を少しだけ加えて調整してください。

味噌とご飯だけじゃもったいない、栄養満点おじや

味噌味のおじやはたくさんの野菜を使って、栄養満点のおじやに仕上げてみてください。

おじやだけでも食べごたえのある、満足のある一品になります。様々な食材を加えることで栄養バランスも良くなりますよね。

味噌味のおじやにおすすめのサツマイモを使った、やさしい甘みのあるおじやをご紹介します。

  1. ご飯はお茶碗に軽く1杯用意してください。飾り用に三つ葉を洗って切っておきます。
    サツマイモは1センチの角切りにし、水に10分ほどつけた後、水気をきっておきます。にんじんも1センチの角切り、しめじは手でほぐしてください。長ネギは1センチの長さの輪切りにします。
  2. 鍋に水を1カップ半とサツマイモ、にんじん、しめじを入れて火にかけます。沸騰したらご飯と長ねぎを加えて煮込んでください。
  3. 野菜に火が通ったら和風だしを加え、味噌大さじ1杯を溶かして入れます。沸騰する直前で火をとめて器に盛り、三つ葉をのせていただきます。

食べごたえ抜群!味噌とご飯のおじやのおすすめレシピ

おじやにお肉を加えると、更に食べごたえが出て満足感があります。

おじやに使うお肉は鶏肉がおすすめです。

やさしい味はそのままに、食べごたえのある食事になりますよ。

  1. 鶏肉はもも肉や胸肉、ささみなど、好きな部位を用意してください。火が通りやすいように小さめの一口大に切っておきます。卵は溶いておいてください。
  2. 鍋にだし汁をカップ1杯半、ご飯をお茶碗に軽く1杯分、それと鶏肉を加えて火にかけます。だし汁は和風だしを水に溶いて使っても大丈夫ですし、鶏ガラスープを使うとまた違った味わいになります。
  3. 煮立ったら火を弱め、鶏肉に火が通るまで煮込んでください。
  4. 味噌大さじ1杯を溶かし、お玉などでざっくりと混ぜます。溶き卵を回し入れ、卵が半熟状になったら火を止めてください。小口切りにしたあさつき又は小ねぎを散らして完成です。
このおじやもまた、野菜をたっぷり加えて作ると栄養もアップします。お肉をコトコト煮込んだ後で水菜を加えてサッと煮たさっぱり味のおじやもおすすめですよ。

ちょっぴり洋風、味噌とご飯のコク旨おじや

味噌味のおじやは和食そのものですが、洋風に仕上げることもできます。

洋風おじやを作るときはチーズをプラスするだけです。味噌とチーズは相性が良いので、いつもの味噌味のおじやとは違った味わいで、コクのあるおじやになります。

  1. 鍋にだし汁1カップと、ご飯を茶碗に軽く1杯分入れて火にかけます。沸騰したら弱火にして、そのまま少し煮込んでください。ご飯がふっくらとして柔らかくなったら、味噌大さじ1を溶かします。
  2. ここにピザ用の溶けるチーズを加えて弱火で5分ほど煮てください。チーズが溶けてご飯と混ざり合います。最後に塩とこしょうで味をつけたら出来上がりです。
  3. チーズを使った洋風おじやはだし汁ではなく水だけで作ることもできます。和風だしの代わりにコンソメを使うと更に洋風に仕上がります。コンソメスープだと味噌味のリゾット風にしあがりますよ。チーズともぴったりです。
ベーコンや鶏肉、きのこ類や玉ねぎなどの野菜も加えて煮込むと、より満足感のある一品になります。