冷凍のとうもろこしを使ったかき揚げレシピと作る時の注意点

とうもろこしを使ったかき揚げはサクッと揚げることがコツですが、冷凍のとうもろこしを使う場合は気をつけなければいけないことがあります。それは「解凍してから作ること」です。冷凍のまま揚げることはNGなのです。

今回は、冷凍のとうもろこしを使ってかき揚げを作る場合の注意点とおすすめレシピをご紹介します。アレンジレシピもありますので、参考にして下さい。

また、天ぷら鍋ではなく、フライパンを使って作ることもできます。少ない油で簡単に作るレシピもご紹介します。

関連のおすすめ記事

美味しいお好み焼きは焼き方がポイント!コツを紹介します

家庭で美味しいお好み焼きを作るにはどうしたらいいのでしょうか?生地が硬い、ぺちゃんこになって...

ナスの下ごしらえ!焼肉に適した切り方や変色を防ぐ方法について

焼肉の主役はもちろんお肉!でもお肉ばかりでは飽きてしまいますよね。やっぱり野菜が必要。野菜があること...

春雨スープはダイエットに最適!糖質が高いと言われる春雨の理由

さらっと食べる事ができて体が温まる春雨スープ。ダイエット中にはヘルシーで最適な食べ物のように感じ...

寄せ鍋に最適なだしは昆布だし!昆布だしの作り方とポイント

昆布から取る「昆布だし」はうま味があり、寄せ鍋だけでなく色々な料理に使える最適のだしです。だしが...

鍋で炊飯する時の水の量の目安と計り方、炊き方のポイント

炊飯器を使わずに鍋でご飯を炊く時は、水の量で悩んでしまいます。多すぎてしまうとベチャベチャになっ...

ざるそばやせいろそばなど種類が豊富なそばの起源と現在の違い

かけそば、もりそば、ざるそば、せいろそば…蕎麦屋に行くとその種類の多さにどれを食べようか悩んでし...

料理の勉強を独学でする時のポイントや、注意点についてご紹介

料理の腕前をアップさせるために勉強するのはとても良いことですが、なかなか上手くいかなかったり、料理教...

大根の切り方と繊維の関係。食感や献立に合わせた色々な切り方

大根を1本買うと、サラダや煮物、味噌汁や大根おろしなど色々な献立が出来ます。大根の切り方の種...

料理が上手くなるバイトがある?一石二鳥のバイトを探すコツ

一人暮らしを始めるようになると、急に料理を始める方も少なくはないはず。しかし料理は基本を知ら...

ジンギスカン鍋の使い方や種類・おいしく食べるためのポイント

ジンギスカンといえば北海道ですが、ジンギスカンが広く浸透するようになってからは北海道外でもジンギスカ...

たたききゅうりのさまざまな美味しいレシピをご紹介

たたききゅうりは、夏だけではなく、年中食べても美味しい一品レシピのひとつです。夕飯にプラスしたり...

梅干しを作る時の天日干しで虫が来ないようにする方法

梅干しの天日干しをするときに気になるのが虫ですよね。どのように干せば虫を寄せ付けなくすることができる...

簡単に出来るチャーハン、卵だけレシピやちょい足しレシピやコツ

チャーハンを作ると、入れる材料や調味料によって毎回味が変わります。また火加減や炒める時間や手順によっ...

料理が苦手な原因は本?選んではいけない本と選びたい本

料理が苦手な人のお助けグッズと言えば料理本ですが、今手にしている料理本は、料理が苦手なあなたの役に本...

夕飯の献立をさっぱりしたものにしたい時におすすめな食材

夕飯の献立を考える時に、「今日はさっぱり系が良いな」と思うときもありますよね。とはいえ、さっぱり...

冷凍のとうもろこしを使ってかき揚げを作る場合の注意点とコツ

甘くておいしいとうもろこしのかき揚げを、冷凍とうもろこしで作る場合のポイントをいくつかご紹介していくので、参考にしてみたください。

冷凍とうもろこしは先に解凍するべし

とうもろこしは水分の多い野菜なので、解凍の過程でたくさん水分が出てきます。

冷凍のまま油で揚げてしまうと、かなり油がはねてしまってやけどをしやすいですし、こんろ周りがとても汚れて掃除が大変です。
冷凍のとうもろこしを使う時には電子レンジ解凍し、キッチンペーパーを使って水分を切ってから調理しましょう。

水は最後に入れるべし

水気を取ったトウモロコシをボウルに入れたら粉を入れ、全体に粉が付いた状態になってから水を加えます。
粉がまんべんなく付いた状態になれば、揚げるときにバラバラになってしまうのを防ぐことができます。

てんぷら粉の混ぜすぎ注意

衣を作る時には、水を加えたてんぷら粉をまぜすぎないことで、てんぷらのサクサク感を出すことができます。
ホットケーキのようにダマが無くなるまで混ぜてしまうのは、混ぜすぎですよ。
水の代わりに炭酸水を混ぜるとサクサクのてんぷらになりますが、この時も混ぜすぎてしまうとせっかく入れた炭酸水の炭酸が抜けてしまいます。
てんぷら粉は「ダマを残す」ようにして軽く混ぜましょう。

油の温度をしっかりキープ

揚げ物をしていると揚げ終わったらすぐに取り出して次の食材を入れてしまいますが、これは良くありません。
油の温度が下がっているのでベチャっと油っぽくて美味しくないてんぷらになってしまいます。
しっかりと頃合いの温度になってから次の食材を揚げるために取り出してからひと呼吸おきましょう。

冷凍したとうもろこしを使った基本のかき揚げの作り方

冷凍とうもろこしを使った、基本のとうもろこしのかき揚げのレシピをご紹介します。

てんぷら粉が無くても小麦粉と片栗粉があれば簡単に作ることができますよ。

4人分の材料は、冷凍とうもろこし 240g、薄力粉 大さじ1、片栗粉 大さじ1、水 小さじ1、塩、揚げ油です。

  1. 冷凍とうもろこしを解凍し、水気をしっかりと拭き取ります。
    とうもろこしをボウルに入れて、小麦粉と片栗粉を入れて軽く混ぜて馴染ませたら、水を加えて混ぜます。
  2. 揚げ油を180℃に熱したら、大きめのスプーンですくって一口大にして入れ、きつね色になるまで揚げます。

甘さを引き立たせるために、塩で食べるのがおすすめです。

てんぷら粉で作る場合には、50gのてんぷら粉に記載されている分量の水を入れ、少しだけかき混ぜてからスプーンですくい入れて揚げます。

冷凍のとうもろこしと枝豆を使った簡単かき揚げレシピ

揚げずにフライパンで揚げ焼きにして作れば、片付けがとても楽にかき揚げが作れておすすめですよ。

冷凍とうもろこしと冷凍枝豆のかき揚げのレシピをご紹介します。

4人分の材料は、冷凍とうもろこし 200g、冷凍枝豆 50g、玉ねぎ 1/2個、小麦粉 大さじ3、片栗粉 大さじ2、水 大さじ3、塩 ひとつまみです。

  1. とうもろこしと枝豆を解凍し、枝豆はさやから出して水気をしっかり拭き取ります。
  2. 玉ねぎを薄切りにして下準備をします。
  3. ボウルに水以外の材料を入れて混ぜ合わせたら最後に水を加えて混ぜ、熱したフライパンに多めの油をひいて大きめのスプーンですくい入れて揚げ焼きにします。
  4. 両面こんがり焼いたら完成です。

玉ねぎの代わりに長ネギを斜め薄切りにしたものを使っても、美味しくできますよ。

とうもろこしのかき揚げは「フライパン」でも作れます

油で揚げるときにとうもろこしがバラバラになって失敗してしまったという場合におすすめの方法をご紹介します。

  1. とうもろこしのかき揚げの大きさを決めたら、それより少し大きいくらいにクッキングシートとカットします。
    作る個数分の枚数を用意しましょう。
  2. クッキングシートにスプーンですくってのせて形を整えてから、クッキングシートごと油に入れて揚げ、裏返すタイミングでクッキングシートをはがし取ります。
  3. こうするととうもろこしがバラバラになりにくく、形がきれいなまま揚げることができます。

揚げ焼きの時にも同じようにやってみてくださいね。

また、トウモロコシがバラバラにならないようにするために、トウモロコシと小麦粉や片栗粉を先に混ぜて、全体にまんべんなく粉をまぶしたような状態になってから水を加えます。
粉がくっつける役割をしてくれるので、バラバラになりにくくなりますよ。

冷凍とうもろこしのかき揚げアレンジレシピ

冷凍とうもろこしのかき揚げに、とうもろこしの他にも具材を加えると違った美味しさが味わえます。玉ねぎや枝豆の他にも、長ネギ、カニカマ、魚肉ソーセージ、にんじんがよく合います。とうもろこしの甘みが強いので、野菜が苦手な子どもでもにんじんや玉ねぎなどが食べやすくなっておすすめです。
大人のおつまみには、紅ショウガやアボカドがおすすめです。
塩で食べることが多いとうもろこしのかき揚げですが、いろいろな味付けをするのもおすすめですよ。
衣にカレー粉を混ぜてカレー味、顆粒コンソメを混ぜてコンソメ味にしたり、かき揚げにバター醤油を絡めてもよく合います。