料理が苦手な原因は本?選んではいけない本と選びたい本

料理が苦手な人のお助けグッズと言えば料理本ですが、今手にしている料理本は、料理が苦手なあなたの役に本当に立っているでしょうか。

店頭にはたくさんの料理本が並んでおり、どれを買えばいいのか迷ってしまいますが、料理が苦手な人こそ選び方には注意が必要です。

そこで今回は、料理が苦手な人が選んではいけない本の特徴、料理が苦手な人こそ選びたい本などご紹介いたします。
最近は無料で楽しめる料理アプリもたくさんありますので、ダウンロードして活用するのもおすすめです。

関連のおすすめ記事

低温調理ステーキは美味!湯煎方法や焼き方のポイントをご紹介

安い特売ステーキも、湯煎して温める低温調理で驚くほど美味しくなります。普通に焼いたステーキと見た...

豚バラブロックを美味しいチャーシューにする簡単レシピを紹介

豚バラブロックとお鍋があれば、家に常備している調味料で美味しいチャーシューを簡単に作ることができます...

ナスの天ぷらの作り方やアレンジ方法について知りたい

ナスの天ぷらは、外側がサクッとして、中がジューシーな味わいなので、好物としている人も多いメニューです...

【唐揚げレシピ】お弁当に入れたい冷凍しても美味しいレシピ

お弁当に入れたいおかずの代表と言えば、唐揚げです。大人も子供も大好きなメニューですよね。唐揚げは冷凍...

唐揚げがジューシーなのは水がポイント!簡単にできるコツを紹介

唐揚げをジューシーに美味しく仕上げるためには、水分が必要だということを知っていますか?お肉にとっ...

大根と鶏肉の圧力鍋の柔らかレシピ。定番や味や具材を変えて

圧力鍋があれば、煮込み料理も簡単です。煮込む時間も少ないうえに、圧力でしっかりと中まで火が通り食材を...

大根の切り方を知って、美味しいサラダを食べよう

大根にはさまざまな切り方があります。切り方に違いがあるのは、食べる用途によって異なるからです。...

豚肉をソテーに合うソースとは?おすすめを紹介します

豚肉ソテーに合うソースの作り方を紹介します。しょうゆ系やケチャップ系もいいけれど、少しおしゃれに仕上...

料理の勉強を独学でする時のポイントや、注意点についてご紹介

料理の腕前をアップさせるために勉強するのはとても良いことですが、なかなか上手くいかなかったり、料理教...

料理が苦手な嫁は嫌?夫に愛される料理上手な嫁になって夫婦円満

料理が苦手で毎日の食事作りを憂鬱に感じている奥様もいるのではないでしょうか。本当は料理上手な嫁になり...

長芋が変色!黒くなる理由と変色を予防する下処理・保存方法

長芋を調子した際、色が黒く変色してしまうことがあります。一体なぜ変色するのか、その理由がわからずに困...

料理が上手い人の特徴から解る!料理上手になるためのコツを紹介

料理の上手い人には特徴があるのを知っていますか?料理が苦手な人が料理上手になるためには、まずはその特...

野菜の水切りをする時の裏技・サラダを作るときの水切りのコツ

野菜をたくさん使って美味しいサラダを作りたいと思っても、しっかり水切りが出来ずにいつも物足りない仕上...

卵だけしかなくても大丈夫!美味しい卵料理で胃袋を満たそう

冷蔵庫の中を見てみると「卵だけしかない!」こんな状況になっても、卵だけあれば大丈夫。卵さえあ...

味噌汁の出汁は昆布のみでOK!簡単に美味しく作れるコツを紹介

味噌汁は出汁から作ると格段と美味しさがアップします。そんな味噌汁の出汁は昆布のみでも十分に美味し...

料理が苦手な人が選んではいけない本の特徴

料理が苦手な場合、本を読んでレシピを考える人が多いのではないでしょうか?

料理が好きな人、得意な人はオリジナルでレシピを考える人も多いでしょうが、料理が苦手な場合はなかなかそうはいきません。

料理が苦手な人は、やった事のない料理に挑戦したり、試してみたりする事が苦手です。

そのため、料理本の中で【○○だけでできる】というような限定されているタイトルのものは避けた方が良いでしょう。

例えば「ビニール袋だけでできる」といったタイトルの本を選んだとしても、今までの料理でビニール袋を使った事がなければ、長続きしない事がほとんどです。

「電子レンジだけでできる」「冷凍食品だけでできる」などのタイトルの本も、ある程度料理が得意な人に向いている料理本です。

料理が苦手な人こそ選びたい本は、作業工程が簡単で普段の料理スタイルにマッチしたレシピが載った本

料理が苦手な人は、たくさんの料理本を持ってはいけません。

料理本の数を増やしても、料理は上達しません。たくさんの料理本を使いこなそうとせずに、自分の料理のレベルに合わせた本が1つあれば十分です。料理が苦手な人は、調味料を必要最低限しか持っていない事が多いと思います。それなのに様々な調味料を使うような料理本を持っていても意味がありません。特に今まで聞いた事もない、どこのスーパーに売っているかもわからないような調味料が登場する料理本には手を出さないのが無難です。料理が苦手な人は、要領が悪い人が多いです。

料理が苦手な人には作業工程の少ない料理本がおすすめです。

作業工程の多い料理本を買ってしまったら、1度は作るかもしれませんが、その後は2度と料理本を開く事がなくなってしまうかもしれません。

「時間がかかる」「片付けが大変」という事になりそうな作業工程の多い料理本は避けるようにしましょう。

料理が上達するためには、何度も繰り返し作る事が大切です。何度も作りたくなるような、簡単で美味しくできる料理本を探すようにしましょう。

また、安くて手に入りやすい材料をよく使っている料理本を選ぶ事も大切です。

材料が高いと何度も作る事が難しくなってしまいます。

料理も本選びも苦手なら料理アプリを活用するのもおすすめ

スマホやタブレットが普及して、料理本ではなく料理アプリを使って料理をする人もたくさんいると思います。

専門的なジャンルなどは料理本の方が便利な場合もありますが、本よりもスペースをとらず、たくさんのレシピを見る事ができる料理アプリは、これからさらに人気が高まっていくでしょう。

料理が苦手におすすめなのが、冷蔵庫の中にある食材を登録すると、その食材を使ったレシピを検索できるアプリです。

料理が苦手な人は「冷蔵庫の残り物を使ってチャチャッと料理を作る」という事を苦手としている場合が多いです。

このアプリを使えば、残り物でできる料理を教えてくれるので、食材を無駄なく使い切る事ができます。

また、冷蔵庫に今何が残っていて賞味期限はどのくらいあるのかなども管理してくれるので、買い物の際にも役立ちます。

料理アプリには月額制のアプリと無料のアプリがあるので、レシピにお金をかけたくない人は、無料のアプリで自分に合ったものを探してみると良いでしょう。

料理本と料理アプリ選ぶのはあなた次第?紙の本と電子書籍それぞれのメリット、デメリット

自分が作る料理の参考にするなら「料理本」「料理アプリ」どちらを選びますか?

料理本を選ぶという人は、そもそも読書が好きという人も多いでしょう。

ページをめくる感覚が好き、紙の質感が好きなど本自体が好きな人は、料理の参考に料理本を選ぶと楽しく料理に取り組めるでしょう。

ただし、料理本は収納スペースが必要になり、たくさんあると整理整頓が大変になります。

料理本は「物」としての実体があるので、どうしても収納スペースや持ち運びなどに制限が出てしまいます。

料理アプリを選ぶという人は、普段からスマホやタブレットを使い慣れていて、その便利さをよく知っているという人が多いでしょう。

スマホ1つでたくさんの情報を知る事に慣れている人は、本を開いて作りたいレシピを探し出すのが面倒に感じてしまいます。

しばらく料理本を使っていなかった場合は、どこにしまったかわからなくなってしまい、結局スマホに頼ってしまうなんて事も…。

どんな料理本を買っているか、他の人に知られる心配もないのが料理アプリの良いところです。

ただし、料理中の汚れた手でスマホを触ってディスプレイを汚してしまったり、料理中にスマホを近くに置いておいて水に濡らしてしまう、油がはねてしまうといった危険性はあります。

料理が苦手な人に多い、本通りに作っても美味しい料理ができない理由

料理が苦手な人の場合、料理本や料理アプリを見てその通りに作っているのになぜか上手くいかない…と悩んでいる方もいるでしょう。

レシピ通りに作っているのに、失敗してしまうのは一体なぜなのでしょうか?

その原因は、味見にあります。

料理が苦手な人は、調理中に味見をしないという人が多い傾向にあります。

本通に作っているから、味見は必要ないと思っている人もいるかもしれませんが、そんな事はありません。

いくら本のレシピ通りに作ったつもりでも、調味料の計量の誤差、調味料メーカーの違いなどで味は変わってきます。

そのため、最後は自分の舌で味を確かめる必要があるのです。

料理上手になるためには、料理を仕上げる前には必ず味見をするという習慣を身につける事が大切です。

何度も味見をすると逆に味がわからなくなる場合もあるので、味見は3回までにおさえるのがおすすめです。

また、自宅のキッチンがガスレンジなのかIH調理器なのかによって火加減が難しくなるので注意が必要です。

料理本や料理アプリのレシピにはきちんと火加減が記されていますが、中火とかかれているからといって、中火のまま放っておけばよ良いわけではありません。

炎がどの程度鍋やフライパンに当たっているか、それは目で確認するしかないのです。

IH調理器は炎が見えないので、具材の火の通りをこまめにチェックする必要があり、鍋やフライパンの様子をよく観察して火加減を調節するようにすると失敗が減るでしょう。