野菜の水切りをする時の裏技・サラダを作るときの水切りのコツ

野菜をたくさん使って美味しいサラダを作りたいと思っても、しっかり水切りが出来ずにいつも物足りない仕上がりになってしまうというお悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

サラダを作る時は、野菜の水をしっかりと切ることで美味しいサラダに仕上げることができます。野菜の水切りがうまくできる裏技をチェックして、美味しいサラダを作りましょう。

また、サラダを作る時の水切りのタイミングについてもご紹介します。こちらも併せて参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

味噌汁を作るときはほうれん草のアク抜きを!手順とレシピを紹介

ほうれん草を使って料理を作るときは、アク抜きをするほうが良いという話を聞くことがあります。ですが、調...

野菜を炒めると水分でベチャベチャに!その理由と対処方法

野菜を炒める時、強火で一気に炒めたのに、水分でベチャベチャになった経験はありませんか?炒めも...

簡単に出来るチャーハン、卵だけレシピやちょい足しレシピやコツ

チャーハンを作ると、入れる材料や調味料によって毎回味が変わります。また火加減や炒める時間や手順によっ...

夕飯のレシピの参考になる、お肉を使ったメニュー

夕飯のレシピを考える時に、まずメインになるものを決める方が多いと思います。その中でもお肉は、使い...

大根の切り方を知って、美味しいサラダを食べよう

大根にはさまざまな切り方があります。切り方に違いがあるのは、食べる用途によって異なるからです。...

肉じゃがの調味料を入れるタイミングとは?肉じゃがの作り方

肉じゃがに調味料を入れるのはどのタイミングなのでしょうか?醤油を入れるタイミングを間違えてしまうと、...

料理の上達は期間よりも慣れ!料理上手になるために大切なこと

料理がなかなか上達しない、短期間で料理上手になりたいというあなた。料理が上達するためには、とにか...

美味しいステーキのさまざまな焼き方についてご紹介

美味しいステーキを自分の家で焼こうと思った時に最も大切なのは、焼き方です。焼き方が上手くいかない...

唐揚げがジューシーなのは水がポイント!簡単にできるコツを紹介

唐揚げをジューシーに美味しく仕上げるためには、水分が必要だということを知っていますか?お肉にとっ...

ナスの天ぷらの作り方やアレンジ方法について知りたい

ナスの天ぷらは、外側がサクッとして、中がジューシーな味わいなので、好物としている人も多いメニューです...

シュウマイの蒸し時間について。蒸し器の場合の時間と確認方法

お店のようなシュウマイをお家でも食べたい。そんな時は蒸し器がおすすめです。ですが蒸し器を使っ...

美味しい目玉焼きの作り方とポイント、少しの工夫で美味しく変身

美味しい目玉焼きの作り方を知りたくありませんか?この作り方を知れば、いつもの目玉焼きとは違う、見...

大根のつまの作り方や、それにまつわる事柄についてご紹介

大根のつまと言えば、お刺身添えられる名脇役のひとつです。あれを食べない人も多くいますが、逆に大好...

卵だけしかなくても大丈夫!美味しい卵料理で胃袋を満たそう

冷蔵庫の中を見てみると「卵だけしかない!」こんな状況になっても、卵だけあれば大丈夫。卵さえあ...

羊の肉は臭い?そんな時は、選び方と調理方法を考えよう

羊の肉は、豚、牛、鶏に比べると、ややマイナーな食材です。あまり浸透しきらない理由のひとつに「...

野菜の水切りをする裏技・ボウルとザルを活用

毎日やっていることなのに、あんまり野菜の水切りのコツ、裏技がつかめない。お悩みですか?

お料理は、ちょっとしたことをしただけでも、味が変わります。野菜を調理する時、どの野菜も洗いますよね?その時、ザルに移して、野菜についた水を切ります。この時、ちょっとした裏技があります。

水で濡れた野菜を入れたザルの上に蓋をして上下に動かします。そうすると、遠心力で野菜についている水気がとれるのです。

蓋は、ボウルの方が適切かもしれません。でも、どちらでも構いません。蓋でもボウルでもどちらにしても、野菜についている水気をより取り除くことはできます。

これで、野菜についた水切りはもっと取れます。安心して、切った野菜を調理することができますね。

もしくは、ザルの中に、水気を取ってくれるふきんを入れて、水切りしても野菜の水切りはうまくいきますふきんを入れて工夫しても、野菜の水切りはうまくできますよ。

ビニール袋とキッチンペーパーを使って野菜の水切りをする裏技

考えたこともなかったかもしれませんが、家にあるちょっとしたものを使うだけで、野菜の水切り、もっとうまくできます。野菜を食べるのに適切なサイズに切ってから、洗います。そして、それを、家にあるビニール袋に適切なサイズに切った野菜を入れます。野菜を入れる前にビニール袋に水分を吸収する、キッチンペーパーを入れて下さい。そして、口の部分をキュッと閉めて、振ります。これで、キッチンペーパーが切った野菜に含まれている水分を吸収してくれるので、野菜の水切りができます。

キッチンペーパーの入れ方ですが、野菜全体の水分が取れるよう、野菜全体に触れるように、入れて下さい。野菜全体に当たらないようにすると、あまり野菜についた水分は取れません。

キッチンペーパーをそのままに入れるのではなく、少し丸めてから入れた方がより水分を吸収しやすくなります。

また、ビニールに入っている空気は抜かないで、野菜の水切りをして下さい。あった方が水切りはうまくいくようです。キッチンペーパーと空気の点に注意して行って下さい。

ネットとビニール袋を使って野菜の水切りをする裏技

水切りネットに汚れを水で洗った野菜を入れて、その後に、ビニール袋に入れて、水切りをする方法もあります。この方法はあまり知られていないかもしれません。

水切りネットをつかって、野菜の水切りを試したことはもしかしたらあるかもしれませんね。でも、思ったより、野菜の水切りはうまくいかなかった。そこで諦めないで下さい。

水切りネットに入れた野菜を、その上からビニール袋に包んで、振って、水切りをします。そうすると、水切りネットに入れた時以上に、野菜の水切りはできます。

水切りネットと、ビニール袋、二つ使って野菜の水切りをする。あんまり考えたことがない裏技ではないでしょうか。この水切りをする前と後では、水切りは明らかに違うようです。悩んでいる方は、水切りネットとビニール袋、両方使って、その効果を試して下さい。

野菜の水切りにはサラダスピナーを使うと便利

よく野菜を食べるし、家族もサラダが好きだから、特に我が家のディナーには、サラダは登場します。野菜は毎日とった方がいいです。ジュースというよりは、生の野菜を食べた方が健康にいいと推奨する方も沢山います。

毎日、野菜を食べるよう、気をつけている方。野菜を切って、水切りをする機会が多いのなら、この際、野菜の水切りに便利なアイテム、サラダスピナーを買って、それで水切りを済ませてしまいましょう。

毎日のように野菜の水切りをするのなら、反って、サラダスピナーみたいな便利な道具があった方が調理が早くなると思います。台所にもまだスペースがあって、まだ便利なアイテムを置くことができる。そんな状態なら、小さいものでも一つ購入するべきです。水切りネットをいちいち出して、ゴミの量を増やすのも、面倒な方もいると思います。サラダスピナーを使用した方が早いと思います。

野菜を水切りするときはタイミングも大切

野菜の水切りをする便利な道具を買ったり、水切りネットとビニール袋を使用してしっかりと水切りをしても、タイミングを間違えれば、また野菜から水分が出て、野菜に水がついた状態になります。

野菜は、放っておくと野菜から水分が出るので、また水切りをしなくてはいけない状態になります。面倒ですよね?一回きちんと水切りをしたのに、また、野菜が水っぽい。

水切りをした後に、すぐにドレッシングをかけて、食べて下さい。野菜はそのままの状態にすると、水分が外に出てしまいます。そんな状態でドレッシングをかけても、おいしくない。なんだか水っぽいサラダの出来上がるになります。

野菜の水切りをした後は、すぐにドレッシングをかけて、食べて下さい。一人暮らしの方は、簡単な作業になりますね。ご家族の方がいる方は、このタイミングが少し難しいかもしれません。あまり水っぽいと味気がないので、ドレッシングの無駄遣いになります。注意して下さいね。

野菜の水切りにこんな裏技があったなんて、知らなかった人も多いと思います。水切りネットにプラスして、ビニール袋を使用すれば、もっと水切りはできるんですね。ゴミの量が増える、それは嫌という方は、サラダスピナーを利用して下さい。小さいものなら、まだ台所に収納するスペースはあると思います。水切りをした後は、なるべくすぐ食べて下さい。あまり放置すると、野菜から水分が出て、あまり美味しい状態ではなくなります。