ナスの天ぷらの作り方やアレンジ方法について知りたい

ナスの天ぷらは、外側がサクッとして、中がジューシーな味わいなので、好物としている人も多いメニューです。
しかし、きちんと作り方を知らないと、中だけではなく、外側もフニャッとした残念なものになってしまいます。
そんなナスの天ぷらの美味しい作り方や、ナスの天ぷらをいつもとは違った味で美味しく食べられるアレンジ方法などについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

料理が苦手なママを応援!簡単にする工夫と克服できるコツ

料理が苦手なママは必見。ママは料理が苦手で嫌いでも子供や家族のために料理を毎日作らなけれななりません...

寄せ鍋に最適なだしは昆布だし!昆布だしの作り方とポイント

昆布から取る「昆布だし」はうま味があり、寄せ鍋だけでなく色々な料理に使える最適のだしです。だしが...

鶏肉は部位によって名称も、おすすめな料理も変わります

鶏肉の部位の名称を知ってる?と聞かれたら、もも肉やむね肉などを思い出す方が多いと思います。もう少...

魚焼きグリルでパンが焦げるのはこうして調整しましょう

魚焼きグリルでパンを焼くと焦げるのはナゼ?美味しく焼けると聞いたけれど、焦げてしまうのはうちのグリル...

油タップリからさよなら!油摂取を極力減らす茄子の素揚げ方法

茄子の素揚げは茄子がトロトロで美味しい反面、油の染み込み具合が気になるところです。調理をして...

美味しいステーキのさまざまな焼き方についてご紹介

美味しいステーキを自分の家で焼こうと思った時に最も大切なのは、焼き方です。焼き方が上手くいかない...

料理が苦手な初心者にもおすすめの簡単レシピ【料理の基本】

一人暮らしを始めたばかりという方の中には、「料理が苦手で…」と感じている方も多いと思います。それまで...

料理の勉強方法で大切なポイント!上達するためにできること

料理を勉強する方法については何が正しい方法なのかは一概には言えません。もしも、仕事で料理をする業務に...

豆苗の肉巻きに合う、タレの種類について知りたい

豆苗は、炒め物やスープにも使うことが出来ますが、その中でも特に肉巻きは、人気のメニューです。しか...

ジンギスカンとラムの違いとは?ジンギスカンの美味しい食べ方

ジンギスカンとラムにはどんな違いがあるのでしょうか?また、ラムとマトンの違いとは?少しク...

料理の勉強を独学でする時のポイントや、注意点についてご紹介

料理の腕前をアップさせるために勉強するのはとても良いことですが、なかなか上手くいかなかったり、料理教...

冷凍ポテトをカリッと美味しく揚げるコツ、揚げ方をご紹介

ポテトを沢山食べたい時や、家で揚げたてを食べたいときなど、冷凍ポテトを使って自分で調理をすることも少...

夕飯の献立をさっぱりしたものにしたい時におすすめな食材

夕飯の献立を考える時に、「今日はさっぱり系が良いな」と思うときもありますよね。とはいえ、さっぱり...

お店で食べるような皮がパリパリな鳥モモ肉の焼き方をご紹介

お店で食べる鳥のモモ肉焼きは、身のジューシーさだけではなく、皮がパリパリな所も美味しさのポイントです...

冷凍エビフライをサクサク美味しくする揚げ方のポイント

冷凍のエビフライはエビの下処理がいらないので、手軽に作れるのが嬉しいですよね。そして、エビフライはお...

ナスの美味しい天ぷらの作り方

ナスは一年中出回っている野菜ですが、旬は夏から初秋にかけてです。
旬の時期には安く売られることも多いので、ナス料理に挑戦する方も多いでしょう。

ナスの料理にはいろいろありますが、ナスの天ぷらはとても美味しいですよね。
サッとした衣にジューシーな果肉、想像しただけでお腹が減りそうです。しかし、天ぷらは意外と難易度高い料理です。
油で揚げるだけの料理ですが、しなしなな衣の天ぷらは天ぷらとは言い難い出来ですよね。
どうせ食べるなら、サクサクジューシーな美味しい天ぷらを作りたいはず。

基本のナスの天ぷらの作り方をご紹介しましょう。

  1. まずはナスの準備です。
    ナスのヘタを切り落として縦半分にカットします。
    更に縦半分にカットして4等分します。
    ヘタの方は切り離さないようにして、縦に切れ目を3~4本入れてから、扇子を開くときのようにナスの切り口を少し広げて形を整えます。
    小麦粉を軽くまぶしておきます。
  2. 次は衣の準備です。
    衣の材料は、小麦粉、卵、冷水の3つです。
    卵1個に対して、小麦粉は100g、冷水は200ml必要になります。
    ボウルで卵を溶いてから冷水を加えて混ぜ合わせ、ふるいながら小麦粉を加えます。
    菜箸などで切るように混ぜ、ダマが残っているくらいで止めます。
  3. 最後は揚げる作業です。
    油を170~180度にあたためて、衣にナスを潜らせてから油へ投入します。
    約1分程度、美味しそうなきつね色になるまで揚げて、しっかりと油を切ったら完成です。

ナスの天ぷらをサクサクにする作り方のポイント

基本の天ぷらの作り方でご紹介した様に、衣を作る時には冷水を使います。
これはサクサクにするポイントです。

小麦粉に水を混ぜるとグルテンが作られます。
パンはこのグルテンのおかげでふわふわになりますが、サクサクにしたい天ぷらでは邪魔者です。
そこでできるだけグルテンが出来ないようにしなくてはいけません。
そのためには、低い温度と混ぜすぎないことが重要になるのです。
粘ってしまうようではサクサクにならないので注意しましょう。

また、先程の材料では小麦粉とご紹介していますが、薄力粉を使ってくださいね。
強力粉はグルテンができやすい小麦粉です。

手軽にサクサク天ぷらを堪能したいなら、市販の天ぷら粉を使うのもおすすめです。
天ぷら粉は卵も必要ありませんし、冷水でなくても大丈夫です。
また、混ぜ方も神経質になる必要はなく泡立て器で混ぜてしまって問題ありません。
細かい点に注意しなくてよいので、とても簡単に美味しい天ぷらを作ることが出来ますよ。

ナスの天ぷらを楽しめる王道料理の作り方

ナスの天ぷらを作ったら、そのまま天つゆで頂くのもおいしいですが、天ぷらの王道料理、天丼にしてみたいと思いませんか?

ナスの天ぷらを天丼にする場合、具材はお好みのものを用意します。

衣をつけてサックリと揚げたら、天丼用のタレを用意しましょう。

天丼のつゆは天ぷらだけで食べるときよりもやや甘めな味付けですよね。
めんつゆを使うと手軽に作れますよ。

濃縮されためんつゆは表記通りに薄めてくだいね。
100mlのつゆに大さじ1強のお砂糖を加えて煮立てるだけで完成です。

器にご飯を盛ったら、天ぷらをレイアウトして、タレをかけて完成です。
タレ好きさんは、ご飯に少量タレをかけてから天ぷらを盛り付けるのがおすすめです。

ナスの天ぷらを天つゆ以外で楽しめる調味料

ナスの天ぷらを頂く時には、天つゆが楽しむのが一般的ですよね。しかし、そればかりではつまらないと思いませんか?
  • 天つゆのトッピングとして、大根や青しそ、紅葉おろしや柚子胡椒などを用意してみましょう。
    少し加えるだけで、いろいろな味わいを楽しめます。
  • また、天ぷらの食べ方には、「塩」もありますよね。
    シンプルなお塩の他に、塩と抹茶を混ぜた抹茶塩、同様に塩にカレー粉を混ぜたカレー塩なども用意すると、美味しさが更に広がりますよ。
  • 他にはポン酢もおすすめです。
    普通のポン酢も美味しいですが、ゆずなどの柑橘風味や青しそなどの味がついているものとも相性が良いですよ。
工夫次第で様々な味を楽しむことが出来ますから、ナスの天ぷらだけでも飽きずにたくさん食べられることでしょう。

ナスの天ぷらが余った時にアレンジしたい作り方

ナスの天ぷらを作ったけど、たくさん作りすぎて余ってしまった!
しかし、次の日もナスの天ぷらのまま頂くのはあまり気が進まない事もありますよね。

そういう時に役立つのがリメイクレシピです。

ナスの天ぷらなら、甘辛煮にするのがおすすめです。

一般的なナスの甘辛煮は、味付けした煮汁の中でナスを煮て味をつけていきますが、天ぷらの場合は煮てしまうと衣が崩れてしまいます。
そのため、醤油や砂糖で甘辛タレを作って、そこに天ぷらを投入してタレを絡める程度にするのがおすすめです。

天ぷらだけどさっぱりと食べたいと言う時には、和え物にするのがおすすめです。
ささみを茹でてから割いて、食べやすい大きさにカットしたナスの天ぷらと大根おろしと和えます。
小口ネギなどを散らすと彩りもバッチリです。
仕上げにポン酢を垂らして完成です。
ポン酢なのでさっぱりと頂くことが出来ますよ。