きゅうりの半月切りのコツともっとおいしく食べるための秘訣

サラダに欠かせない代表的な野菜「きゅうり」。しかし、半月切りにするとどうしても厚さがバラバラになってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、きゅうりの半月切りや他の切り方のコツについて説明します。できれば切れる包丁を用意しましょう。そして、落ち着いて切ることが大切です。

また、おいしいきゅうりの選び方や保存方法についてもご紹介します。買い物へ行った時には、自分の目でおいしいきゅうりを選ぶようにしましょう。

関連のおすすめ記事

野菜を炒めると水分でベチャベチャに!その理由と対処方法

野菜を炒める時、強火で一気に炒めたのに、水分でベチャベチャになった経験はありませんか?炒めも...

大根のつまの作り方や、それにまつわる事柄についてご紹介

大根のつまと言えば、お刺身添えられる名脇役のひとつです。あれを食べない人も多くいますが、逆に大好...

料理の上達は期間よりも慣れ!料理上手になるために大切なこと

料理がなかなか上達しない、短期間で料理上手になりたいというあなた。料理が上達するためには、とにか...

油揚げの切り方と切り方の名前、簡単に油抜きする方法もご紹介

油揚げはお味噌汁や煮物などによく使いますが、料理に合った切り方はご存知でしょうか。 普段...

豚肉を炒めると固くなる!柔らかく炒める下ごしらえのコツを紹介

豚肉を炒めるとどうしてもいつも固くなるというあなた。そんなあなたの悩みを解決するために、豚肉...

豚肉巻きに入れるおすすめの野菜と食欲をそそる味付けのレシピ

晩ごはんのおかずや、お弁当にも入れたい野菜の豚肉巻き。甘めのタレが食欲をそそり、野菜もたっぷり摂...

大根の切り方を知って、美味しいサラダを食べよう

大根にはさまざまな切り方があります。切り方に違いがあるのは、食べる用途によって異なるからです。...

美味しいおにぎりの握り方についてご紹介します

美味しいおにぎりを作ろうと思ったら、こだわるところは、のりや具だけではなく、お米の炊き方や握り方も大...

ジンギスカン鍋の使い方や種類・おいしく食べるためのポイント

ジンギスカンといえば北海道ですが、ジンギスカンが広く浸透するようになってからは北海道外でもジンギスカ...

低温調理ステーキは美味!湯煎方法や焼き方のポイントをご紹介

安い特売ステーキも、湯煎して温める低温調理で驚くほど美味しくなります。普通に焼いたステーキと見た...

梅干しを作る時の天日干しで虫が来ないようにする方法

梅干しの天日干しをするときに気になるのが虫ですよね。どのように干せば虫を寄せ付けなくすることができる...

春雨スープはダイエットに最適!糖質が高いと言われる春雨の理由

さらっと食べる事ができて体が温まる春雨スープ。ダイエット中にはヘルシーで最適な食べ物のように感じ...

ナスの素揚げを簡単に美味しく仕上げるコツやおすすめレシピ

ナスをたくさん頂いたから美味しく素揚げにしたいというあなた。ナスの素揚げはコツを掴めば簡単に美味...

夏場の夕飯レシピ!料理をさっぱりさせるのは薬味がポイント

夏場はどうしてもさっぱりとした料理を好んでしまいますよね。また作る側としても、夏場の暑さから、あまり...

冷凍ご飯を使って美味しいチャーハンを作る方法とコツについて

冷凍ご飯でチャーハンを作ると、なかなか上手に作ることができない、ベチャッとしてしまうなど、出来上がり...

きゅうりの半月切りのコツを教えます

料理に使うことの多い半月切りのきゅうりですが、意外と上手く切れずに難しいと感じている人はいませんか?

コツをつかんで、きゅうりをきれいに半月切りにしてみましょう。

きゅうりの両端を切り落として縦半分に切り、スライスしていったものが半月切りです。出来上がったきゅうりの形が半月になっているので覚えやすいですね。

きゅうりを切る時にありがちな失敗は以下のようなものが多いのではないでしょうか。

  • 切ったきゅうりの厚みがバラバラ
  • きちんと切ったつもりがつながっている

あまり包丁を使うことに慣れていない人は、包丁を持つ手も反対に食材を抑えているても力が入ってしまいがちです。
よく、食材を抑える手は「猫の手」といいますが、その手を力強く握ってしまって上手に切ることは難しいです。
力強く握るのではなく、すべての指先を合わせるように丸め、手のひらに空間ができるようにします。

また、きゅうりを切る時にリズムよく「トントントン…」と切りたくなりますが、慣れていない時にこれをすると厚みが揃わなかったりきちんと切れていないということに繋がります。
あまり急いで切ってしまうと手を怪我する可能性もあるので気をつけましょう。

きゅうりをおいしく食べるためには下処理を行うことがコツです

きゅうりをおいしく食べるためには、形の揃ったきれいな切り方とともにきちんとした下処理も大切です。

きゅうりはサラダなど生で食べることが多いですし、気になる人も少ないとは思いますが実はアクがあります。
ナスやごぼうなどは意識をしてアク抜きをしていると思いますが、きゅうりのアク抜きをしている人は少ないのではないでしょうか。

きゅうりのアク抜きは水につける方法ではなく、洗い流す方法でOKです。

よくきゅうりを切っている時に白い泡がでてきたことはありませんか?
あれがきゅうりのアクなので、ヘタを切って出てきた泡は水で洗い流しましょう。
洗い流したものと流さなかったものを食べ比べると、きゅうりのアクを実感できるでしょう。

さらに、大切な下処理として板ずりがあります。

アクを少なくしてくれる効果もありますが、見た目や口触り、味を良くしてくれる効果もあります。
収穫したてのきゅうりはイボがトゲトゲしていて痛いです。
できるだで板ずりはしてから調理しましょう。

半月切り以外のおすすめのきゅうりの切り方について

他の野菜と同じ様に、きゅうりにも料理に合わせた切り方があります。

  • 例えば、サラダにきゅうりを使いたいと思ったら、斜め薄切りがおすすめです。
    斜めにスライスするので、きゅうりの断面も大きくサラダの他の野菜にも埋もれず存在感を感じることができます。
    ポテトサラダやマカロニサラダなどの他のものときゅうりを和える場合には、輪切りにするとマヨネーズとも馴染みやすく食べやすいのでおすすめです。
  • きゅうりで漬物を作りたい場合には厚めに切った斜め切りや乱切りにしてみましょう。
    特に乱切りはゴロッとしているのできゅうりの食感が楽しめます。
  • 冷やし中華やぶっかけそうめんなど冷たい麺類のトッピングとしてきゅうりを使いたいときには、千切りにすると見た目もいいですし、麺類との相性もバッチリです。

きゅうりの半月切りを使った簡単料理メニューをご紹介します

きゅうりは火を通さなくても生で食べることができるので、なにか1品作りたいときなど簡単に使うことができます。
また、きゅうりの緑色が鮮やかなので見た目にもいいですね。

きゅうりの半月切りを使ってマカロニサラダを作ってみましょう

材料は、マカロニ、キュウリ、ゆで卵、ハム、塩コショウ、マヨネーズ、醤油です。

  1. まず、お湯を沸かして塩を入れて規定時間マカロニを茹で、ザルにあげておきます。
  2. 別に用意した鍋でゆで卵を作ります。
    その間に、きゅうりは下処理をして半月切りにしてハムは千切りにします。
  3. ゆで卵は殻を向いて細かく切ります。
    ゆで卵カッターを使うと簡単ですが、大きめが好みの人は大きめでOKです。
  4. 大きめのボウルに、茹でたマカロニと切った具材をいれて塩コショウ、マヨネーズで和えます。
  5. 仕上げに醤油を入れて混ぜ合わせて完成です。

醤油は取り分けてからかけたい人だけかけて食べてもいいですよ。

他にも、半月切りのキュウリはサラダにするのはもちろん、酢の物や、クラゲなどと一緒に中華和えなどを作るのもおすすめです。
おかずが足りない時に、1品追加するのにはいいですね。

おいしいきゅうりを選ぶコツと保存方法について

きゅうりを買う時はせっかくなのでおいしいものを選びたいですよね。

正しいきゅうりの選び方や、買った後のきゅうりの保存方法もご紹介します。

まず、きゅうりの色の特徴である緑色に注目しましょう。
色は濃いものがいいです。
そして、ツヤがあればなおいいきゅうりといえるでしょう。
いい色のきゅうりを見つけたら次は形をしっかりとみます。

きゅうりは全体的に細かったり、反対に太かったり、さらには太い部分と細い部分があるものもあります。
おいしいきゅうりとは1本のきゅうりを見た時に太さの変化のないものです。

色、そして形と状態のいいものを見つけたら最後は手に持ってみましょう。
見た目でもわかるかもしれませんが、持つことでイボのトゲトゲがはっきりと分かることができます。
新鮮なものはきゅうりのイボが痛いのでそういったものを選びましょう。

また、正しい保存方法として冷暗所の保管がおすすめです。

野菜は冷蔵庫にしまいたくなりますが、夏の時期など室内がよほど暑い時期ではない限り冷暗所でOKです。
その際は、そのままではなくビニール袋に入れておくのが大切です。
傷みを防ぐためにきゅうりについている水分はきちんと取り除いてから保管します。

冷蔵庫に保管する時もそのままではなくキッチンペーパーでくるむなどして保管しましょう。
きゅうりが育つ状態と同じ様にヘタが上になるようにたてて保管するのが好ましいです。