冷凍エビフライの揚げない調理法と、揚げなくても美味しいレシピ

家族の肥満や健康が気になる。でも揚げ物が食べたい。パン粉がサクサクのエビフライが大好きという方におすすめな冷凍のエビフライを揚げないで食べる方法を紹介します。

エビフライはもちろん油で揚げる調理法ですが、レンジを使った揚げない調理方法です。

また冷凍エビを使って、揚げないエビフライを作るレシピや、残ったエビフライをアレンジするレシピも紹介します。

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯を使って美味しいチャーハンを作る方法とコツについて

冷凍ご飯でチャーハンを作ると、なかなか上手に作ることができない、ベチャッとしてしまうなど、出来上がり...

味噌汁を作るときはほうれん草のアク抜きを!手順とレシピを紹介

ほうれん草を使って料理を作るときは、アク抜きをするほうが良いという話を聞くことがあります。ですが、調...

美味しい目玉焼きの作り方とポイント、少しの工夫で美味しく変身

美味しい目玉焼きの作り方を知りたくありませんか?この作り方を知れば、いつもの目玉焼きとは違う、見...

豚バラ巻きに合う野菜とレシピ、肉巻きの裏技もご紹介

夜ご飯のメニューに悩んでいるなら、野菜の豚バラ巻きにしてはいかがでしょうか。野菜が苦手な子供...

【唐揚げレシピ】お弁当に入れたい冷凍しても美味しいレシピ

お弁当に入れたいおかずの代表と言えば、唐揚げです。大人も子供も大好きなメニューですよね。唐揚げは冷凍...

油タップリからさよなら!油摂取を極力減らす茄子の素揚げ方法

茄子の素揚げは茄子がトロトロで美味しい反面、油の染み込み具合が気になるところです。調理をして...

鶏モモステーキが美味しくなる焼き方についてご紹介

鶏モモのステーキは、ジューシーで美味しいので、人気のメニューのひとつです。しかし、焼き方ひとつで...

唐揚げの作り方【フライパンで簡単】失敗しない揚げ焼きのコツ

唐揚げの作り方はフライパンで作る揚げ焼きがおすすめです。でも、揚げ焼きをしてみたら仕上がりが上手...

梅干しに黒カビが!そんな時にやるべき対処法

梅干しは、買うものと思っている人が多いですが、実は手作りすることも可能です。手作りは手間暇をかけ...

春雨スープはダイエットに最適!糖質が高いと言われる春雨の理由

さらっと食べる事ができて体が温まる春雨スープ。ダイエット中にはヘルシーで最適な食べ物のように感じ...

魚焼きグリルでパンが焦げるのはこうして調整しましょう

魚焼きグリルでパンを焼くと焦げるのはナゼ?美味しく焼けると聞いたけれど、焦げてしまうのはうちのグリル...

ナスの炒め物を作る時の切り方。下準備とナスを使ったレシピ

麻婆ナス、味噌炒めなど油との相性も良いナスですが、その切り方は色々あります。定番の輪切りや乱...

料理の基本を勉強するには?定番の家庭料理からスタートしよう

結婚を機に料理を始めるという女性も多いと思いますが、まずは料理の基本から勉強しようと思っても、何をど...

長芋をすりおろしたら変色する原因は?防止するには?長芋豆知識

長芋をすりおろした直後から、赤や茶色に変色することがあります。食べるのを躊躇してしまうくらい...

料理が上手い人の特徴から解る!料理上手になるためのコツを紹介

料理の上手い人には特徴があるのを知っていますか?料理が苦手な人が料理上手になるためには、まずはその特...

冷凍エビフライを揚げないで調理する方法

お子様から大人まで大人気のメニューと言えばエビフライですが、大人になると気になるのはカロリーです。
おいしくエビフライを楽しみたい時、カロリーを削る一番の方法は油で揚げないという事ですが、フライパンで揚げ焼き以外に何か方法はない物でしょうか。

ガスもフライパンも使わずにエビフライを調理する方法があります

なんとエビフライを電子レンジで加熱するだけでサクサクと揚げたような食感が楽しめるようになりますが、ちょっとした注意点に気を付けてレンジでエビフライを調理しましょう。

まず、冷凍エビフライの表面全体にサラダ油を薄く塗ります。

それから電子レンジでエビフライ1本あたり1分で加熱するだけで簡単にエビフライを調理できますが、何点か注意点があります。

  • 一点目はエビフライに油を塗る時にはたくさん塗りすぎないという事です。
    あまりたくさん塗りすぎてしまうとレンジで加熱した時に発火する恐れがありますので気を付けましょう。
  • 二点目は、電子レンジに入れる時には必ずフタをするという事です。
    ラップでも良いのでかならずフタをしましょう。
    これを忘れてしまうと水分が過剰に飛んでしまいますので、硬いばかりのエビフライになってしまいます。
注意点さえ守ればこの方法なら朝の忙しい時でもお弁当にエビフライを入れる事ができます。

冷凍エビを使って揚げないエビフライを作るレシピ

次に冷凍のエビを使って自分で衣を付ける揚げないエビフライのレシピをご紹介します。

用意するものは、冷凍のエビを食べたい分だけ、それからパン粉とマヨネーズのみです。
フライというと材料も多くなってしまうのですが、これだけの材料でもおいしいエビフライを作る事ができます。

まず、エビの下処理をします。
エビは解凍させて、殻をむき、背ワタを取ります。
腹部に切り込みを入れてから背中をググっと反らすとぽきっという感覚がありますのでそこまで反らしてください。
するとエビフライが丸まりません。

エビにマヨネーズを塗ります。
目安としてはマヨネーズで全体を覆うくらいで結構です。
それからパン粉を付けてトースターで焼きます。
トースターで焼く目安は5分程ですがトースターの機種によっては焼き時間が前後しますので様子を見ながら焼いて完成です。

小麦粉と卵を付けて、更にパン粉を付けると手も汚れてしまいますがこの方法ですとヘルシーにしかも手軽にエビフライを作れますのでオススメです。

揚げないエビフライを美味しく作るレシピ

もっと油を使う量を減らした衣からつけるエビフライの作り方もあります。

オーブンを使って揚げないエビフライを作るとどうしてもオーブンを予熱したりする手間ができてしまい調理時間がかかってしまう傾向にあります。
また、エビを長時間高温にさらすとどうしても固くなってしまいます。

フライパンの力を借りるとオーブンでの調理時間を減らせます。

その秘密は、最初に衣となるパン粉に焼き色を付けておいてしまうのです。

パン粉に焼き色を付けるにはまずパン粉に油を混ぜ、フライパンで炒めます。
強火で加熱すると焦げてしまいますので色はこんがりきつね色になるように中火で焦げないようにします。

パン粉が美味しそうな色になったら、あとはいつものフライのようにエビに小麦粉と卵を付けて先ほどのパン粉を付けます。

それからオーブンで中のエビに軽く火が通る程度に加熱すると揚げないエビフライの出来上がりです。

オーブンでの加熱時間が短く済みますのでエビのプリッとした食感が楽しめます。オーブンでエビフライを作る時にはぜひお試しください。

冷凍エビフライの揚げない方法とエビフライみたいなフライ

冷凍エビフライをオーブンで焼く時は先述の電子レンジを使った調理法と同じようにすると油は少なく、けれど電子レンジで調理失敗した時のようなカチカチになってしまうリスクを減らしながら揚げないエビフライを作る事ができます。

やり方はとても簡単です。

  1. まずはオーブンは250度で予熱しておきましょう。
  2. 予熱している間にオーブンの天板にクッキングシートかアルミホイルを敷きます。
  3. その上に重なったりくっついたりしないように冷凍エビフライを並べ、油をかけます。
    使う油はサラダオイルでも良いですし、オリーブオイルですとより一層健康的なエビフライになります。
    電子レンジでエビフライを加熱する時のように全体に薄く油を塗ると、まんべんなくカラッと出来上がりますので、時間がある時にはぜひこちらの方法でお試しください。
  4. 250度のオーブンで焼いていきますが、10分ほどしたら一度天板を出してエビフライをひっくり返して裏面も焼きましょう。
    機種によって焼き時間や焼き加減は異なりますので、たまに様子を見ながら焼いてください。

冷凍エビフライもこの方法ならカロリーを気にせず美味しく食べられます。

なんちゃってエビフライ

エビフライを普通に作ると夕飯の予算がオーバーしてしまいますが、カニカマと鮭フレークを使えば、見た目は完全にエビフライのなんちゃってエビフライができます。

茹でたジャガイモを潰し、鮭フレークとマヨネーズで味を付けます。

カニカマは一方だけを少し裂いてエビフライのしっぽに見立てます。
ラップの上に先ほどの潰したジャガイモとカニカマを置いてエビフライの形に形成して、きつね色に炒めたパン粉をまぶし、トースターで焼いたら完成です。

美味しそうな色になるまで様子を見ながら焼いてください。

どちらかというとコロッケのようですが、見た目がかわいいエビフライのようですのでご家族で楽しんでみてください。

残ったエビフライのアレンジレシピ

たくさん作ったエビフライが余った時、皆さんはどのようにしてエビフライを食べますか。
そのまま再加熱して食べるのももちろん美味しいですが、ちょっとアレンジを加えるだけで残ったエビフライがお弁当にもピッタリのおかずに変身します。

エビフライはパンにも合いますので、サンドイッチに最適です。

レタスやチーズ、千切りのキャベツと一緒に挟んでもカツサンドのような味わいですが、ソースで味を付けたエビフライに薄焼き卵にキャベツと挟むと見た目も綺麗に、お腹も大満足のサンドイッチが出来上がります。

ロールパンの真ん中に切れ目を入れてポテトサラダと一緒に挟んでもパン屋さんで売られているような豪華なサンドイッチになります。

また、和風なレシピとしてはとんかつを卵でとじたかつ丼はがっつりお腹いっぱいになりたい男子にも大人気のメニューです。
同じように余ったエビフライを卵でとじてご飯の上に乗せると、エビフライ丼ができます。
洋食で愛されるエビフライですが、ぜひ和食にも取り入れてみてください。