冷凍卵白でメレンゲを作る!ふわふわになるコツやおすすめレシピ

冷凍した卵白を使ってメレンゲは簡単に作れます。コツを掴めばふわふわなメレンゲも作ることができるので、シフォンケーキ作りなどにもおすすめです。

そこで、冷凍の卵白を使ってメレンゲを作る方法やふわふわに作れるポイントなどお伝えしていきましょう。

冷凍卵白のメレンゲを使ったシフォンケーキやスイーツの作り方についてもご紹介していますので、ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

豚バラを使った簡単丼メニュー大特集!卵を使ってさらに美味しく

豚バラを使った丼と言えば「豚丼」が定番ですが、それに卵をプラスしてみませんか。そうすることで、さらに...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

冷しゃぶサラダのレシピとたっぷり野菜にあうタレの種類と作り方

野菜もお肉もたっぷり食べることが出来る冷しゃぶサラダ。食欲の無い暑い夏や、お肉でスタミナを付...

簡単美味しいチャーハンの作り方!子供に食べさせたいレシピ

家でチャーハンを作っても、野菜嫌いの子供がなかなか食べてくれないとお困りの方はいませんか?子供が嫌い...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

味噌とご飯にちょい足しで、美味しいおじやを作ろう

味噌とご飯があったら、味噌汁とご飯を連想する方も多いと思いますが、さっと簡単に食べられるおじやもおす...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子...

簡単チョコケーキは炊飯器で作れる!人気おすすめレシピを紹介

簡単にチョコケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。炊飯器を使っても美味しいチョコケー...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい...

簡単に作れる朝食にぴったりなスープのレシピを知りたい

簡単に朝食を食べようと思ったら、ふりかけご飯だけや、トースト1枚で済ませることもあると思います。...

時短レシピのコツは賢く冷凍!便利な冷凍おかずと下味冷凍

仕事で家に帰るのが遅くなると、毎日の夕食の準備も大変です。時間に追われながら、忙しく夕食の準備をする...

冷凍の卵白を使ってメレンゲを作る方法

メレンゲは卵白に砂糖を混ぜて泡だて器で混ぜるだけなのですが、作り方が奥深くて失敗してしまう事もありますし、ずっと卵白を混ぜるのはちょっと大変です。
もしハンドミキサーを使わずに、楽にメレンゲが作れる方法があるとしたらお菓子作りがもっと捗りませんか。

楽にメレンゲを作る答えはメレンゲの前段階である卵白に変化を与えます。

卵白を冷凍させるだけでメレンゲ作りは格段に楽になります。

卵白を冷凍する時は一つ分をラップで個包装にして冷凍させます。

冷凍した卵白をメレンゲに使う時には冷蔵庫の中や常温で半解凍にして使います。

半解凍の卵白はシャーベット状の状態でボウルに入れて泡だて器で混ぜるだけでメレンゲになります。
時間も1分程でできますのでずっと混ぜなくてもできますしわざわざハンドミキサーを引っ張り出してくる手間もかかりません。

料理では卵黄だけを使うレシピが結構多く、卵白だけ余ってどうしようもないと思いがちでしたが、冷凍保存する事で保存期間も長くなり、メレンゲも作りやすくなりますので、ぜひお試しください。

冷凍した卵白を使うと簡単にメレンゲが作れる理由

常温の卵白をメレンゲにするには時間がかかって手も疲れてしまうのに、冷凍させた卵白を使うとなぜ簡単に卵白がメレンゲになるのでしょうか。

簡単に卵白がメレンゲになる秘密は【卵白の粘度】にあります。

卵白は常温でもやや粘度がありますが、泡立てるためには粘度が低くて液だれしてしまいなかなか泡立ちません。
しかし冷凍する事で粘度が高くなり、その状態が安定して続きます。
その結果液だれも少なくなり泡立ちやすくなるのです。
この技はプロのパティシエも認める方法です。
お菓子作りの工程では泡立てたメレンゲに他の材料を加えたりしますがその時に泡が潰れてしまってお菓子がうまく膨らまなかったという経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
冷凍した卵白で作ったメレンゲの泡は潰れにくいので、シフォンケーキのようなふわふわのお菓子でも失敗が少なくなります。

たったひと手間ですが、お菓子作りを絶対に成功させたい時などにはあらかじめ前日までに卵白を冷凍させておくと失敗が減ります。

冷凍の卵白でふわふわなメレンゲを作るためのポイント

メレンゲを作る時には最低限押さえておかなくてはうまく作れないポイントがあります。

  • 一つ目は使う道具です。
    使う道具の洗浄が十分ではない場合、道具に油分が残っている事があります。
    油分はメレンゲ作りには大敵ですので、道具を洗う時にはしっかりと汚れや油分を落としましょう。
    また、油分だけではなく少しでも水分が残っていてもメレンゲはうまく泡立ちません。
    水分もしっかりと拭き取りましょう。
  • 二つ目は良く冷やした卵白を使う事ですが、冷凍卵白を使う際にはこの心配はいりません。
  • 三つめが最大のポイントになりますが、砂糖を入れるタイミングが実はとても大切なのです。

メレンゲを作る時は、卵白だけで泡立てるのではなく、砂糖を入れる事で泡がしっかりと立つのですがどうして砂糖を入れる事でメレンゲがよりしっかりとするのかというと、卵白の中に含まれている水分を砂糖が吸収してくれることで気泡が壊れにくくなるからです。
この力を利用してメレンゲをよりきめ細やかにしっかりとする事ができるのですが、同時に砂糖はたんぱく質が固まるのを抑えるという効果も持ち合わせていますので、砂糖を入れるタイミングを誤るとメレンゲがうまく泡立たなくなってしまいますので注意しましょう。

きめ細やかなメレンゲを作るには、砂糖を入れる前の卵白をそのまま少し泡立ててから砂糖を数回に分けて入れましょう。

冷凍卵白のメレンゲを使ったシフォンケーキの作り方

メレンゲが大活躍するお菓子はたくさんありますが、まずは代表的なお菓子を作ってみる事にしましょう。

【シフォンケーキ】はふわふわのメレンゲが決め手のお菓子ですので挑戦してみてください。

● 材料 シフォンケーキ型 17㎝
〈卵黄生地〉

  • 卵黄 Mサイズ約3つ分、45g
  • グラニュー糖 30g
  • サラダオイル 30g
  • 薄力粉 70g
  • 牛乳 大さじ3
  • バニラエッセンス 5滴程

〈メレンゲ〉

  • 卵白 Mサイズ約3つ分、90g 凍らせておく
  • グラニュー糖 30g

● 作り方

  1. オーブンは180度に設定して予熱しておきます。
  2. まずは卵黄の生地から作ります。
    キレイなボウルに卵黄を加え、軽く泡立てバニラエッセンスを加えて更に混ぜます。
    そこへグラニュー糖を加えて、泡だて器を使ってすり混ぜます。
    サラダ油、牛乳、薄力粉の順に加えますが、薄力粉はふるいながら入れましょう。
    分離させないようにしっかりと混ぜ合わせてください。
  3. 次にメレンゲを作ります。
    冷凍していた卵白は半解凍の状態にしておきましょう。
    先ほどとは別のキレイな水気の付いていないボウルに冷凍していた卵白を入れて少し泡立てます。
    それから全体の1/3のグラニュー糖を入れて泡立て、泡が立ってきたら残りのグラニュー糖を二回に分けながらメレンゲを作ります。
    きめ細やかでつやのあるメレンゲができたら最初に作った卵黄の生地をメレンゲに加えていきますが一度に全量は入れずに3~4回に分けながら少しずつ加え泡だて器を使って都度なじませていきます。
  4. 全体になじんだらゴムベラを使い、更にしっかりと全体が混ぜ合わさるようにします。
  5. 生地を全部型に入れたら、20㎝程上の高さから軽く1、2回落とし、生地の中にある大きな空気を抜きます。
    予熱していたオーブンに生地の入った型を入れて、180度で25分程焼きましょう。
    お使いのオーブンによって時間は変わりますので、ちょこちょこと様子を見ながら焼いてください。
  6. 美味しそうな焼き色に焼きあがったら竹串を刺して中まで焼けているか確認します。
    刺した竹串に何も付いてこなかったら中まで開けている合図です。
  7. オーブンからシフォンケーキを取り出したらすぐに型から外さず、そのまま逆さにして型ごと冷やします。
    型が触れるほどまで冷えたら粗熱は取れています。
    型とケーキの間にナイフなどを入れてくるっと回して型からケーキを外しましょう。

冷凍した卵白を使ってスイーツを楽しみましょう

冷凍した卵白の温度や質感をそのまま生かしてスイーツを作りましょう。

その名もメレンゲアイスと言いまして、冷凍のメレンゲを混ぜるだけで作れる簡単なアイスです。

用意する材料も至ってシンプルで卵二つ分の卵白で大体4人分のアイスが作れます。
それにグラニュー糖とレモン汁が小さじ2杯ずつ、フレーバーになるジャムはお好みの物をご用意ください。

  1. 冷凍卵白にレモン汁とグラニュー糖を三回に分けて泡立ててメレンゲを作ります。
    きめ細かなメレンゲを作ると口当たりの良い滑らかなアイスになります。
    メレンゲの固さは泡だて器を上に上げた時に角が立つほどの固さがちょうど良いです。
  2. 別の容器にお好きなジャムを大体大さじ3杯くらい入れてメレンゲを少し加えてなじませます。
  3. ジャムとメレンゲがなじんだら大きなボウルにジャムをなじませたメレンゲを入れて全体を軽く混ぜて、ラップをして冷凍庫に戻します。
    1時間程冷やしたらメレンゲアイスの完成です。

冷凍してありますが卵白は生ものですのでできるだけその日のうちに食べてください。