豆苗ともやしで作る低価格で美味しい豚肉料理をご紹介

豆苗やもやしはスーパーでいつも低価格で販売されていて、節約の強い味方です。

ここではそんなもやしや豆苗、また栄養たっぷりな豚肉を使った料理をご紹介いたします。

レンジやフライパンひとつで作れるお手軽レシピ、ガッツリ食べたい時のどんぶり料理、また豆苗の再生栽培についても併せて紹介をしています。節約料理に役立ててみてください。

関連のおすすめ記事

疲れているときの夕飯は簡単に!子供向けのおすすめメニュー

夕飯をとにかく簡単に作りたい!子供向けの優しいメニューを紹介します。簡単に夕飯を作りたいとき...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

夜ご飯の献立をヘルシーにするには?体に優しいがポイント

夜ご飯の献立をヘルシーにするにはどんなポイントがあるのでしょうか。疲れて帰ってきて、夜ご...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

簡単朝ごはん!朝からしっかり食べられる丼のレシピをご紹介

簡単に朝ごはんを作ろうと思っても、ボリュームがいまいちで、昼前にお腹が空いてしまったり、食べるのに時...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

ナスのチーズ焼きの中で、人気の味付けやアレンジについて知りたい

ナスのチーズ焼きは、ナス好きはもちろん、チーズ好きの人からも人気のメニューのひとつです。そんな人...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

簡単ピザ生地のレシピとフライパンで焼くおいしいおすすめピザ

ピザが食べたい時はどうしていますか?ピザを作ろうと思うと一番ハードルが高いのはピザ生地ではないで...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

茄子とトマトのおかずは子どもにも人気!簡単レシピを紹介します

茄子とトマトを買いすぎてしまった、ご近所さんからたくさんいただいてしまった、そんなときには茄子とトマ...

大根を使ったおつまみを簡単に作れるレシピについて知りたい

大根は、生で食べるとシャキシャキして辛味があり、加熱すると、柔らかい歯ごたえでほのかな甘味に変わりま...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

レンジで作る、豆苗ともやしと豚肉の蒸し料理

豆苗ともやしと豚肉を使ったレシピを考える時、どうしても鍋やフライパンなどの調理器具が必要になりますが、ここで始めに紹介するのは、「調理器具ゼロ」でできる簡単調理のレシピです。

「豆苗ともやしの豚バラ巻き」

塩コショウを振った豚バラ肉に、洗って適当な大きさにカットした豆苗ともやしをグルグル巻き、巻き終わりを下にして耐熱皿に乗せたら、ラップを掛けて5分ほど電子レンジで加熱して完成なので、節約学生のお財布だけでなく忙しい調理時間の短縮にも嬉しいレシピで、私のオススメ度ナンバーワンです。

豚肉に火が通ったら、醤油、鶏ガラスープの素、ラー油、いり胡麻で作ったタレを回しかけて食べても良し、簡単ダレにしたければ、冷蔵庫のポン酢をかけて食べるのも良しで、好きなタレを掛けて食べられるのがまた嬉しいです。

豚肉で巻く作業が面倒な学生さんは、もやし、豚バラ肉、豆苗の順で皿に盛り付けて加熱するだけで、見た目は変わるものの、味は同じ蒸し料理が作れるので、気分に合わせてお好きなパターンで作ってみてくださいね。

フライパン1つでできる豆苗ともやしの豚肉炒め

先程紹介したのは電子レンジを使って豆苗、もやし、豚肉を蒸す調理法ですが、次におすすめするのは、学生の得意な「フライパン」を使って炒める料理で、男の料理が主流の男子学生におすすめのレシピです。

フライパンに胡麻油を引いたら、豚肉、もやし、豆苗の順に炒め、塩コショウと醤油で味をつければ、簡単豚野菜炒めの完成なのですが、少し味付けにこだわりたいので、時間に余裕があるときは、

  • 生姜チューブ
  • ニンニクチューブ
  • 中華だしの素
  • オイスターソース
  • 塩コショウ

を少量ずつ入れて味を整え、ご飯がモリモリすすむ、中華風の味付けに仕上げてみて下さい。

もやしと豆苗は炒めすぎるとクタクタになってしまうので、強い火力で1分程度さっと炒めてシャキシャキの食感が残る固さに炒めるのが美味しさの秘訣です。

ボリュームたっぷりの豆苗ともやしを使った豚しゃぶサラダ

夏に食べたくなる冷しゃぶサラダ。
レタス、きゅうり、トマトなどの野菜があれば自宅でお母さんが作ってくれるような美味しい冷しゃぶを作ることができますが、特に男子学生の場合にはこれらの野菜は冷蔵庫の肥やしになってしまうことも多く他の食材に比べるとコストも高くつくため、なかなか購入しづらい食材ではないかと思います。

頭の中の冷しゃぶのイメージを覆せば、豆苗ともやしを使って簡単な節約冷しゃぶサラダが作れます。

作り方は簡単で、沸かしたお湯で茹でた豚肉をザルにあげて熱を取っている間に、豆苗ともやしを電子レンジで加熱して同じように冷まします。
皿に野菜と豚肉を盛り付けたら冷蔵庫で冷やし、めんつゆ、酢、ごま油を1:1:1の割合で合わせたドレッシングを回しかければ完成!
もちろん冷蔵庫にトマトなどがあれば、皿に添えてより豪華な冷しゃぶサラダに仕上げるのもOKです!

豆苗ともやしと豚肉を使った、どんぶり料理

一人暮らしの学生におすすめなガッツリランチが、丼ものです。

豆苗ともやしの生姜焼き丼

耐熱皿に入れて電子レンジで2分加熱した豆苗ともやしをご飯の上に乗せたら、フライパンで焼いた豚肉に、生姜、醤油、砂糖、みりんで味付けをした生姜焼きをたっぷり乗せて完成です。
いつもの生姜焼きも、豆苗ともやしをプラスすることでボリュームも栄養価もアップするので、元気が出ますよ。

豆苗ともやしのカレー豚丼

熱したフライパンにサラダ油とニンニクチューブを入れたら、豚肉、もやし、豆苗の順で炒め、みりん、鶏ガラスープの素、カレー粉を大さじ1ずつ加えて絡めて丼の具は完成です。温かいご飯の上に具材を乗せて、冷蔵庫にあれば、卵黄を盛り付けて完成!
カレー粉のスパイシーな香りで食欲も出ますし、たくさん作って置いてもコスパに良いので、一人暮らしの学生の節約おかずに重宝します!

豆苗は捨てないで!再生栽培ができます

お安く手に入る豆苗ですが、1回で残った根本を捨ててしまわずに自宅で栽培すれば、2回目を自宅で再収穫できますし、より節約にも繋がります。
私の知り合いの中には、3回目まで粘って再生栽培をするという強者もいますので、節約に力を入れている学生の方にもぜひ挑戦してみて欲しいです。

豆苗を再生栽培する時には、1回目に豆苗を切る位置が大切

あまり根本から切り落としてしまうと再生しませんので、根元の方に生えている小さな芽を残すように、3~4cm余裕を持ってカットすると、その後4~5日で新芽が再生します。

キッチンの窓際の日当たりの良い場所に、水に浸けた豆苗の苗を置き、水は毎日新しいものに変えて清潔に育てることで新鮮で美味しい豆苗が簡単に再生栽培できます。

コツを掴んで上手に再生栽培ができるようになれば、1袋分の豆苗で2倍お得になるので、1ヶ月、1年と考えれば結構な額の食費の節約になるはず!
ぜひお得な豆苗の再生栽培に挑戦してみて下さい。