誕生日のブーケは、お菓子で作ると喜ばれること間違いなしです

誕生日に送るブーケは、その人の誕生花や、その人の好きなお花をメインにして作られますが、お花ではなく、お菓子をメインにして作る、お菓子ブーケが今人気を集めています。
その噂のお菓子ブーケとはどういったものなのでしょうか。
ここでは、お菓子ブーケがどういったものなのかや、お菓子ブーケをおしゃれに作るアイデアなどについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

シュウマイはアレンジしてスープで美味しく!簡単レシピを紹介

シュウマイはそのままでも美味しいけど、アレンジして美味しいスープとして食べることもできます。電子レン...

夕飯におすすめの美味しいメニュー!夏の暑さを乗り切る食事

気温が高くなる夏は、あまり食欲がなくて食事を食べる気になれないことも多いです。家族のためにせっかく夕...

片栗粉は炭水化物の塊!ダイエット中の片栗粉との付き合い方

粉類の多くはほとんど糖質です。片栗粉も例に漏れず糖質の塊なので、ダイエット中で糖質制限を...

冷凍フライドポテトの作り方!自宅で簡単にできる美味しいコツ

冷凍のフライドポテトの作り方はコツを掴めば自宅でも簡単です。さらに、冷凍食品のフライドポテトでも...

冷凍した豆腐は食感がお肉?冷凍豆腐の唐揚げレシピをご紹介

豆腐は冷凍が可能なことをご存知ですか?豆腐の食感をそのままに冷凍することはできませんが、冷凍した豆腐...

大人数のご飯におすすめ!家で食べる美味しい料理とレシピ紹介

お家で大人数で食卓を囲むとき、どんなご飯を用意しようか悩むこともあるのではないでしょうか。人数が増え...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

冷凍ポテトのアレンジ料理!すぐに真似したくなるレシピをご紹介

冷凍のポテトは油で揚げてフライドポテトにするのが定番。子供も大人も大好きなフライドポテトですが、大袋...

冷凍した魚の臭み取り方法と臭みを予防する下処理・冷凍のコツ

冷凍保存した魚を調子するとき、魚の臭みが気になることがあります。臭みがあると、せっかく調理をしても美...

野菜が苦手でも食べやすいおかず。子供が喜ぶ美味しいレシピ

野菜がちょっと苦手というお子様は多いと思います。子供の嫌いな野菜の代表と言えば、ニンジンやピーマン、...

ナスのスープはコンソメが合う!簡単に美味しくなります

毎日の料理にナスを使いたいけれど、焼きなすやお味噌汁に入れるのにも限界がありますよね。そんな...

冷凍シュウマイの蒸し方とポイント、アレンジレシピをご紹介

冷凍シュウマイは蒸し方がポイント。失敗してしまうと皮がベチャベチャ、具もパサパサのシュウマイになって...

餃子の皮とチーズで作る子供の喜ぶ美味しいおやつレシピ

餃子を作った後に残ってしまった餃子の皮。そのうち使うかもと思っていても、結局使わずに処分してしまった...

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

昼ごはんのメニューを簡単に作りたい時におすすめなものは

昼ごはんは、晩ごはんと比べて、軽いメニューにする人が多いです。そのため、出来るだけ簡単でさっと作...

誕生日のプレゼントにぴったりなお菓子ブーケとは

お菓子ブーケとは、そのまま、お花ブーケのお花がお菓子になったバージョンです。

キャンディブーケなどが定番ですが、使うお菓子の種類は様々です。

チョコ菓子、スナック菓子、ガム、マシュマロ、ビスケット、グミなど。

小さいお菓子も工夫次第でブーケとして束ねることができるので、好きなお菓子をたくさん入れられます。
カラフルなパッケージのお菓子を使うとブーケもより華やかになり、贈り物にぴったり。

雑貨屋などで元々ブーケになっているものが売っていることもありますが、自分で手作りも簡単にできます。贈り物でお菓子ブーケを贈りたいと考えている方は、参考にしてみてくださいね。

誕生日を彩る、お菓子ブーケの簡単な作り方

作り方は本当に簡単。

  1. ブーケにしたいお菓子を用意する
  2. ラッピング用紙を用意する
  3. 束ねる

手順はこれだけです。
もう少し詳しく見ていきましょう。

ブーケにしたいお菓子を用意する

なんでも良いです。手っ取り早く仕上げたい場合は、棒付きキャンディなどもともと棒がついていたり長さのあるお菓子が束ねやすくおすすめです。長さのないグミやマシュマロ、キャンディを使いたい時は、個包装になっているものを選び、そのまた上から小さめのフィルムで包み、その中に紙ストローなどの棒を入れワイヤーで留めたら棒つきお菓子にすることができます。ビスケットなども同じ方法で。すべて用意できたら、ひも、テープなどでしっかりとまとめておきます。左右に扇形に広げておくといいです。

ラッピング用紙を用意する

100均ショップでも揃えることができます。ブーケを束ねるラッピング用紙は、お菓子のパッケージと色味を揃えたり、カラフルポップなものを選んだり、お好みでチョイスしてくださいね。装飾用にリボンやモール、造花、ラッピング用のワイヤーなどもあわせて選んでおきましょう。

束ねる

やり方はお花ブーケと同じように、ラッピング用紙の中心に置いて、左右から巻いていきます。持ち手部分を包み込むように巻いて、お菓子がバランスよく見える位置を調整したら、最後に根元をワイヤー+リボンで留めれば完成。

誕生日を盛り上げる、華やかなお菓子ブーケのアイデア

普段あまり見ないファンタジーなお菓子を混ぜる

もちろん普段から親しんでいるお菓子でも十分ですが、ペロペロキャンディや、鮮やかな色のキャンディ、外国製のお菓子などを混ぜると見た目も華やかで映えます。

造花を混ぜる

お菓子ブーケを束ねるときに、造花も混ぜて本当のお花ブーケみたくするととっても可愛いです。豪華度も上がります。

ガーベラやひまわりなど大きめの花や、かすみ草やグリーンなどアクセントにしても可愛くおすすめです。

ぬいぐるみを混ぜる

お菓子ブーケならずぬいぐるみブーケというのも流行っています。二つ合わせてブーケにおさまる小さめのマスコットを一緒に入れたり、はたまたぬいぐるみにブーケを持たせて贈るというアイディアもあります。

お菓子ブーケは、誕生日以外でも大活躍

お菓子ブーケは誕生日はもちろん、様々なイベントにぴったりです。

ハロウィンお菓子と関わりの深いイベント、ハロウィンにはもちろんぴったり。ハロウィンらしくブラックな飾りつけや毒々しい色にしてみてもいいですね。
クリスマスクリスマスカラーの赤や緑を仕様したり、マシュマロで雪をイメージしたり、お子様も大変喜ぶプレゼントになります。缶に飾りつけたりバルーンを足すとより豪華になります。
バレンタイン&ホワイトデー恋人や家族にももちろん、友チョコとしても。
結婚式花嫁のブーケトスや、プチギフト用にお菓子ブーケを用意する方が増えています。
その他、ちょっとしたプレゼントとして「あまり立派なものをあげると気を使わせてしまいそうだな、でも感謝の気持ちを伝えたいし」というような時にプチギフトとしてぴったりですよ。

 

どうしてもお菓子ブーケが上手く作れない人は

手作りも可能なお菓子ブーケですが、作る時間がない、上手く作れる自信がないという方は、売っているものを買いましょう!

お菓子ブーケは雑貨屋、お菓子屋さんに売っていたり、近くに見当たらないという時はネット通販でも購入することが可能です。
プロの手によって仕上げられたものはもちろんクオリティが高く、贈り物にぴったりです。

売っているお菓子ブーケの良さ

しっかりと束ねられて崩れる心配が手作りより少ないこと、ぬいぐるみやバルーンなどより装飾やラッピングが華やかなこと、高さを出せて見栄えが良く豪華なことなどが挙げられます。

価格帯はお菓子や装飾の多さによって1,500円~10,000円ほどと幅広いです。
1万円ともなると本当に豪華なので、贈るシーンやイベントに合わせて選びましょう。

しばらく飾っておきたくなる華やかなお菓子ブーケは、思わず自分専用にしたくなっちゃうかもしれませんね。