なすと大根をたっぷり食べる!今すぐできるレシピ人気をご紹介

なす×大根

夏の定番野菜&いただきもので消費に困る、なすと大根はこうして美味しく食べちゃおう!

レシピ人気はもちろんのこと、手間暇かからない調理法や、暑いときには火さえ使わない調理方法をご紹介いたします。

こんな食べ方あったんだ!と、目からウロコのレシピたちを参考に、なすと大根をたくさん食べてくださいね。

なすと大根の切り方を変えたり、調味料やドレッシングを変えるだけで、また一味違った味へと変化させることもできますよ。

関連のおすすめ記事

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

疲れているときの夕飯は簡単に!子供向けのおすすめメニュー

夕飯をとにかく簡単に作りたい!子供向けの優しいメニューを紹介します。簡単に夕飯を作りたいとき...

ナスとトマト缶のレシピを紹介!簡単で子供にも人気でおすすめ

ナスとトマト缶を使って作れる簡単レシピは、献立に困ったときでもすぐに作れるので人気があります。子...

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

【丼レシピ】簡単で安いのにボリュームのある美味しい丼

丼物は、作り方も比較的簡単なものが多く、洗い物も少ないので主婦にとっても嬉しいレシピです。また、給料...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

簡単チャーハンをパラパラに!美味しい作り方のコツやアレンジ

自宅で簡単にチャーハンをパラパラに美味しく作るにはコツがあるのを知っていますか?料理初心者だとチャー...

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

簡単なプリンの作り方を紹介します!子供と作るのもおすすめ

プリンは柔らかめ、硬め、甘みの強さなどそれぞれ好みがありますよね。そんな自分好みのプリンを作りたいの...

簡単ピザ生地レシピで自宅でも本格ピザを楽しむ!保存方法も紹介

自宅で簡単に作れるピザ生地のレシピが知りたいあなたへ。子供が急にピザを食べたいと言い出したときで...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

なすと大根で夏カレー!レシピ人気をご紹介

なすと大根たっぷりのヘルシーなカレー

夏野菜としてお店でよく見かけるなすや大根は、自家栽培している人も多いので、よく人からもらうという人もいるのではないでしょうか。野菜が不作で高騰しているような時に野菜は助かりますが、もらいすぎてしまっても意外と活用出来なくて困りますよね。我が家も、実家からダンボールにぎっしり詰め込まれた野菜たちをもらい、ありがたいながらも毎日消費するのに苦労しています。冷蔵庫の野菜室にも入り切らないほどなので、夏場は保存する場所も確保しなければならないので、早めの消費が目標でもあります。なすや大根を使ったメニューは、たくさんありますが、実際自分が料理するとなると、調理し慣れた料理に偏りがちです。そのため、美味しく、作ったことのない料理が新鮮で飽きずに食べられます。

まず、おすすめしたいのがなすと大根を使ったカレーです。

なすと大根は食べやすいように、1センチ程度の角切りにしましょう。

小さめに切ることで、煮込む時間も短くて済みます。

お好みの肉と一緒に野菜を炒め、煮込んだらなすと大根の夏野菜カレーの完成です。

大根は煮込むとアクが出るため、丁寧にアクを取り除くことが美味しいカレーになるポイントです。

なすを使い切る!めんつゆで簡単。大根おろしでアクセント。レシピ人気でたくさん食べる

大根となすとめんつゆの旨味で簡単に一品完成

なすを大量に(20本)もらった私のある一週間のレシピは、焼きなす、揚げなすの繰り返しでなんとか消費しましたが、毎日代わり映えのないメニューに家族からは「またなすび?」と文句が出てしまいました。

特になすが出回る夏は、気温も高いため、食欲も普段より落ちがちです。

さっぱりと美味しくなすを食べるために、めんつゆを使った煮浸しは食べやすいと人気があるメニューです。

めんつゆには、あらかじめ調味料が調整されているため、薄めるだけで味が決まるという点が大きなメリットです。

  1. 食べやすい大きさに切ったなすは、多めに油を引いたフライパンで皮からじっくり焼き、両面にしっかり火が通ったところで薄めためんつゆを加えるだけ。
  2. さらにたっぷりの大根おろしを加えることで、さっぱりといただけます。

青ネギを散らしたら、見た目も華やかで食も進みますよ。

なす×大根×豚コマ肉!レシピ人気の美味しい組み合わせ

なすと豚肉で酢豚風。大根おろしでさっぱり

なすと大根は、どちらも美味しい野菜ですが、これだけで料理を作っても淡白な味の料理になってしまいます。

ただ、豚肉を加えることで、肉の脂やコク、旨味が加わり、ボリュームのある一品になります。

おすすめはなすと豚肉の炒めものです。

調味料は醤油、砂糖、酢、みりん等を使い、酢豚風の味付けが夏にはぴったりです。

水溶き片栗粉でとろみを付けても良いですね。

さらに、料理に大根おろしを添えて、一緒に食べることで、よりさっぱりといただける一品になります。

お箸もご飯もススム!なすと大根のキムチ。マル秘の人気レシピ

市販の白菜キムチを使って簡単アレンジ

ご飯のお供としてピリ辛のキムチは定番のおかずですよね。

なすと大根を使ったキムチも、夏にはピッタリのキムチになります。

なすは、皮が固いので皮を剥いて身の部分と分けて使うのがおすすめです。

  1. なすと大根を食べやすい大きさに切ったら、袋に入れて塩を振り、上から揉んで野菜から出た水分をしっかり切ります。
  2. 市販の白菜キムチの中に、なすと大根を入れ、よく混ぜ合わせれば、なすと大根のキムチが出来上がります。

さらにコクを出すために、マヨネーズを加えても良いでしょう。

火を使わずに。なすと大根のツナサラダ

ツナ缶とドレッシングで手間いらずのサラダ

大根サラダは、サラダの中でも定番メニューですが、なすのサラダはあまり聞いたことがないですよね。

でも、なすも作り方によっては美味しいサラダになります。

ツナ缶とドレッシングを使えば、ツナのオイルとコク、ドレッシングの味で味付け不要でサラダが出来ます。

ポイントは、野菜を切った後に水気をしっかり切ることです。
  1. なすをサラダとして使う時は、薄切りにしたなすに塩を振りかけ、なすの水気をしっかり出します。
  2. 千切りにした大根は、切ってすぐに水に入れ、10分ほど置いてからしっかり水を切ります。よりしっかり水を切る時に、ハンドルを回して遠心力で水気を切るサラダスピナーなどがあると、便利です。このような下処理をすることで、それぞれの野菜のシャキシャキした歯ごたえが残り、美味しいサラダになります。
  3. 水気を切ったなすと大根を合わせ、ツナ缶とお好みのドレッシングを混ぜ合わせることで、簡単に美味しいサラダが出来ます。