夕飯に食べたいボリュームおかずレシピ【簡単時短レシピ】

フルタイムで働く女性にとって、夕飯の準備はなるべく短時間で準備できるもの、というのも必要なことです。仕事が終わり、毎日大急ぎで食事の準備をする、という方はとても多いと思います。
そこで、夕飯のレシピにおすすめの簡単ボリュームおかずをご紹介します。夕飯のメインになるおかずを短時間で作ることができれば、もう1品副菜を作る時間もできます。

関連のおすすめ記事

シュウマイのアレンジアイデア!簡単レシピで美味しくアレンジ

市販のシュウマイや冷凍のシュウマイは、便利で食卓に並ぶことやお弁当に入れることも多いと思います。いつ...

ナスとトマト缶のレシピを紹介!簡単で子供にも人気でおすすめ

ナスとトマト缶を使って作れる簡単レシピは、献立に困ったときでもすぐに作れるので人気があります。子...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

夜ご飯を簡単ヘルシーに!ヘルシーにするポイントとレシピ

仕事で遅く帰ってくると、どうしても夜ご飯を作るのが面倒になってしまいますよね。しかし外食や買ってきた...

餃子の皮も美味しく手作り!皮がくっつく原因と対処法を解説

餃子の皮から手作りして作る料理好きの人の中には、餃子の皮がくっつく事に頭を悩ませている人もいるのでは...

冷凍卵白でメレンゲを作る!ふわふわになるコツやおすすめレシピ

冷凍した卵白を使ってメレンゲは簡単に作れます。コツを掴めばふわふわなメレンゲも作ることができるので、...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

丼の人気メニュー、ランキング上位のものをご紹介

丼は、具材をご飯にのっけるだけで完成しますので、調理も後片付けも簡単でおすすめなメニューです。そ...

間違いなくご飯が進む夕食レシピは豚肉と玉ねぎとピーマンで作る

家の中に食べざかりの子どもがいると、旦那にも子どもにもお腹にたまる食事を作ってあげたい!とは思うもの...

簡単パンの作り方!フライパンで作る美味しいパンのレシピを紹介

自宅でパンを焼きたいと思っても、パン作りに難しいイメージを持っていてなかなか挑戦できない人もいるので...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

簡単パン作りレシピ。初めてのパン作りにおすすめの美味しいパン

パン作りをしてみたいけど、手間が掛かりそうで難しいという印象を持っている方は多いと思います。確かに「...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

冷凍ご飯でお弁当もおにぎりも作れる!おすすめや美味しいコツ

冷凍ご飯を使ってお弁当を作るときは、おにぎりが簡単でおすすめです。おにぎりなら冷凍ご飯を解凍する...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

夕飯のレシピに簡単時短生姜焼き

主婦の悩みと言えば、夕食の献立です。
何を食べるのかにも迷いますが、短時間でできることもとても重要ですよね。
特に仕事をしている方なら、短時間というのは重要なキーワードになるはずです。

簡単に作れてご飯の進むおかずなら、「生姜焼き」がおすすめです。

生姜焼きが素晴らしいのは、材料の品数が少ないこと。

生姜焼きに使う材料は、玉ねぎと豚肉です。
豚肉はスライスされたものを使えばカットする必要はありません。
玉ねぎのカットだけなので、すぐに終わりますね。
玉ねぎは、スライスした後に電子レンジで加熱しておくと調理時間を短縮できますよ。

一般的な作り方では、タレにお肉を付ける方法もありますが、それでは時間がかかってしまうので省きます。
玉ねぎとお肉を炒めて、お肉に火が通り切る前に調味料を加えると、しっかりと味がつくので大丈夫です。

また、お肉に軽く小麦粉や片栗粉をまぶしてから焼くのもおすすめですよ。
よりしっかりと味が絡みますし、旨味を閉じ込める効果もあるので、グッと美味しく仕上がります。

簡単だけどボリュームのある夕飯レシピ

できるだけ簡単に、できることなら手抜きしたい。
だけど、出来上がりはボリューム満点の料理にしたい。夕飯を作るときには、こんな葛藤をしていませんか?
叶えられますよ、その願い。ボリューム満点に仕上げるコツは、具材を大きくすること。
そして、こってりとした味付けにすることです。

簡単でボリューム満点の夕飯のおかずレシピといえば味噌炒めです。

できるだけ短時間で仕上げたいので、今回は茄子と鶏肉の2つの食材だけ作りましょう。
もちろん、余裕があれば玉ねぎやキャベツなどを加えても美味しく仕上がりますよ。

ナスと鶏肉を選んだのは、大きくカットしても違和感がないから。
それに、ナスは味も染み込みやすいですよね。

  1. ナスは縦半分にカットしてから格子状に切り込みを入れます。
    それをさらに半分にカットして使います。
  2. 鶏肉は大きめの一口大にカットして、塩と胡椒で下味をつけましょう。
  3. フライパンにナスを入れてオイルを絡めたら、鶏肉も入れて蓋をします。
    焼き目がついたら裏返して、火を通しましょう。
  4. 仕上げに味噌、砂糖、醤油を3:3:1で味付けして完成です。
すりおろしたニンニクや生姜を加えると更にボリューム満点の味になるのでお好みで追加してくださいね。

夕飯のレシピは電子レンジにおまかせ簡単プルコギ

簡単な夕飯レシピと言えば、炒めものです。

しかし、炒めるとなるとある程度味が決まって来てしまいますよね。
塩や胡椒のシンプルな味付けや、中華風の味付け、味噌味…これらに飽きた時におすすめなのが、プルコギです。

しっかりとした味付けなので夕飯にはもってこいのレシピです。
また、薄切りの肉を使いますし、野菜も細切りや薄切りにするので調理時間が短くてすむというメリットもあります。

お肉は牛肉を使うのが本来のレシピですが、豚肉でも美味しくできますよ。
また、切り落としの肉を使うとカットの手間を省くことができます。

  1. 食材をカットしたら、加熱は電子レンジにおまかせしましょう。
  2. お肉に塩と胡椒を振って下味をつけたら、耐熱容器にいれて、細切りにした人参、薄切りにした玉ねぎ、4cmくらいにカットしたニラも加えます。
  3. 醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、酒大さじ1を絡めて、ふんわりとラップをしたら電子レンジで4分加熱します。
  4. 一度全体を混ぜたら更に2分くらい電子レンジで加熱して、完全に火を通しましょう。
  5. 仕上げにごまをふって完成です。

今回ご紹介した調味料や加熱時間は2人分程度の分量なので、作る量に合わせて加減してくださいね。

夕飯の準備の時短になる便利な冷凍野菜

夕飯準備をできるだけ短時間で行いたいときには、簡単なレシピを選ぶことが重要です。

更に時短を目指すなら、便利なのは冷凍野菜です。

頻繁に使う玉ねぎや人参、キャベツなどは、すぐに調理に使える状態にカットしてから冷凍しましょう。
冷凍した後1週間程度で使い切るなら、生のままで冷凍しても全く問題ありません。

野菜は冷凍すると細胞が崩れて、ペチャッとした食感になってしまいます。
生で食べるのには向きませんが、炒め物や味噌汁の具などに使う分には全く問題ありません。
どちらかというと、早く火が通るくらいです。

食材のカットの時間を時短できますから、余裕がある時に多めにカットして冷凍しておくと良いでしょう。

お肉は下味冷凍しておくとムダなく簡単

夕飯の準備をさらに時短したいときには、お肉にも味をつけて冷凍しておきましょう。

玉ねぎスライスと牛の細切れを密閉袋に入れて、すき焼きのタレを絡めて冷凍しておけば、牛丼レトルトの完成です。
耐熱容器に入れて電子レンジで加熱するだけで、牛丼になりますよ。
数人分を作るときには、お鍋で煮た方が上手に作ることができます。

これと同じようにお肉にタレを絡めて冷凍しておくと、夕飯作りは「火を通すだけ」になるのでとても時短になります。

ケチャップを使ってポークチャップ味に、味噌と砂糖、ミリン、醤油を加えて味噌漬けに、醤油と砂糖で照り焼き味に、生姜を加えて生姜焼きにしたり、ネギと鶏ガラスープの素と塩を加えてネギ塩味にもできますよ。
また、考えるのが面倒なときには、焼肉のタレなど市販のタレを使うのも便利です。