夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。
冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品目によっても変わって来ますよね。
また、その日の気分や体調によっては、同じ食材でもさっぱりした味付けにしたい時もあります。
ここではさっぱりした夕ご飯にしたい時の献立のメニューについてご紹介しますので、作るものに困った時の参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

鶏モモとトマト缶を使ってできる、簡単料理をご紹介

毎日ご飯を作っていると、晩ご飯を作る時間になっても、やる気が出なかったり、調理時間をあまりかけら...

豚バラの肉巻きで野菜も美味しい!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラで野菜を肉巻きするとボリュームのあるおかずになります。そんな豚バラの肉巻き野菜はお弁当のお...

No Image

夜ご飯のメニューが決まらない時に参考になるようなものは

夜ご飯のメニューを考える時に、上手く決まらないことはよくあることです。「なんでも良いけど、アレは...

冷凍食品の野菜のレシピ!簡単にできるおすすめや冷凍保存方法

冷凍食品の野菜を使ったレシピは面倒な下ごしらえの手間が省けて時短調理が可能になります。一人暮らしなど...

大人数の料理を安い価格で簡単に作りたいときのおすすめ

大人数の料理を安い値段で作るにはどうしたらいいのでしょうか?安いけれど簡単に作れる料理を紹介します。...

誕生日は美味しい料理で旦那を祝おう!心を込めたお祝いアイデア

もうすぐ愛する旦那様の誕生日。誕生日にはどんな料理を作ってお祝いしようか悩んでいる奥様もいるのではな...

自宅で焼き鳥レシピを紹介!居酒屋にも負けない美味しい焼き鳥

自宅で焼き鳥屋さんのような美味しい焼き鳥が食べたいという人も多いでしょう。自宅でも簡単に焼き鳥屋...

ジンギスカン鍋のお手入れ方法、しつこい汚れを落とす洗い方

ジンギスカン専用のジンギスカン鍋をご存知でしょうか。鉄製でできているので熱伝導率に優れていて、お...

豆苗と豚バラともやしを使った簡単美味しいおすすめレシピを紹介

節約の強い味方といえば豆苗ともやし。そんな豆苗ともやしは豚バラにもとても合います。豆苗ともやしを使え...

美味しいコーヒーの淹れ方、やり方はひとつじゃない

美味しいコーヒーが飲みたいと思ったら、コーヒーの名店に行くのが手っ取り早い方法です。しかし、...

料理に使う道具について知りたい。初心者が揃えておくべきものは

料理を作ろうと思った時に、必要な材料があれば良いわけではありません。調理をするための調理道具がな...

大人数のもてなし料理・冬の美味しいレシピとおもてなしのコツ

冬になると色々なイベントが目白押しです。自宅にお客様を招いて、ホームパーティーをする予定の人もいるの...

片栗粉とタピオカ粉の違い!代用品と違い・美味しいレシピを紹介

タピオカドリンクを自分で手作りしたいと思っても、家にタピオカ粉がないこともあります。でも、片栗粉であ...

冷凍ぶどうの食べ方!美味しく食べられるおすすめアレンジを紹介

冷凍したぶどうの食べ方はそのままでも美味しく食べることができます。さらに、ひと手間を加えるだけで...

野菜の栄養価は下がっている?栄養価を下げない野菜の摂り方

野菜の栄養価は昔に比べて下がっているのでは?そう言われるとなぜかそうかも知れない気がしてきますが、栄...

夕ご飯の献立にさっぱりしたお肉を食べたい時は

育ち盛りのお子さんがいるご家庭では、どうしてもご飯がすすむガッツリ系の献立が中心になりがちですが、それが毎日のように続いてしまうと、時にはさっぱりとした味付けのものが食べたくなりますよね。とくに夏場の猛暑が続く時期ともなると、できるだけ火を使う時間も短くしたくなるものです。

大人も子供たちも満足できる、さっぱりとしていてなおかつボリュームのある、お肉メインの夕ご飯の献立について、いくつかご紹介していきたいと思います。

さっぱりメニューの王道「冷しゃぶ」

さっぱりしているだけでなく、お肉も野菜もたっぷり摂れて、なおかつ作る手間もかからないと言えば、冷しゃぶです。サラダ感覚で、好きなドレッシングをかけていただきます。

お酢でさっぱり!「南蛮漬け」

豚肉の薄切りや、そぎ切りにした鶏肉を使うことで、油で揚げずに炒めるだけでOKな、あっさりさっぱりとした南蛮漬けはいかがでしょうか?

さっぱり味の手作りソースをかけて

梅干しや大根おろし、ポン酢などを使ったソースを焼いたお肉の上からかけるだけでも、夏らしくさっぱりとした夕ご飯の献立になります。

夕ご飯の献立にさっぱりしたお魚を食べたい時は

どうしてもお肉がメインになりがちな夕ご飯の献立ですが、魚もバランスよく取り入れたいところですよね。さっぱりとした夏向けの魚料理と言えば!という代表的なものから、少し目先を変えた一品まで、いくつかまとめて見ていきましょう。

アジならぬ「ししゃもの南蛮漬け」

南蛮漬けと言えばアジを連想される方が多いかと思いますが、我が家ではししゃもを使っています。ししゃもなら骨を取り除いたり切り分けたりする必要もないため、もはや我が家の夏の定番となっています。

揚げ物なのにさっぱり?な「梅肉フライ」

好きなお魚に梅肉(チューブでも可)を塗り、大葉を貼り付けてから衣を付けて揚げるだけで、夏に合うさっぱりフライが楽しめます。

焼くのに飽きたら「サンマの梅煮」

圧力鍋を使えば、面倒な下処理もいらず、骨までトロトロに仕上げることができます。

夕ご飯の献立にさっぱりしたものと言えばサラダ

夕ご飯の献立を考えるうえでは、メイン料理だけでなくそれに合う副菜も考える必要があります。

夕ご飯の献立のメインを濃い味付けのガッツリおかずにした時は、さっぱりとしたサラダでバランスを取りましょう。

野菜不足を補うために、夕ご飯の食卓には毎回サラダを並べるというご家庭も多いようです。サラダとつくり置きおかずさえあれば、あとはメインと汁物を決めればよいだけなので、毎日の献立決めもうんと楽になりますよね。

子供もだいすき「ポテトサラダ」

じゃがいもを常備しているご家庭であれば、ポテトサラダが食卓に上がる回数も多いのではないでしょうか?どんな献立にも合うポテトサラダは、多めに作っておいてハンバーグの中に入れたり、コロッケにリメイクしたりとアレンジが効くのも嬉しいさっぱりメニューです。

切るだけでおしゃれな「アボカドサラダ」

トマトやチーズと一緒に器に盛るだけで、目にも鮮やかなさっぱりサラダの出来上がりです。大人はお好みで、わさびじょうゆで食べるのもおすすめ。

ごま油の風味が食欲をそそる「春雨サラダ」

わかめやきゅうりにハムを添えた春雨サラダは、中華風のドレッシングをかけてさっぱりといただきます。白ごまもあると、さらに香ばしさが増します。

夕ご飯におすすめなサラダ以外のさっぱりおかず

サラダの代わりに、時にはこんなさっぱりメニューを夕ご飯の献立に加えてみてはいかがでしょうか?

レンジで簡単「蒸しナス」

夏野菜の代表であるナスを使って、手間をかけずにレンジで簡単にもう一品作ることができます。加熱後のナスは水に付けて粗熱を取ったのち、冷蔵庫で冷やすとさらに美味しくなります。お好みの薬味でお召し上がりください。

お刺身が残ったら「マグロの山かけ」

メインのおかずにするほどの量はないけれど、少しだけマグロが残ってしまった時におすすめなのが、マグロの山かけです。すりおろした山芋をたっぷりかけてどうぞ。

食欲がない時にもおすすめなさっぱりとした麺類

なんとなく夏バテ気味で食欲がわかない時は、夕ご飯もさっぱりした麺類で済ませたくなりますよね。工夫次第でさらっと食べやすい、こんな麺料理はいかがですか?

とことんネバネバ「納豆そば」

ざるそばだと食べざかりのお子さんには物足りないですが、山芋や刻んだオクラなどをたっぷりと載せた納豆そばなら、食欲の落ちている時にもさっぱりといただけます。

味付け次第でさっぱり食べられる「和風パスタ」

ツナや大根おろし、大葉などのあっさり系の具材を好きに使った和風パスタも、我が家の暑い時期の救世主です。

旨辛ツルッと「キムチ入り冷やし中華」

いつもの冷やし中華にキムチを加えるだけで、適度な辛味が食欲をそそります。

夏場の体力を維持するためにも、しっかりと食事で栄養を摂れるような夕ご飯の献立を決めるのはなかなか大変ですよね。こちらでご紹介したのはほんの一例ですが、上手にさっぱりメニューを取り入れて、元気な夏を過ごしましょう。