夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。
冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品目によっても変わって来ますよね。
また、その日の気分や体調によっては、同じ食材でもさっぱりした味付けにしたい時もあります。
ここではさっぱりした夕ご飯にしたい時の献立のメニューについてご紹介しますので、作るものに困った時の参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

重曹の効果を知って料理に活用しよう!重曹の便利な活用方法

お掃除やお洗濯に活用すると便利に使える重曹。重曹にはグレードがあり、グレードごとに使い分ければ、便利...

夕飯のメニューが決まらない!献立やレシピの考え方と対処法

毎日夕飯のメニューを考えていると、どうしても献立が決まらない日もあります。家族に何を食べたいか訪ねて...

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

鶏肉、ブロッコリー、チーズを使った体育会系男子向けのレシピ

子どもが大きくなって運動部に所属すると、大会の応援、遠征の送迎などで親も忙しくなりますよね。子供...

鶏肉をレンジで温めても爆発しない方法を徹底解説

鶏肉のささみをレンジで温めてサラダなどに使う時に、レンジの中で爆発してレンジの中も汚れてしまった経験...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

昼ごはんのメニューに迷った時は!簡単休日ランチの作り方

働いている平日の昼ごはんは、社食、給食…と家族それぞれが所属先で提供されるものを食べることができるの...

大根の大量消費が簡単にできる料理、大根の冷凍保存について

大根はカットしたものよりも一本まるごとがお得だったりしますよね。しかし一本まるごと購入してしまうと消...

【運動会のお弁当】前日に揚げた唐揚げを当日美味しく食べる方法

運動会のお弁当は前日から下準備などをしておく方が多いと思います。当日は子供の準備の手伝いや、朝食の準...

豆苗を水耕栽培ではなく土で栽培する方法、注意点について

豆苗はスーパーで売られているものを見ると、水耕栽培なのだと思い込んでしまいませんか?実は豆苗は土で栽...

カサ増しレシピで人気の食材!家族が喜ぶ美味しいメニューを紹介

家族の健康や家計のことを考えて毎日の食事作りをしているお母さんに、カサ増しレシピで人気の食材と、美味...

夕ご飯に工夫をしてダイエットするならこんなレシピがおすすめ

ダイエットしている人は、夕ご飯を抜こうとしたりすることもありますが、体の事を考えると、それはおすすめ...

料理の初心者におすすめな献立とは?一週間分のレシピを紹介

料理初心者は献立を考えるのがまず難しいですよね。料理に慣れるまでは、できるだけ簡単で素早くできる献立...

夕御飯か外食か迷ったら…節約のための夕御飯のルール

仕事が終わるのが遅くなり、これから夕御飯の準備を始めなければいけないという時に、ふと頭をよぎるのは「...

夕飯メニューは子供の喜ぶアレに決まり!おすすめレシピを紹介

いつも夕飯のメニューに悩んでいるお母さんも多いことでしょう。どうせなら子供が喜んで食べてくれる夕...

夕ご飯の献立にさっぱりしたお肉を食べたい時は

育ち盛りのお子さんがいるご家庭では、どうしてもご飯がすすむガッツリ系の献立が中心になりがちですが、それが毎日のように続いてしまうと、時にはさっぱりとした味付けのものが食べたくなりますよね。とくに夏場の猛暑が続く時期ともなると、できるだけ火を使う時間も短くしたくなるものです。

大人も子供たちも満足できる、さっぱりとしていてなおかつボリュームのある、お肉メインの夕ご飯の献立について、いくつかご紹介していきたいと思います。

さっぱりメニューの王道「冷しゃぶ」

さっぱりしているだけでなく、お肉も野菜もたっぷり摂れて、なおかつ作る手間もかからないと言えば、冷しゃぶです。サラダ感覚で、好きなドレッシングをかけていただきます。

お酢でさっぱり!「南蛮漬け」

豚肉の薄切りや、そぎ切りにした鶏肉を使うことで、油で揚げずに炒めるだけでOKな、あっさりさっぱりとした南蛮漬けはいかがでしょうか?

さっぱり味の手作りソースをかけて

梅干しや大根おろし、ポン酢などを使ったソースを焼いたお肉の上からかけるだけでも、夏らしくさっぱりとした夕ご飯の献立になります。

夕ご飯の献立にさっぱりしたお魚を食べたい時は

どうしてもお肉がメインになりがちな夕ご飯の献立ですが、魚もバランスよく取り入れたいところですよね。さっぱりとした夏向けの魚料理と言えば!という代表的なものから、少し目先を変えた一品まで、いくつかまとめて見ていきましょう。

アジならぬ「ししゃもの南蛮漬け」

南蛮漬けと言えばアジを連想される方が多いかと思いますが、我が家ではししゃもを使っています。ししゃもなら骨を取り除いたり切り分けたりする必要もないため、もはや我が家の夏の定番となっています。

揚げ物なのにさっぱり?な「梅肉フライ」

好きなお魚に梅肉(チューブでも可)を塗り、大葉を貼り付けてから衣を付けて揚げるだけで、夏に合うさっぱりフライが楽しめます。

焼くのに飽きたら「サンマの梅煮」

圧力鍋を使えば、面倒な下処理もいらず、骨までトロトロに仕上げることができます。

夕ご飯の献立にさっぱりしたものと言えばサラダ

夕ご飯の献立を考えるうえでは、メイン料理だけでなくそれに合う副菜も考える必要があります。

夕ご飯の献立のメインを濃い味付けのガッツリおかずにした時は、さっぱりとしたサラダでバランスを取りましょう。

野菜不足を補うために、夕ご飯の食卓には毎回サラダを並べるというご家庭も多いようです。サラダとつくり置きおかずさえあれば、あとはメインと汁物を決めればよいだけなので、毎日の献立決めもうんと楽になりますよね。

子供もだいすき「ポテトサラダ」

じゃがいもを常備しているご家庭であれば、ポテトサラダが食卓に上がる回数も多いのではないでしょうか?どんな献立にも合うポテトサラダは、多めに作っておいてハンバーグの中に入れたり、コロッケにリメイクしたりとアレンジが効くのも嬉しいさっぱりメニューです。

切るだけでおしゃれな「アボカドサラダ」

トマトやチーズと一緒に器に盛るだけで、目にも鮮やかなさっぱりサラダの出来上がりです。大人はお好みで、わさびじょうゆで食べるのもおすすめ。

ごま油の風味が食欲をそそる「春雨サラダ」

わかめやきゅうりにハムを添えた春雨サラダは、中華風のドレッシングをかけてさっぱりといただきます。白ごまもあると、さらに香ばしさが増します。

夕ご飯におすすめなサラダ以外のさっぱりおかず

サラダの代わりに、時にはこんなさっぱりメニューを夕ご飯の献立に加えてみてはいかがでしょうか?

レンジで簡単「蒸しナス」

夏野菜の代表であるナスを使って、手間をかけずにレンジで簡単にもう一品作ることができます。加熱後のナスは水に付けて粗熱を取ったのち、冷蔵庫で冷やすとさらに美味しくなります。お好みの薬味でお召し上がりください。

お刺身が残ったら「マグロの山かけ」

メインのおかずにするほどの量はないけれど、少しだけマグロが残ってしまった時におすすめなのが、マグロの山かけです。すりおろした山芋をたっぷりかけてどうぞ。

食欲がない時にもおすすめなさっぱりとした麺類

なんとなく夏バテ気味で食欲がわかない時は、夕ご飯もさっぱりした麺類で済ませたくなりますよね。工夫次第でさらっと食べやすい、こんな麺料理はいかがですか?

とことんネバネバ「納豆そば」

ざるそばだと食べざかりのお子さんには物足りないですが、山芋や刻んだオクラなどをたっぷりと載せた納豆そばなら、食欲の落ちている時にもさっぱりといただけます。

味付け次第でさっぱり食べられる「和風パスタ」

ツナや大根おろし、大葉などのあっさり系の具材を好きに使った和風パスタも、我が家の暑い時期の救世主です。

旨辛ツルッと「キムチ入り冷やし中華」

いつもの冷やし中華にキムチを加えるだけで、適度な辛味が食欲をそそります。

夏場の体力を維持するためにも、しっかりと食事で栄養を摂れるような夕ご飯の献立を決めるのはなかなか大変ですよね。こちらでご紹介したのはほんの一例ですが、上手にさっぱりメニューを取り入れて、元気な夏を過ごしましょう。