簡単パン作りレシピ。初めてのパン作りにおすすめの美味しいパン

パン作りをしてみたいけど、手間が掛かりそうで難しいという印象を持っている方は多いと思います。確かに「趣味はパン作り」という女性は料理上級者のイメージです。
パン作り初心者の方には、まずは発酵なしのお手軽なパンから始めてみるのもおすすめです。
そこで、簡単に作れて美味しいパン作りレシピをご紹介します。
パンを手作りすれば、美味しい焼き立てが食べられて、しかも安心。朝食やおやつに、手作りパンを作ってみませんか?

関連のおすすめ記事

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

夕飯に食べたいボリュームおかずレシピ【簡単時短レシピ】

フルタイムで働く女性にとって、夕飯の準備はなるべく短時間で準備できるもの、というのも必要なことです。...

簡単ピザ生地なら薄力粉でできる!子供と一緒に楽しく作ろう

簡単にピザ生地を家で作ることができたら、いつでも美味しい焼き立てピザが食べられます。薄力粉を使った方...

夕飯は簡単に作れる!満足できる丼レシピを紹介します

夕飯を簡単に作りたいときには丼レシピでパパッと済ませてしまいましょう!とはいっても、だいたい...

夕飯を簡単に済ませたい時のおすすめレシピと時短料理のポイント

夕飯を簡単に済ませたい時、パパっと作れるレシピがあれば嬉しいものです。仕事がちょっと遅くなっ...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

ナスの炒め物はアク抜きでキレイに!美味しいナス炒めのコツ

ナスの炒め物はアク抜きをしなくても作ることができます。しかし、アク抜きというひと手間を加えるだけ...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

簡単にチャーハンを作る時の味付けはコレを使いましょう

チャーハンはパラパラに仕上げるのも難しいですが、味付けもいまいちビシッと決まりにくいですよね。...

発酵なしの簡単パン作りレシピ、りんご入りパン

パン作り初心者は、まず発酵なしのパンから作ってみましょう。オーブンさえあれば簡単に作ることができます。

今回はりんごを使ったパンに挑戦してみましょう。

材料はりんご、砂糖、強力粉、牛乳、砂糖 ドライイースト、塩です。
  1. りんご(1個)は皮をむいて、1cmくらいの大きさに切って下さい。
  2. 耐熱容器に入れて砂糖(大さじ1~2)をかけて電子レンジ(600w)で約2~3分温めて下さい。
  3. その間にパンの生地を作ります。
  4. 強力粉、牛乳、砂糖、ドライイースト、塩をボウルに入れて手でこねて下さい。
  5. オーブンは予熱しておきます。
  6. 生地ができたら、カップに入るくらいの大きさに丸めて入れます。
  7. あとは予熱しておいたオーブンに入れて焼くだけ!とても簡単です。

入れるりんごの糖度に合わせて、かける砂糖の量を調節して下さい。

レンジで温めた後に出る水分は、りんごと一緒にそのまま生地に入れましょう。

簡単パン作りレシピ、さつまいもたっぷりのちぎりパン

よくパン屋さんで売っているさつまいもとごまが入っているパン、あのさつまいもがたくさん入ったちぎりパンも自分で作ることができます。

レシピもいろいろありますが、ホームベーカリーを使った方が簡単にできます。また、フライパンを使った作り方もありますが、その場合は発酵させた方がふわっとした仕上がりになります。

ちぎりパン自体は発酵なしでも作ることができる

ホットケーキミックスと強力粉、ヨーグルトを使ってオーブンで焼けば完成です。まず最初にちぎりパンに挑戦してみてもよいでしょう。

発酵なしなので若干固めにできるので、早めに食べきるようにしましょう。
また、さつまいも以外にチョコや栗を入れてもおいしく食べることができます。いろいろアレンジできるので、ぜひ作ってみて下さい。

パン作り初心者におすすめのレシピ、簡単白パンの作り方

もっとシンプルに、具を何も入れない白パンであれば初心者でも簡単に作れます。

材料は強力粉、砂糖、ドライイースト、塩、牛乳、無塩バターです。今回は発酵が必要となります。

作り方ですが、バターは冷蔵庫から出しておきます。

  1. 牛乳はレンジで軽くあたためて、強力粉、砂糖、ドライイースト、塩と一緒にボウルに入れます。
  2. 手で混ぜ合わせて固まってきたら、ボウルから出して下さい(手でこねやすいような場所を確保しておいて下さい)。
  3. そして柔らかくなったバターを入れて手でこねます。生地がなめらかになってきたらボウルにまた入れてラップをかけて発酵させます。
  4. その後ガス抜きをして、食べやすい大きさに分けて焼けば完成という流れです。

発酵が必要な分時間もかかりますが、とてもおいしいのでぜひ作ってみて下さい。

パン作りに使う基本の材料と役割

パンを作る時に必要な材料といえば小麦粉などがありますが、その役割まではよくわからない人の方が多いでしょう。

パン作りのイロハ

イースト

パンを膨らませるために絶対必要なものになります。いろいろな種類がありますが、パン作り初心者は、インスタントドライイーストを使った方がよいでしょう・

小麦粉

小麦粉の種類によってパンの味が変わるといっても過言ではないくらい重要な存在。

最近は外国産の小麦粉もありますが、初心者は国産よりも外国産の方が向いているかもしれません。

それはグルテン含有率が多めなので、よりパンが膨らみやすいのです。そのため、初心者にとっても扱いやすいといえるでしょう。

また、ハードタイプのパンを作る場合は、グルテン含有率が高い方がいいでしょう。

塩、砂糖

なぜ塩が必要なんだろう?と疑問に思ったことはありませんか。実は、塩は発酵を手伝ってくれる役割があるのです。

また、砂糖はパンに甘みを付けるためだけではなく、焼き色を付ける役割もあります。

水もパン作りには欠かせません。もし入れる水の量が少ないと、固いパンができてしまうので要注意です。

パンの風味を出すために欠かせないものです。なるべく新鮮なものを、賞味期限切れのものは使わないようにしましょう。

パン生地作りに必要な道具の選び方

パン作りをこれから始めるのであれば、道具も揃えた方がよいでしょう。

もしはかりを持っていないのであれば、この機会に購入しましょう。

1gでも違うと仕上がりに差が出てしまうこともあるので、デジタル表示のスケールがおすすめです。

さらに、正しく量るためにミニボウルも用意しておきましょう。ゴムベラも必要です。シリコン製であれば汚れもつきにくいのでパン作りにはよいでしょう。

また、パンをこねる時に使用するために、ペストリーボードやマットもあると便利です。初心者であれば木製のペストリーボードの方が安定感もあるので使いやすいでしょう。

めん棒もパン作りには必要ですが、木製よりもガス抜きめん棒の方がより便利です。パン生地を伸ばしながらガス抜きもできる優れものなので、ガス抜きめん棒は持っておいた方がよい一品です。

最後に温度計です。発酵する時に必要になるものですが、パン作りには温度管理が重要です。気候や季節によっても温度は変わりやすいので、温度計は用意しておくべきでしょう。