簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。
家で美味しい濃厚チョコケーキが簡単に作れるようになれば、友達の誕生日やバレンタインのプレゼントにもおすすめです。

そこで、濃厚チョコケーキを自宅で簡単に美味しく作るためのコツや簡単で美味しいおすすめレシピについて紹介していきましょう。

ホットケーキミックスを使ったり、レンジを使えばより簡単にチョコケーキが作れます。ぜひ参考にあなた好みのチョコケーキのアレンジも楽しんでみましょう。

関連のおすすめ記事

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

ナスを使った料理のレシピについて知りたい

ナスは美味しくて栄養価も高く、ヘルシーな野菜です。しかも、調理方法によって味わいが大きく異なるの...

時短レシピで簡単調理!人気の夕食レシピと時短アイデアを紹介

毎日忙しく仕事をしているのに毎日夕食の献立を考えるのはとっても大変です。家族の喜ぶ美味しい夕食を作り...

豚肉・チーズ・じゃがいもで作る晩ご飯に食べたい美味しいおかず

じゃがいもとチーズは相性の良い食材です。そこに豚肉をプラスすると、食べごたえのあるメインのおかずにな...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

簡単手作りアイスクリームレシピ!短時間でできる美味しいアイス

お子さんのに手作りのアイスクリームを作ってあげたいという優しいお母さんもいますよね。簡単に手作りでき...

冷凍ご飯のレシピ集。色々な雑炊の作り方や簡単で美味しいレシピ

お米を多めに炊いて1食分ずつ冷凍する方法は節約になりますし、炊飯の手間が省ける便利な方法なので実践し...

混ぜて焼くだけで簡単に作れる濃厚チョコケーキのレシピを紹介

ケーキ作りはしっかりとした全卵や卵白の泡立てが難しく、泡立てが足りなかったり、時間が経って泡が消えてしまったりすると、ふんわりとしたケーキとは程遠い仕上がりになってしまいます。

そこで失敗しないためには、泡立てが必要のないケーキ、混ぜて焼くだけのケーキがおすすめ!またチョコレートを使うことで味の心配もなく、美味しいケーキが出来上がりますよ。

では濃厚チョコケーキのレシピの紹介です。

チョコケーキの土台作り

クッキーを細かく砕き、バターと混ぜ合わせます。レンジで溶かしたバターは少しずつ混ぜ入れ、型に敷き詰めるのに丁度よい硬さにしましょう。

型に砕いたクッキーをしっかりと敷き詰めたら、今度はチョコレートです。

板チョコ180グラムを湯煎でとろりとなるまで溶かし、そこに溶けやすいようにカットしたバターを100グラム加えます。さらに砂糖を加え薄力粉を15グラムふるって混ぜ合わせます。砂糖は50グラムを目安に、甘くしたい場合は10グラム程度増やして見てください。

また甘さを控えめにしたい方はビターの板チョコをおすすめします。

すべてを混ぜ合わせたらクッキーを敷いた型に流し入れ、オーブンで湯煎焼きをしていきます。

160℃で50分ほど焼く

お家のオーブンには、それぞれのクセがあります。うちのオーブンはレシピ通りにすると、温度が低く生焼けになってしまうので、レシピよりも温度を高くしたり、焼き時間を長くして調整をおこないます。同じように機種やメーカーによってもオーブンには違いがあるので、温度や時間は自分で少し調整を行ってください。

ケーキを入れる焼き型が底が取れるタイプの注意点

湯煎をする際にお湯が入りこんでしまいます、そこをアルミホイルで底を、お湯が入らないようガードをしてくださいね。

焼いている際に上部に焦げ目がついてきたら、上にもアルミホイルをかぶせて、それ以上焦げないようにして焼きましょう。

焼き上がったら、しばらく常温で放置し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やします。材料は見ての通り、小麦粉が少ないので冷やして固めると言っても過言ではありません。型から外さずに冷やして、ケーキが落ち着いたら型を外してくださいね。

これで濃厚チョコケーキの出来上がりです。

濃厚チョコケーキを自宅で簡単に美味しく作れるコツとは

上記のチョコケーキは粉類の分量が少なかったので、混ぜ合わせにはそれほど注意を必要としませんでしたが、粉の分量が多い時、メレンゲなどの泡立てが必要な際にはちょっとしたコツ、注意が必要となります。

粉類はすべてふるいにかけておくこと

小麦粉、ベーキングパウダーなどは使用する前の準備としてふるっておくことが重要です。

ふるわずに混ぜ合わせた場合は、粉類がダマになってしまい、しっかりと混ぜ合わす際にメレンゲが潰れてしまったり、またメレンゲを潰したくないとサッと混ぜ合わせただけにすると、今度は焼き上がりに小麦粉がダマのままになってしまうこともあります。仕上がりに大きく左右をするので、必ず粉類はふるっておくこと。二度ふるいにかけておくことをおすすめします。

粉類を入れたら手早く混ぜ合わせること

ゆっくりとしつこく混ぜ合わせていると、泡立てたメレンゲは潰れてしまいますし、メレンゲを使っていない場合でも、粘りが出てしまう場合もあります。

粉類は手早くさっくりと混ぜ合わせましょう!

型に流し込んだらすぐに焼くこと

予熱を完了させておいて、すばやくオーブンに入れて焼きの作業に入りましょう。

せっかくオーブンを予熱しても、型を入れる際にもたついてしまうと、庫内の温度は一気に下がってしまい予熱の意味がなくなります。

もちろん、ケーキも粉類を混ぜ合わせたらスピード勝負なので、こちらも手早くオーブンに入れて焼くことが重要です。

ホットケーキミックスを使えば濃厚で美味しいチョコケーキは超簡単

しっかりとふわふわのケーキを作るには、コツが必要となります。しかしコツもワザも必要なく作れる材料があるのをご存知でしょうか。

それはホットケーキミックスです。ホットケーキミックスにはすでに粉類が丁度良く配合されているので、面倒な計量はなし!味も安定しています。

またベーキングパウダーが入っているので、ある程度のふわふわ感も、間違いなく出来上がりに感じることができます。

チョコレートケーキも、もれなくホットケーキミックスを使うと、手間を省くことができ、手軽に作ることができます。我が家の場合パウンドケーキを作る際は、細かな計量なし!アバウトに材料を入れて、仕上がりのタネの柔らかさで判断をします。

柔らかさの基準はホットケーキミックスの袋の裏に書かれているとおりに作ること

「柔らかさ」ここを守ると、ひどい失敗はしません。では作り方を紹介していきます。

チョコケーキを作るときは、ホットケーキミックスに板チョコを一枚細かく割っていれ、サラダ油やマーガリンなどの油分を50グラム程度を目安に入れます。さらに牛乳や豆乳などを100ccほど入れて、まずはレンジで1分ほど温めます。チョコレートが溶けて、粉と混ぜ合わすことができたら、そこからは柔らさの様子を見ながら牛乳や、豆乳を少しずつ足して混ぜ合わせ丁度良い柔らかさに仕上げます。

後はパウンドケーキの型に入れて焼くだけ。我が家のオーブンでは180度で35分。オーブンにはお家ごとにクセがありますので、あくまでも目安にして、調整をしてくださいね。
竹串をさして、タネがついてこなければOK!焼き上がりです。もっとケーキの色を濃くしたい場合はココアパウダーを入れると良いですよ。

味もチョコレートの量で加減をしてみてください。とってもアバウトですが、柔らかさを一定にするだけ美味しいチョコパウンドケーキが出来上がりますよ。

簡単チョコケーキはレンジを使って濃厚ふわふわな仕上がりに

とっても簡単に作れるチョコケーキを紹介しましたが、さらにレンジで簡単にできるチョコケーキを紹介いたします。

材料はホットケーキミックスに板チョコ、牛乳と油脂類です!これだけでも十分ですが、ジャムを入れると味が複雑になるのでおすすめ、ぜひ余っている果物のジャムがあったら入れてみてください。

作り方はすべてを混ぜ合わせて、レンジで温めるだけ!とっても簡単ですよね。

ボウルを用意してホットケーキミックス100グラムを入れて、粉だけの段階で混ぜます。こうすることで面倒な粉ふるいを省略することができます。ホットケーキミックスを入れたボウルに牛乳を80cc、細かく割った板チョコ一枚分、いちごジャムを大さじ一杯、油脂(マーガリンやバターなら30グラム、サラダ油なら30CCほど)入れてレンジで一分ほど温め、取り出して混ぜ合わせます。

混ぜ合わせた材料を型に流し入れて、今度はレンジで5分かけたら出来上がり、ふわふわな濃厚、蒸しパンのような食感のチョコケーキの出来上がりです。

レンジの時間はお家のワット数によって加減をしてください。レシピは500Wで5分を目安にしているので、600Wなら4分、800Wなら3分を目安にして、熱の通り具合を確認してくださいね。

濃厚ガトーショコラならバレンタインにも簡単でおすすめ

チョコレートケーキと言えばガトーショコラ!という方もいらっしゃいますよね。とっても濃厚で美味しいチョコケーキです。

また失敗が少ないのもガトーショコラの良いところ。こちらも簡単に作る方法をご紹介しますね。

作り方は生クリームと割ったチョコレートをレンジにかけて溶かしておきます。チョコレートと生クリームが熱くなりすぎないように注意をしてください。

そこに溶き卵を少しずつ入れて混ぜ合わせます。この時チョコレートが熱いと卵が固まってしまいますよ。

後は薄力粉をふるいにかけながら混ぜ入れて終了!型に入れてオーブンで焼いてください。

小さな型に入れて焼くと、友達にあげるバレンタインのチョコにもピッタリ!冷めてから粉砂糖をふりかけると、さらに見た目がアップしますよ。粉砂糖は温かいうちにふりかけると、溶けてしまうので必ず冷めてからふりかけてくださいね。

チョコレートケーキは難しように見えて、意外と失敗が少なく美味しいケーキが出来上がります。ホットケーキミックスを使えば少々アバウトでも、さらに失敗は少なくおすすめです。

しかしメレンゲを使ったスポンジチョコケーキは、難易度が一気に高くなることも覚えておいてください。お菓子作り初心者の方なら、ホットケーキミックスを利用した物や、チョコレートの量が多く入るレシピを選んでみると良いですよ。