簡単に作れるチョコムースのレシピをご紹介

お菓子作りをする時に、美味しいものにしたいのはもちろんですが、材料や手順が簡単なものなら、より作る意欲も湧きますよね。
その中でもチョコムースは、一見難しそうに見えて、実は簡単に作れちゃうお菓子のひとつなんです。
しかも、材料や作り方は、さまざまなバリエーションが存在するのです。
そんな美味しくて簡単に作れるチョコムースのレシピについていくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

料理と飾り付けのコツ!簡単だけどおしゃれなホームパーティーを

自宅で初めてのホームパーティーをする事になったら、一体どんなおもてなしをすれば良いのか頭を悩ませるも...

簡単アイスクリームの作り方!自由研究にまとめるアイデア

お子様の自由研究に料理を題材にするものも人気です。お子様の大好きなアイスクリームをテーマにまとめたい...

卵でおいしいご飯を作ろう!簡単レシピと卵の鮮度の見分け方

一人暮らしをしているときに便利に使える食材が「卵」です。時間がないときでも簡単に調理ができるため、冷...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ

冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どう...

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

餃子の皮も美味しく手作り!皮がくっつく原因と対処法を解説

餃子の皮から手作りして作る料理好きの人の中には、餃子の皮がくっつく事に頭を悩ませている人もいるのでは...

【時短レシピ】夕食に食べたいボリューム丼!簡単・美味しい丼

働く主婦にとって、夕食作りは時間との戦いです。仕事から帰ってきて、息をつく暇もなく、夕食作りが始まり...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

簡単に最高のチョコムースが作れちゃうレシピ

難しく思えるチョコムース作りですが、実は全くチョコムース作りは難しくありません。
材料も簡単に揃えられるもので、調理時間も短く、後片付けも楽に手づくりすることができますので、この記事で紹介する5つのチョコムースの中からお気に入りのものを見つけていただきたいと思います。

ゼラチンで作る簡単チョコムース

材料は、「ミルクチョコレートまたはスイートチョコレート100g」、「ココアパウダー」、「練乳大さじ3」、「ゼラチン8g」、「水40ml(ゼラチンを戻す時に使います。)」、「牛乳200ml」、「生クリーム200ml」、「グラニュー糖大さじ2」で、私が作る時にはココアパウダーは通常大さじ1~2程度を使いますが、お好みの量で調整できるので、味を見ながら「最高のチョコムースの黄金比」に調整して下さい。

水で柔らかく戻しておいたゼラチンに、牛乳、生クリーム、グラニュー糖、ココアパウダー、練乳の順で加熱しながら混ぜ、最後に刻んだチョコレートを加えて完全に溶かしたら、氷水でとろみが出るまで冷やしてから型に流して冷蔵庫で固めるだけであっという間に完成です。

簡単にチョコムースを作れるマシュマロを使ったレシピを紹介

次に紹介するのが、マシュマロを使って作るチョコムース。

使う材料が少なくなる分、調理時間も短くなって、作るのも簡単になりますので、お菓子作り初心者の方にもおすすめのレシピです。

マシュマロで作るチョコムースの材料は、「ミルクチョコレート100g」、「マシュマロ180g」、「牛乳350ml」の3つのみ!

小鍋に牛乳とマシュマロを入れたら沸騰直前まで加熱してマシュロを溶かし、刻んだチョコレートを溶かして型に流して、冷蔵庫で冷やしたら完成です。

ゼラチンほどしっかりは固まりませんが、マシュマロが程よくチョコレートを固めてくれるので、トロトロ食感のチョコムースになりますよ。
シンプルな料理法で簡単に作ることが出来る分、トッピングの生クリームを作ったり、飾り付けに時間が取れるので、ぜひお子さんと一緒にチョコムース作りを楽しんでみてください。

簡単、混ぜて冷やすだけ!シンプルチョコムースのレシピ

次に紹介するのはメレンゲを使って作るチョコムース

メレンゲを作る分調理の手間は増えますが、ハンドミキサーを使うことで面倒なメレンゲ作りも簡単になりますし、何よりもフワフワのチョコムースが食べられるので、メレンゲと「ホワイトチョコ」で作る変わり種の白いチョコムースレシピもぜひ一度お試し下さい。

メレンゲとホワイトチョコのチョコムース作りに使う材料は「ホワイトチョコレート200g」、「卵白2個分」、「生クリーム80ml」、「牛乳120ml」、「グラニュー糖大さじ2」、「ゼラチン8g」、「水40ml(ゼラチンを戻す時に使います。)」で、生クリームと牛乳の割合は調整可能です。

メレンゲ以外の材料は、全て小鍋で加熱しながら溶かしてから氷水でトロトロになるまで冷やしておき、角が立つまで泡立てたメレンゲと一緒にザックリと合わせて型に流して冷蔵庫で固めたら、完成です。

簡単で材料もシンプル!濃厚チョコムースのレシピ

私はお菓子作りにかかる沢山の時間と、沢山の調理道具の後片付けが苦手で、あまりお菓子作りには積極的なタイプではないのですが、これまで紹介してきたチョコムース作りの中でも、最も材料が少なく、調理道具も最小限、調理時間も短時間で出来るのが、「生クリーム」、「チョコレート」、「ココアパウダー」の3つのみでできるチョコムースレシピです。

材料3つでできる超簡単チョコムースレシピ

生クリーム:生クリーム:ミルクチョコレートを1:1:1の割合で分けたら、生クリームとミルクチョコレートを小鍋に入れて溶かし、氷水でとろみがつくまで冷やしておきましょう。もう一方の生クリームは、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てたら、冷やした小鍋の中に入れて全体をさっくりと混ぜ合わせ、器に持って冷蔵庫で冷やして完成です。

冷やしたチョコムースをそのまま食べれば、「チョコレート」と「生クリーム」しか材料は使っていないことになりますが、私のおすすめは、食べる時に適量のココアパウダーを振りかけて食べる食べ方で、見た目も少しですがおしゃれになるので、ぜひ一手間加えて美味しいチョコムースに仕上げてみてはいかがでしょうか。

みんなで食べたい、簡単チョコムースケーキのレシピ

チョコムースケーキをご存知ですか?

ケーキの型半分くらいの高さになるようにスポンジケーキ(ココア味がベスト)をカットしたら、スポンジケーキを型に入れ、一番最初に紹介した、「ゼラチンでチョコムース」のレシピで作った生地を、スポンジケーキの上から型いっぱいまで流し込んだら、冷蔵庫でムースが固まるまで冷やせば、チョコムースケーキの完成です。

自宅に友人を招待するときのおもてなしスイーツや、子供の誕生日、いつもよりちょっぴり豪華なおやつ等、特別な時に作るチョコムースは、スポンジケーキと合わせてチョコムースケーキにするのがおすすめです。

仕上げにチョコレートシロップやココアパウダーを掛ければ、お店で売っているチョコムースケーキに見劣りしない出来栄え!
フワフワのスポンジとなめらかなチョコムースの相性抜群なチョコムースケーキを自宅でもぜひ楽しんで下さいね。