簡単に作れるチョコムースのレシピをご紹介

お菓子作りをする時に、美味しいものにしたいのはもちろんですが、材料や手順が簡単なものなら、より作る意欲も湧きますよね。
その中でもチョコムースは、一見難しそうに見えて、実は簡単に作れちゃうお菓子のひとつなんです。
しかも、材料や作り方は、さまざまなバリエーションが存在するのです。
そんな美味しくて簡単に作れるチョコムースのレシピについていくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

忙しい主婦必見!時短レシピで夕食の準備、人気レシピをご紹介

時短レシピが雑誌やテレビなどで取り上げられていますが、夕食に取り入れていますか?その時は時短ワザに関...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

なすと大根をたっぷり食べる!今すぐできるレシピ人気をご紹介

なす×大根夏の定番野菜&いただきもので消費に困る、なすと大根はこうして美味しく食べちゃおう!...

【冷凍保存のコツ】鶏肉に下味をつけた時短メニューをご紹介

仕事をしているママにとって毎日の夕飯の準備は大変なもの。お腹を空かせている子どものためにも、少しでも...

簡単に朝ごはんを作りたい!ご飯を美味しく食べられるレシピは

朝ごはんは出来るだけ食べたほうが良いのはわかっていても、忙しい朝の時間は朝ごはんをゆっくり作る時間も...

簡単に作れるパウンドケーキ!チョコパウンドケーキの作り方

パウンドケーキはお菓子作り初心者の方でも簡単に作れて、失敗の少ないお菓子と言えます。しかししっとりと...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

シュウマイレシピの人気を紹介!子供と一緒に楽しく美味しい

シュウマイの手作りレシピは子供にも大人気です。簡単シュウマイなら子供も一緒に作ることもできるので...

冷凍ご飯でお弁当もおにぎりも作れる!おすすめや美味しいコツ

冷凍ご飯を使ってお弁当を作るときは、おにぎりが簡単でおすすめです。おにぎりなら冷凍ご飯を解凍する...

【時短弁当】便利な作り置きおかずレシピとお弁当を早く作るコツ

毎朝のお弁当作りは大変ですよね。そんな忙しい朝には、作り置きのおかずがあると大助かり。お弁当作りの時...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子...

簡単に最高のチョコムースが作れちゃうレシピ

難しく思えるチョコムース作りですが、実は全くチョコムース作りは難しくありません。
材料も簡単に揃えられるもので、調理時間も短く、後片付けも楽に手づくりすることができますので、この記事で紹介する5つのチョコムースの中からお気に入りのものを見つけていただきたいと思います。

ゼラチンで作る簡単チョコムース

材料は、「ミルクチョコレートまたはスイートチョコレート100g」、「ココアパウダー」、「練乳大さじ3」、「ゼラチン8g」、「水40ml(ゼラチンを戻す時に使います。)」、「牛乳200ml」、「生クリーム200ml」、「グラニュー糖大さじ2」で、私が作る時にはココアパウダーは通常大さじ1~2程度を使いますが、お好みの量で調整できるので、味を見ながら「最高のチョコムースの黄金比」に調整して下さい。

水で柔らかく戻しておいたゼラチンに、牛乳、生クリーム、グラニュー糖、ココアパウダー、練乳の順で加熱しながら混ぜ、最後に刻んだチョコレートを加えて完全に溶かしたら、氷水でとろみが出るまで冷やしてから型に流して冷蔵庫で固めるだけであっという間に完成です。

簡単にチョコムースを作れるマシュマロを使ったレシピを紹介

次に紹介するのが、マシュマロを使って作るチョコムース。

使う材料が少なくなる分、調理時間も短くなって、作るのも簡単になりますので、お菓子作り初心者の方にもおすすめのレシピです。

マシュマロで作るチョコムースの材料は、「ミルクチョコレート100g」、「マシュマロ180g」、「牛乳350ml」の3つのみ!

小鍋に牛乳とマシュマロを入れたら沸騰直前まで加熱してマシュロを溶かし、刻んだチョコレートを溶かして型に流して、冷蔵庫で冷やしたら完成です。

ゼラチンほどしっかりは固まりませんが、マシュマロが程よくチョコレートを固めてくれるので、トロトロ食感のチョコムースになりますよ。
シンプルな料理法で簡単に作ることが出来る分、トッピングの生クリームを作ったり、飾り付けに時間が取れるので、ぜひお子さんと一緒にチョコムース作りを楽しんでみてください。

簡単、混ぜて冷やすだけ!シンプルチョコムースのレシピ

次に紹介するのはメレンゲを使って作るチョコムース

メレンゲを作る分調理の手間は増えますが、ハンドミキサーを使うことで面倒なメレンゲ作りも簡単になりますし、何よりもフワフワのチョコムースが食べられるので、メレンゲと「ホワイトチョコ」で作る変わり種の白いチョコムースレシピもぜひ一度お試し下さい。

メレンゲとホワイトチョコのチョコムース作りに使う材料は「ホワイトチョコレート200g」、「卵白2個分」、「生クリーム80ml」、「牛乳120ml」、「グラニュー糖大さじ2」、「ゼラチン8g」、「水40ml(ゼラチンを戻す時に使います。)」で、生クリームと牛乳の割合は調整可能です。

メレンゲ以外の材料は、全て小鍋で加熱しながら溶かしてから氷水でトロトロになるまで冷やしておき、角が立つまで泡立てたメレンゲと一緒にザックリと合わせて型に流して冷蔵庫で固めたら、完成です。

簡単で材料もシンプル!濃厚チョコムースのレシピ

私はお菓子作りにかかる沢山の時間と、沢山の調理道具の後片付けが苦手で、あまりお菓子作りには積極的なタイプではないのですが、これまで紹介してきたチョコムース作りの中でも、最も材料が少なく、調理道具も最小限、調理時間も短時間で出来るのが、「生クリーム」、「チョコレート」、「ココアパウダー」の3つのみでできるチョコムースレシピです。

材料3つでできる超簡単チョコムースレシピ

生クリーム:生クリーム:ミルクチョコレートを1:1:1の割合で分けたら、生クリームとミルクチョコレートを小鍋に入れて溶かし、氷水でとろみがつくまで冷やしておきましょう。もう一方の生クリームは、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てたら、冷やした小鍋の中に入れて全体をさっくりと混ぜ合わせ、器に持って冷蔵庫で冷やして完成です。

冷やしたチョコムースをそのまま食べれば、「チョコレート」と「生クリーム」しか材料は使っていないことになりますが、私のおすすめは、食べる時に適量のココアパウダーを振りかけて食べる食べ方で、見た目も少しですがおしゃれになるので、ぜひ一手間加えて美味しいチョコムースに仕上げてみてはいかがでしょうか。

みんなで食べたい、簡単チョコムースケーキのレシピ

チョコムースケーキをご存知ですか?

ケーキの型半分くらいの高さになるようにスポンジケーキ(ココア味がベスト)をカットしたら、スポンジケーキを型に入れ、一番最初に紹介した、「ゼラチンでチョコムース」のレシピで作った生地を、スポンジケーキの上から型いっぱいまで流し込んだら、冷蔵庫でムースが固まるまで冷やせば、チョコムースケーキの完成です。

自宅に友人を招待するときのおもてなしスイーツや、子供の誕生日、いつもよりちょっぴり豪華なおやつ等、特別な時に作るチョコムースは、スポンジケーキと合わせてチョコムースケーキにするのがおすすめです。

仕上げにチョコレートシロップやココアパウダーを掛ければ、お店で売っているチョコムースケーキに見劣りしない出来栄え!
フワフワのスポンジとなめらかなチョコムースの相性抜群なチョコムースケーキを自宅でもぜひ楽しんで下さいね。