食費を抑えるレシピのコツ!節約食材を使った美味しい料理を紹介

毎日家族のために食事を作っているママたちは、なるべく食費を抑えるレシピを考えながら、なおかつ家族に美味しいご飯を食べてもらおうと一生懸命献立を考えています。

「愛する家族のために」と思っても、なかなか献立や節約アイデアが浮かばないこともあるのではないでしょうか。

ここでは、食費を抑える節約食材や選び方のポイント・節約食材を使った美味しいレシピについてお伝えします。

家族もママも、みんなが喜ぶ節約術や節約レシピをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

大人数のご飯におすすめ!家で食べる美味しい料理とレシピ紹介

お家で大人数で食卓を囲むとき、どんなご飯を用意しようか悩むこともあるのではないでしょうか。人数が増え...

挽き肉レシピ人気献立集!子供が喜ぶ美味しいおかずの作り方

子供に美味しい料理を食べてもらいたいと思い、毎日の献立を考えているママの中には、どんな料理を作ってあ...

【10倍粥の簡単な作り方】ご飯からブレンダーで作るレシピ

離乳食初期に食べさせる10倍粥。ブレンダーを使うと簡単だと言われていても、その作り方まではよくわから...

ナス料理で子供が喜ぶ!嫌いが大好きに変わる人気レシピを紹介

ナスが苦手という子供は多いですが、そんな子供でもナスが美味しく食べられる料理があります。子供のナス嫌...

冷凍ご飯を解凍に冷蔵庫はNG!冷凍ご飯を美味しく食べる方法

冷凍ご飯を夜に使う予定だから冷蔵庫で解凍しておけばちょうどよいのでは?と、ゆっくり解凍したら水分が抜...

餃子の皮を使ったおやつは幼児におすすめ、簡単レシピをご紹介

余りがちな餃子の皮は幼児のおやつにぴったり。ピザ生地にしたり果物やジャムを入れて揚げるなど、餃子...

唐揚げを塩麹で下味冷凍!下味冷凍のポイントやレシピをご紹介

塩麹は酵素によって食材本来の旨味を引き出すとことから、注目をされている調味料です。鶏肉の唐揚げに使用...

魚焼きグリルでパンは水も入れて焼くと美味しい!焼き方と注意点

魚焼きグリルを使って食パンを焼くことができるのを知っていますか?このとき、水も入れて焼いた方がい...

豆苗ともやしは節約食材!炒めレシピと保存・豆苗の再生栽培方法

豆苗ともやしは節約食材としても人気の野菜です。シャキシャキの食感で、炒め物にもよく使われている野菜で...

卵と食パンが食べられるのは離乳食のどの時期?レシピもご紹介

初めての子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが食べられる離乳食のレシピについて頭を悩ませている人も...

10倍粥を簡単に作る方法!鍋やレンジを使ってご飯から作れます

10倍粥をお米から作ると、美味しいお粥が出来上がりますが、とても時間がかかってしまいます。赤ちゃんの...

カサ増しレシピで人気の食材!家族が喜ぶ美味しいメニューを紹介

家族の健康や家計のことを考えて毎日の食事作りをしているお母さんに、カサ増しレシピで人気の食材と、美味...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

ナスを炒めるコツ!美味しく上手に仕上げるポイントを紹介

ナスを炒めるといつも失敗してしまうというあなた。ナス炒めを美味しく作るにはコツがあるのです。...

食費を抑えるレシピを考えるポイント!節約食材について

野菜の選び方を工夫する

日照時間、雨量、災害などで店頭に並んだ時に高額になってしまう野菜。その中でも金額の変動が少ない野菜を使う

どんな料理にも合う食材を選ぶ

和洋折衷色々な料理に合わせることができて味付けにも左右されない食材を選びましょう。

嵩が減らない食材にする

火を通してしまうと量が減ってしまわない野菜や、嵩が減ってしまうものを使っても嵩増しできる材料を組み合わせて作る。

食費を抑えるレシピ作りに欠かせない節約食材

鶏むね肉、ささみ肉

鳥のもも肉に比べて脂分が少なく、水分が持っていかれるような食感の鶏むね肉ですがその食感を生かした調理方法や、調理方法によっては柔らかくジューシーに仕上げることもできます。

豆腐

絹ごし豆腐、木綿豆腐と食感にも種類があり食感を損なわないで料理したり、食感を生かして混ぜたり、味付けして煮込んだり焼いたり色々な料理に使うことができます。お手頃な価格のものもあり低価格でおなかを満たしてくれる食材です。

キャベツ

ギューっと実がしまっているキャベツは一枚一枚はがして使うとかなりの量になり千切りにして料理に使っても嵩が減らず食べ応えがあります。火を通しても、生でも食べることができるため色々なバリーエーションを浸けることができます。

鶏むね肉で作る食費を抑える美味しいレシピ

我が家で食卓に上る回数が多いレシピです。

鶏チリ

用意する物(4人分)
・鶏むね肉 500グラム
・しめじ 1袋
・豆板醤 15グラム
・片栗粉 30グラム
・塩コショウ 少々
・料理酒 10グラム
・サラダ油
・ケチャップ 50グラム
・水 100グラム

作り方

  1. 鶏むね肉を一口大にカットします。我が家は皮もそのまま使っています。皮をはずして別々に食べても良いです。切った鳥むね肉を袋に入れてに塩コショウ、料理酒を入れて袋の外側から手でもみこみます。
  2. しめじの石づきを取って手で粗くほぐし、軽くざるに入れて洗いましょう。
  3. フライパンにサラダ油を少し敷いて、1の鶏むね肉を皮の方から先に焼きます。軽く焦げ目がついたら中まで火が通っていなくても大丈夫です。全部に焦げ目がついたら皿に入れておきます。
  4. 同じフライパンをキッチンペーパーで拭き取った後使います。サラダ油を敷いて豆板醤を入れ香りが立つまで弱火で炒めます。
  5. 4に水を切ったしめじを入れて塩コショウをして炒めしんなりしたら3の鶏むね肉を入れます。

入れ物にケチャップと水を入れて混ぜたものを5に入れて中火で煮詰めます。鶏むね肉に火が通ったら味を確認してから強火にして水気を飛ばし出来上がりです。

価格も優秀!豆腐を使った節約レシピ

用意する物(4人分)
・豆腐(絹ごし豆腐)600グラム~700グラム
・白味噌 35グラム
・マヨネーズ 25グラム
・ピザ用チーズ 150グラム
・卵 2個
・ドライパセリ

作り方

  1. 豆腐の水を切りボウルに入れます。その中に白味噌とマヨネーズを入れて泡だて器を使ってしっかり混ぜます。多少豆腐のモロモロした感じが残っても問題ありません。
  2. 耐熱容器に1を平らにした状態で入れて、卵を割りいれます。卵の黄身に爪楊枝で2~3箇所穴を空けてからピザ用チーズをかけます。豆腐や卵が隠れるほどチーズをかけましょう。
  3. 3上にドライパセリをかけて180度に予熱したオーブンで15分焼いたら出来上がりです。

キャベツ作る節約スープ!食費を抑えて美味しく食べよう

食べ応えのあるキャベツスープ

用意する物(4人分)

・キャベツ 四分の一
・厚切りベーコン 75グラム
・玉ねぎ 中半分
・固形のコンソメ 2個
・春雨 20グラム
・サラダ油

作り方

  1. キャベツを1センチほどの太さの千切りにして水にさらします。玉ねぎは皮をむいて5ミリくらいの幅のくし切りにします。ベーコンは5ミリくらいの幅で切り食べ応えのある棒状にします。
  2. 深い鍋を用意しサラダ油を熱しベーコンを入れて焦げ目をつけます。その中に玉ねぎを入れて透明感が出るまで炒めます。
  3. 2に水を800CC入れて固形のコンソメを入れます。沸騰したら乾燥のまま春雨を食べやすい大きさにはさみで切ってから鍋に入れて1分経ったらキャベツを入れそのまま火にかけます。
  4. キャベツに火が通ったら塩コショウで味を整えて出来上がりです。

残ったキャベツを使ったキャベツ焼き

用意する物

・キャベツ 四分の三
・米粉 50グラム
・青海苔 5グラム
・卵 L2個
・水 少々
・塩

作り方

  1. キャベツをスライサーや大きめのピーラーなどを使って千切りします。茎の部分など厚さがあり固い部分も一緒にスライスして使うことができます。ボウルいっぱいのキャベツも塩を振って全体に混ぜると時間が経つごとにしんなりして少なくなります。
  2. 1のしんなりしたキャベツの中に青海苔、米粉、卵を入れて混ぜます。水分が出てきますがそのまま使い、少なかったら足しても大丈夫です。
  3. フライパンに油を敷いて2のタネを入れます。大きさはどのような大きさでもいいのですが大きいとひっくり返しづらいです。ひっくり返したら上からフライ返しで圧をかけて生地を伸ばします。
  4. 全体焼きあがったらソースとマヨネーズ、お好みで酢醤油などでお召し上がりください。