自宅で焼き鳥レシピを紹介!居酒屋にも負けない美味しい焼き鳥

自宅で焼き鳥屋さんのような美味しい焼き鳥が食べたいという人も多いでしょう。
自宅でも簡単に焼き鳥屋さんの味を楽しめるレシピがあるのです。

そこで、自宅でできる美味しい焼き鳥のレシピについてお伝えしていきましょう。

自宅のフライパンや魚焼きのグリルを使って簡単に美味しい焼き鳥を作ることができます。
自宅なら自分好みにアレンジもできますので、ぜひ自宅居酒屋を楽しんでください。

関連のおすすめ記事

ナス料理で子供が喜ぶ!嫌いが大好きに変わる人気レシピを紹介

ナスが苦手という子供は多いですが、そんな子供でもナスが美味しく食べられる料理があります。子供のナス嫌...

茄子の素揚げの揚げ時間は何分?揚げ時間とカラッと揚げるコツ

茄子料理といえば、茄子の素揚げや麻婆茄子や茄子の天ぷらや炒めものなど色々ありますが、茄子の素揚げが難...

豚のハツの美味しい食べ方簡単な下処理の方法を紹介します

栄養もあって値段もお手頃な豚のハツ、それなのにお肉コーナーにあってもスルーしないでぜひ手にとって...

鳥の丸焼きはダッチオーブンがおすすめ、作り方を詳しく解説

キャンプへ行くなら、ダッチオーブンを使って鳥の丸焼きに挑戦してみてはいかがでしょうか。ダッチオー...

餃子の皮を使ったおやつは幼児におすすめ、簡単レシピをご紹介

余りがちな餃子の皮は幼児のおやつにぴったり。ピザ生地にしたり果物やジャムを入れて揚げるなど、餃子...

餃子の皮とチーズで出来る、チーズ揚げのレシピについて知りたい

餃子の皮が余った時、どんな料理に使いますか?もっともポピュラーでおすすめなのが、餃子の皮にチーズ...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

意外と知られていないラーメンが太る本当の理由を紹介

無性にラーメンが食べたくなることってよくありますよね。ラーメンが嫌いな人を聞いたことがないくらい...

冷凍させたたこ焼きの、美味しい食べ方についてご紹介

冷凍で保存できる食べ物は数多くありますが、作りすぎたたこ焼きも冷凍させることが出来ます。冷凍食品...

冷凍たこ焼きは揚げるのがおすすめ!コツやアレンジレシピを紹介

冷凍のたこ焼きは電子レンジで温めるよりも揚げる方がカラっと美味しく食べられるのを知っていますか?...

誕生日のブーケは、お菓子で作ると喜ばれること間違いなしです

誕生日に送るブーケは、その人の誕生花や、その人の好きなお花をメインにして作られますが、お花ではなく、...

転写シートでチョコを簡単可愛くデコ!使い方のコツ

最近は、製菓コーナーやバレンタインコーナーには、いろいろな転写シートが並びます。転写シートを使うと、...

豚肉のスープにもやしを入れて、色んなバリエーションを味わおう

豚肉のスープを作る時に、さまざまな野菜が合いますが、その中でももやしは、安くて食物繊維などの栄養もあ...

ダッチオーブンで作る燻製、チーズ燻製の作り方とコツをご紹介

キャンプでダッチオーブンを使ってチーズの燻製を作ってみませんか?我が家は毎年家族キャンプに行って...

卵が朝食をおしゃれに変える!おすすめ卵料理を紹介します

卵があれば朝食のボリュームをアップすることはもちろん、おしゃれにだって見せることができます。...

自宅のフライパンで簡単にできる焼き鳥のレシピを紹介

塩バージョン・たれバージョン両方作れるレシピです。
使うフライパンは1つでOK!

材料 2人分

  • 竹串
  • 鶏もも肉 …2枚
  • ねぎ …1本
  • 酒 …大さじ1
  • 塩こしょう …適量
  • サラダ油 …大さじ1

たれ

  • しょうゆ …大さじ2
  • みりん …大さじ2
  • 酒 …大さじ1
  • 砂糖 …小さじ1

作り方

  1. 鶏ももは一口大に、ねぎは3cm間隔に切る。鳥ももは酒をふりかけておく。
  2. 竹串に鶏もも・ねぎを隙間なくみっちり刺していく。大きさによりますが4~6個が目安です。
  3. サラダ油を熱したフライパンに並べて、塩こしょうを全体に振る。
  4. 蓋をして、焼き目がつくまで蒸し焼きにする。裏返して片面も同じように焼く。
  5. 火が通ったらたれにする分の焼き鳥をフライパンに残し、器に盛る。
  6. たれの材料をフライパンに入れ、煮絡める。たれの焼き鳥も器に持って、完成。

魚焼きグリルを使った自宅で焼き鳥ができる簡単レシピ

自宅焼き鳥は、フライパン、ホットプレートの他に、魚焼きグリルを使って焼くこともできます。火力が強い魚焼きグリルで焼いたらふわふわジューシーに仕上がりますよ。

焼き方

  1. 魚焼きグリルで焼くときは串が焦げやすいので、串を水で濡らしておくか、アルミホイルを巻いて対策しておく
  2. 魚焼きグリルの網に、うすーく油を塗っておく。受け皿に水を入れるタイプなら水を入れておく。魚焼きグリルは弱火で予熱しておく。
  3. 焼き鳥を並べて、中火で焼き目がつくまで加熱する。焼き具合にムラがあるようなら、移動させて配置を替える。
  4. 片面も同じように焼いたら、器に持って完成。

身は、大きすぎず小さすぎず、適度なサイズにしましょう。大きすぎると中まで火が通りにくくなってしまいます。両面焼きのタイプでしたらひっくり返す手間がないので楽です。

ふわふわで美味しい焼き鳥を自宅で作れるレシピもおすすめ

鶏もも肉に「塩麹」を使うと、ふっくらふんわり仕上げることができます。塩麹と蒸し器を使ったふっくら焼き鳥レシピをご紹介します。

作り方

鶏もも肉2枚に対して、塩麹30gを使用しましょう。

鶏もも肉を一口サイズに切ったら、ポリ袋に鶏もも肉と塩麹30gを入れ、よく馴染ませます。馴染ませたら空気を抜いて袋を結んで、冷蔵庫で4~5時間寝かせてください。

身を串に刺したら、蒸し器に入れて10分ほど蒸します。蒸した後は、フライパンかグリルでさらに5分~10分ほど焼いて焦げ目がついたら完成です。

ふわふわでとても美味しい焼き鳥が作れますよ。

蒸し器がない場合は、鍋に底が平らで高さがあるお皿などを置き、周囲に浅めに水を入れて沸騰させます。沸騰したら火を止めて、その上に焼き鳥を並べて蓋をすればOKです。お皿は耐熱皿を使用してください。

まるで居酒屋のような美味しいつくねも自宅で楽しめます

自宅でも簡単につくねが作れちゃいます。ねぎが入った風味も良いレシピです。

材料 2人前

  • 竹串
  • 鶏ひき肉 …200g
  • 卵 …1個
  • 片栗粉 …大さじ1
  • ねぎ …10cm
  • 塩こしょう …少々
  • サラダ油 …小さじ1

作り方

  1. ねぎを細かく切る。
  2. ひき肉、卵、ねぎ、片栗粉、塩をボウルに入れて、ひき肉の粒がなくなるぐらいまでよくこねる。
  3. 長い棒状に成型する。小さく丸めてもOKです。
  4. 3を串に刺す。
  5. フライパンにサラダ油を敷いて、3を並べて、塩こしょうをかける。蓋をして火を通す。
  6. 裏面も同様に焼く。焼きあがったら完成。

タネが柔らかくて串を刺しにくい時は、先にタネを焼いて、焼きあがった後に串を刺すパターンでもOKです。

ふっくら美味しいつくねが自宅で出来上がります。大葉を入れても美味しいですよ。さきほどご紹介したたれをつけても絶品。七味やゆず胡椒、梅肉とも相性抜群です。軟骨を入れて食感にちがいを出すと、より居酒屋つくねに近づけられます。

焼き鳥は自宅でもアレンジして美味しく食べられる

焼き鳥屋の人気メニュー、わさびのりや梅ささみ。これは自宅でももちろん作れちゃいます。大人のおつまみにもぴったりです。ぜひ試してみてください。

材料 2人分

  • ささみ …2本
  • 塩こしょう …適量
  • 梅肉チューブ …適量
  • しそ …2枚
  • わさび …適量
  • 海苔 …適量
  1. しそは千切りにする。
  2. ささみを串に刺して、塩こしょうを振る。フライパンに並べて蓋をして中火で焼く。
  3. 両面焼きあがったら、器に盛って、それぞれ梅肉チューブとしそ、わさびと海苔をトッピングする。完成。
梅肉チューブを使えば梅干しの種を取って叩く手間が省けて楽チン。ささみはふんわりさせるために焼きすぎないのがポイントです。