自宅で焼き鳥レシピを紹介!居酒屋にも負けない美味しい焼き鳥

自宅で焼き鳥屋さんのような美味しい焼き鳥が食べたいという人も多いでしょう。
自宅でも簡単に焼き鳥屋さんの味を楽しめるレシピがあるのです。

そこで、自宅でできる美味しい焼き鳥のレシピについてお伝えしていきましょう。

自宅のフライパンや魚焼きのグリルを使って簡単に美味しい焼き鳥を作ることができます。
自宅なら自分好みにアレンジもできますので、ぜひ自宅居酒屋を楽しんでください。

関連のおすすめ記事

餃子の皮とチーズで作る子供の喜ぶ美味しいおやつレシピ

餃子を作った後に残ってしまった餃子の皮。そのうち使うかもと思っていても、結局使わずに処分してしまった...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

フライ返しはシリコンを使うと溶ける?溶けないフライ返し

シリコンのフライ返しはなんだか溶けるような気がして、選ぶことができないという人は耐熱性のものを選べば...

豆苗ともやしは節約食材!炒めレシピと保存・豆苗の再生栽培方法

豆苗ともやしは節約食材としても人気の野菜です。シャキシャキの食感で、炒め物にもよく使われている野菜で...

たこ焼き粉と小麦粉の違いとは?小麦粉でたこ焼き粉を作る方法

たこ焼き粉で作るたこ焼きと小麦粉で作るたこ焼きにはどんな違いがあるのでしょうか?たこ焼き粉の中に...

卵と食パンが食べられるのは離乳食のどの時期?レシピもご紹介

初めての子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが食べられる離乳食のレシピについて頭を悩ませている人も...

食費の節約術を紹介します!5人家族はかさ増しがおすすめ

5人家族の食費の節約術にはどんなものがあるのでしょうか。まとめ買いや値引き品をしているのに、なぜか食...

野菜嫌いを克服するための料理レシピ!子供に作りたい野菜おかず

子供の野菜の好き嫌いが多いとお悩みの方はいませんか?苦労して小さく切って、わからないようにしても、す...

夕ご飯に工夫をしてダイエットするならこんなレシピがおすすめ

ダイエットしている人は、夕ご飯を抜こうとしたりすることもありますが、体の事を考えると、それはおすすめ...

野菜が苦手でも食べやすいおかず。子供が喜ぶ美味しいレシピ

野菜がちょっと苦手というお子様は多いと思います。子供の嫌いな野菜の代表と言えば、ニンジンやピーマン、...

魚焼きグリルでパンは水も入れて焼くと美味しい!焼き方と注意点

魚焼きグリルを使って食パンを焼くことができるのを知っていますか?このとき、水も入れて焼いた方がい...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

唐揚げを塩麹で下味冷凍!下味冷凍のポイントやレシピをご紹介

塩麹は酵素によって食材本来の旨味を引き出すとことから、注目をされている調味料です。鶏肉の唐揚げに使用...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

冷凍ピザやピザ生地をお店の様に美味しく作る焼き方

冷凍のピザやピザ生地が冷食コーナーに並んでいます。手軽にお家でピザを楽しむことができるので、よく購入...

自宅のフライパンで簡単にできる焼き鳥のレシピを紹介

塩バージョン・たれバージョン両方作れるレシピです。
使うフライパンは1つでOK!

材料 2人分

  • 竹串
  • 鶏もも肉 …2枚
  • ねぎ …1本
  • 酒 …大さじ1
  • 塩こしょう …適量
  • サラダ油 …大さじ1

たれ

  • しょうゆ …大さじ2
  • みりん …大さじ2
  • 酒 …大さじ1
  • 砂糖 …小さじ1

作り方

  1. 鶏ももは一口大に、ねぎは3cm間隔に切る。鳥ももは酒をふりかけておく。
  2. 竹串に鶏もも・ねぎを隙間なくみっちり刺していく。大きさによりますが4~6個が目安です。
  3. サラダ油を熱したフライパンに並べて、塩こしょうを全体に振る。
  4. 蓋をして、焼き目がつくまで蒸し焼きにする。裏返して片面も同じように焼く。
  5. 火が通ったらたれにする分の焼き鳥をフライパンに残し、器に盛る。
  6. たれの材料をフライパンに入れ、煮絡める。たれの焼き鳥も器に持って、完成。

魚焼きグリルを使った自宅で焼き鳥ができる簡単レシピ

自宅焼き鳥は、フライパン、ホットプレートの他に、魚焼きグリルを使って焼くこともできます。火力が強い魚焼きグリルで焼いたらふわふわジューシーに仕上がりますよ。

焼き方

  1. 魚焼きグリルで焼くときは串が焦げやすいので、串を水で濡らしておくか、アルミホイルを巻いて対策しておく
  2. 魚焼きグリルの網に、うすーく油を塗っておく。受け皿に水を入れるタイプなら水を入れておく。魚焼きグリルは弱火で予熱しておく。
  3. 焼き鳥を並べて、中火で焼き目がつくまで加熱する。焼き具合にムラがあるようなら、移動させて配置を替える。
  4. 片面も同じように焼いたら、器に持って完成。

身は、大きすぎず小さすぎず、適度なサイズにしましょう。大きすぎると中まで火が通りにくくなってしまいます。両面焼きのタイプでしたらひっくり返す手間がないので楽です。

ふわふわで美味しい焼き鳥を自宅で作れるレシピもおすすめ

鶏もも肉に「塩麹」を使うと、ふっくらふんわり仕上げることができます。塩麹と蒸し器を使ったふっくら焼き鳥レシピをご紹介します。

作り方

鶏もも肉2枚に対して、塩麹30gを使用しましょう。

鶏もも肉を一口サイズに切ったら、ポリ袋に鶏もも肉と塩麹30gを入れ、よく馴染ませます。馴染ませたら空気を抜いて袋を結んで、冷蔵庫で4~5時間寝かせてください。

身を串に刺したら、蒸し器に入れて10分ほど蒸します。蒸した後は、フライパンかグリルでさらに5分~10分ほど焼いて焦げ目がついたら完成です。

ふわふわでとても美味しい焼き鳥が作れますよ。

蒸し器がない場合は、鍋に底が平らで高さがあるお皿などを置き、周囲に浅めに水を入れて沸騰させます。沸騰したら火を止めて、その上に焼き鳥を並べて蓋をすればOKです。お皿は耐熱皿を使用してください。

まるで居酒屋のような美味しいつくねも自宅で楽しめます

自宅でも簡単につくねが作れちゃいます。ねぎが入った風味も良いレシピです。

材料 2人前

  • 竹串
  • 鶏ひき肉 …200g
  • 卵 …1個
  • 片栗粉 …大さじ1
  • ねぎ …10cm
  • 塩こしょう …少々
  • サラダ油 …小さじ1

作り方

  1. ねぎを細かく切る。
  2. ひき肉、卵、ねぎ、片栗粉、塩をボウルに入れて、ひき肉の粒がなくなるぐらいまでよくこねる。
  3. 長い棒状に成型する。小さく丸めてもOKです。
  4. 3を串に刺す。
  5. フライパンにサラダ油を敷いて、3を並べて、塩こしょうをかける。蓋をして火を通す。
  6. 裏面も同様に焼く。焼きあがったら完成。

タネが柔らかくて串を刺しにくい時は、先にタネを焼いて、焼きあがった後に串を刺すパターンでもOKです。

ふっくら美味しいつくねが自宅で出来上がります。大葉を入れても美味しいですよ。さきほどご紹介したたれをつけても絶品。七味やゆず胡椒、梅肉とも相性抜群です。軟骨を入れて食感にちがいを出すと、より居酒屋つくねに近づけられます。

焼き鳥は自宅でもアレンジして美味しく食べられる

焼き鳥屋の人気メニュー、わさびのりや梅ささみ。これは自宅でももちろん作れちゃいます。大人のおつまみにもぴったりです。ぜひ試してみてください。

材料 2人分

  • ささみ …2本
  • 塩こしょう …適量
  • 梅肉チューブ …適量
  • しそ …2枚
  • わさび …適量
  • 海苔 …適量
  1. しそは千切りにする。
  2. ささみを串に刺して、塩こしょうを振る。フライパンに並べて蓋をして中火で焼く。
  3. 両面焼きあがったら、器に盛って、それぞれ梅肉チューブとしそ、わさびと海苔をトッピングする。完成。
梅肉チューブを使えば梅干しの種を取って叩く手間が省けて楽チン。ささみはふんわりさせるために焼きすぎないのがポイントです。