大人数の料理を安い価格で簡単に作りたいときのおすすめ

大人数の料理を安い値段で作るにはどうしたらいいのでしょうか?安いけれど簡単に作れる料理を紹介します。

大人数になってしまったときには、小さいお鍋で何回も作るのではなく大鍋でどーんと1回で済ませたいですよね。そんなときに役立つのはホットプレート!

料理の工程を減らして、簡単に作ることができるパスタもぜひ試してみてください。

関連のおすすめ記事

【運動会のお弁当】前日に揚げた唐揚げを当日美味しく食べる方法

運動会のお弁当は前日から下準備などをしておく方が多いと思います。当日は子供の準備の手伝いや、朝食の準...

豚ひき肉でつくねを作ろう!豆腐を使った絶品つくねの作り方

豚ひき肉とお豆腐があるなら簡単に作れるつくねがおすすめです!離乳食にもなりますし、大人向けに歯ごたえ...

鶏肉、ブロッコリー、チーズを使った体育会系男子向けのレシピ

子どもが大きくなって運動部に所属すると、大会の応援、遠征の送迎などで親も忙しくなりますよね。子供...

大根の大量消費が簡単にできる料理、大根の冷凍保存について

大根はカットしたものよりも一本まるごとがお得だったりしますよね。しかし一本まるごと購入してしまうと消...

餃子の皮の余りでスープを作る!簡単おすすめアレンジを紹介

餃子の皮の余りでスープを作ろうとすると中華スープが多いかもしれません。しかし、加える食材や味付け...

冷凍おにぎりは自然解凍でOK?冷凍おにぎりの美味しい食べ方

おにぎりを作って冷凍しておくと、急いでいるときの時間短縮となり便利です。そのまま自然解凍で美味しく食...

冷凍マンゴーを使った簡単美味しいスイーツレシピ

冷凍のマンゴーは、マンゴーを食べたいという時に手軽に食べられて、スイーツの材料にも便利です。冷凍の食...

卵だけでお菓子は簡単!おすすめ人気レシピやアレンジを紹介

卵だけしかないとお菓子作りを諦めていませんか?卵さえあれば自宅で簡単にお菓子を作ることができます。...

玄米と白米2合ではカロリーはどっちが低い?玄米の良さについて

玄米2合のカロリーは、どのくらいなのか知っていますか?普段食べている白米よりもずっとカロリーが低いの...

味噌汁を冷蔵庫で保存したら5日はもつ?味噌汁の消費期限

味噌汁は冷蔵庫で保存すれば5日くらいはもつものなのでしょうか?いくら冷蔵庫だからといって鮮度をず...

大人数の料理はホットプレートにおまかせ!おすすめを紹介

大人数の料理を作るときに役立つホットプレートですが、レパートリーがなかなか増えないとお悩みではないで...

挽き肉レシピ人気献立集!子供が喜ぶ美味しいおかずの作り方

子供に美味しい料理を食べてもらいたいと思い、毎日の献立を考えているママの中には、どんな料理を作ってあ...

誕生日に手料理で作るコース料理レシピ。彼氏に作りたいレシピ

彼氏の誕生日に、自宅でコース料理風に手料理を作って、誕生日をお祝いしたいという方もいると思います。自...

大人数のもてなし料理・冬の美味しいレシピとおもてなしのコツ

冬になると色々なイベントが目白押しです。自宅にお客様を招いて、ホームパーティーをする予定の人もいるの...

唐揚げを塩麹で下味冷凍!下味冷凍のポイントやレシピをご紹介

塩麹は酵素によって食材本来の旨味を引き出すとことから、注目をされている調味料です。鶏肉の唐揚げに使用...

大人数の料理で安い・簡単といえば「カレー」

大人数分のカレーを作る時は加える水の量に注意

サークルや仕事の仲間など、大人数で集まって食事をする時間は、楽しいものですよね。食事を共にすることで、普段は見えない別の顔を知ったり、会話が盛り上がって絆が深まることもあります。お店ではなく、家に大人数で集まることになったら、その人数に見合う料理を用意しなくてはいけません。2~3人の料理なら作ったことはあっても数十人という大人数の料理は作ったことがないし、そもそも家でそんな料理が出来るのか不安になるという人もいるでしょう。

そんな方におすすめしたい料理は、「カレー」です。

カレーなら、大きな鍋があれば一度にまとめて具材を煮込むことが出来るので、いつもの作り方とほとんど同じで、量を変えるだけで大人数に対応出来ます。

ポイントとしては、「加える水の量」です。

市販のカレールーを使う場合、箱に記載されている水の量を加えますが、大きな鍋にカレールーを2箱以上使う場合、加える水の量は、ルーの使用量が多くなるのに比例して気持ち少なめにすることがおすすめです。

カレーを煮込む水の量は、具材を煮込んだ時に水が蒸発することを見込んでいます。

大きな鍋でまとめてカレーを作る時は、いつもの鍋で作る場合と蒸発する水の量はあまり変わらないので、記載された水の量の通り水を加えてしまうと、水分が多めで薄いカレーになってしまいますので、注意しましょう。

安い大人数料理の味方「鍋」

鍋はコスパ抜群で大人数にぴったり

大人数で食べる料理と言えば、「鍋」もあります。

大きな鍋をみんなでつついて食べると身も心も温まりますよね。

鍋もカレーと同じように、大きな鍋があれば一度にたくさんの量を作ることが出来ます。
たっぷり食べられる上に、材料もまとめて買ったり、加える具材によってはそれほどかからず、安くて満足のいく食事になります。

野菜をたっぷり使ったり、つみれや肉団子を使えば、コスパ抜群の鍋になります。

食材をより安く仕入れるなら、業務用スーパーが便利です。

お店で使うような大容量の食材が多く、普通のスーパーで細々買うよりは格段に安くなることが多いですよ。

さらに、よりコストを下げたいなら、市販のスープの素ではなく、手持ちの調味料で味付けすることがおすすめです。

市販のスープは加えるだけで本格スープになるので、便利ですが、大人数の鍋を用意するとなると、スープの素もその分用意しなくてはならず、コストがかかってしまうからです。

自分で味付けすることで、スープの素にかかる費用が丸々浮き、また好みの味付けに調整することも出来るというメリットもあります。

大人数の料理を作るなら安い「パスタ」もおすすめ

シンプルな味付けのパスタが大人数料理にぴったり

パスタも、味付けの種類が豊富で、コストがあまりかからない料理の一つです。

4~5人前のパスタが1品あれば、大人数でも取り分けて食べやすい料理になります。

クリーム系パスタは、冷めるとクリームが固まって美味しさが半減してしまいますので、パスタは、冷めても美味しく食べられるペペロンチーノや和風パスタなどシンプルな味付けがおすすめです。

ペペロンチーノは、パスタの中でもシンプルながら王道で安定した人気があるパスタです。

鷹の爪とニンニクをオリーブオイルでじっくり炒め、香りが出てきたところで茹でたパスタを投入し、塩コショウで味を整えるだけという手軽な作り方ですが、ニンニクの風味が食欲を高めてくれます。

多めに作っておけば、手を伸ばしやすい料理として便利ですよ。

大人数でがっつり料理ならホットプレート

ホットプレートがあれば大人数で楽しめる色々な料理が出来る

大人数でワイワイ楽しめる料理なら、ホットプレートが最適です。餃子やお好み焼きを目の前のホットプレートで調理すれば、熱々の状態で食べられて、さらにみんなで作りながら調理するという楽しみもあります。
特に、餃子なら材料を買ってきて、餃子のタネを作ったり、餃子の皮にタネを包むという作業などをみんなで分担して作ることが出来るので、作る工程から楽しみたい時にはぴったりです。

材料さえいつもより多めに用意することで、大人数にも対応可能ながっつり系の料理を作ることが出来ます。

出来たての料理を味わうのは、最高の贅沢。

大人数でワイワイ料理を楽しむことで、いつもの料理の何倍も美味しく感じられることもありますよ。

大人数の料理を作るなら安い食材を取り入れましょう

節約食材の定番「もやし」を使った料理

大人数向けの料理を作りたいけれど、出来るだけ予算を抑えて作りたいという場合、ポイントは、選ぶ食材です。

食材さえ安く手に入れば、後は調理するだけなので、安い食材を使うことが基本です。

安い上に、ボリュームがある食材と言えば、「もやし」の横に出るものはないでしょう。
数十円で買えるもやしは、シンプルな味付けでも美味しく食べられ、ボリュームもあります。

塩コショウだけで炒めるだけでは物足りない場合は、炒め終わる直前に溶き卵を回しかけ、もやしを卵でとじるだけでもちょっと豪華な料理になります。

もやしは炒めたり、茹でて熱を加えれば食べられますので、下処理も簡単です。

きゅうりやハムと茹でたもやしと合わせて、中華味のサラダもボリューム満点で美味しい一品です。

合わせる食材を工夫すれば、大人数でも驚くほどお金をかけずに料理を作ることが出来ます。