シュウマイはフライパンで包まないまま!簡単レシピを紹介

シュウマイはフライパンを使って包まないでも作ることができたら簡単に作ることができます。シュウマイを作りたいけど、不器用で包むのが苦手という人にはぜひおすすめです。

そこで、フライパンで包まないでできる簡単シュウマイの作り方についてお伝えしていきましょう。

シュウマイは子供の喜ぶ具材を入れたり、残り物を使うことでも簡単に美味しく作ることができます。
包まないシュウマイなら忙しい夕飯にも時短で作ることもできるので、早速試してみましょう。

関連のおすすめ記事

冷凍シュウマイの蒸し方とポイント、アレンジレシピをご紹介

冷凍シュウマイは蒸し方がポイント。失敗してしまうと皮がベチャベチャ、具もパサパサのシュウマイになって...

食費を今よりも減らせる節約術と週イチで作りたい節約レシピ

今よりも、もっと食費を節約したい…、これは主婦の永遠の悩みかもしれません。安いお店で食材を購入するこ...

冷凍ご飯を美味しく食べるレシピ。リゾットの作り方

一人暮らしの人や、ご飯をさっと作りたい時に便利なのが冷凍ご飯ですよね。解凍して普通のご飯として食...

自宅で作る焼き鳥をもっと美味しくする焼き方のコツ

焼き鳥は、大人だけでなく子供も大好きなメニューです。焼き鳥と言うと、外で食べるものとか、お店で焼いた...

大人数の料理を安い価格で簡単に作りたいときのおすすめ

大人数の料理を安い値段で作るにはどうしたらいいのでしょうか?安いけれど簡単に作れる料理を紹介します。...

ジンギスカン鍋のお手入れ方法、しつこい汚れを落とす洗い方

ジンギスカン専用のジンギスカン鍋をご存知でしょうか。鉄製でできているので熱伝導率に優れていて、お...

ナス料理で子供が喜ぶ!嫌いが大好きに変わる人気レシピを紹介

ナスが苦手という子供は多いですが、そんな子供でもナスが美味しく食べられる料理があります。子供のナス嫌...

料理で失敗したら、捨てる前にこれを読もう

料理をしている時に、失敗してしまうことは、誰にでも考えられます。そういった時には、「捨てる」とい...

ドライトマトを天日干しで作る作り方について知りたい

ドライトマトという食材は、聞き馴染みの無い方もいるかと思いますが、その名前の通りトマトを乾燥させた干...

夕ご飯の献立のメインになる絶品ボリューム鶏肉レシピ

「今日の夕ご飯の献立は何にしよう…」。主婦が毎日考えることです。冷蔵庫に鶏肉がある時には、鶏肉をメイ...

大根の消費【大量】簡単おすすめレシピと正しい保存方法を紹介

大根の消費で困っているあなた。できれば大量に消費できて簡単に作れるものがいいですね。そこで、...

ジャガイモの細切りでカリカリ食感!簡単便利なおすすめレシピ

ジャガイモを細切りにして焼くとカリカリとした食感を楽しむことができます。ジャガイモの細切りはいろ...

冷凍餃子のアレンジレシピをご紹介、いつもの冷凍餃子を美味しく

冷凍餃子は焼くだけじゃもったいない!冷凍餃子はアレンジ自在、アイデア次第で色々な料理に変身します。...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

冷凍食品のチャーハンをさらに美味しく!作り方やコツをご紹介

冷凍食品といえばお弁当のおかずといった感じがしますが、チャーハンや麺類などの主食も多く見かけるように...

シュウマイはフライパンを使って包まないで作っても美味しい

用意する物(4人分)

  • 豚挽き肉(粗いタイプ) 200グラム
  • 豚挽き肉(一般的なタイプ)200グラム
  • 玉ねぎ 1玉

味付け調味料

  • 片栗粉 9グラム
  • 鶏がらスープの素 10グラム
  • きび砂糖 9グラム
  • オイスターソース 18グラム
  • 料理酒 15グラム
  • ごま油 12グラム
  • すりおろし生姜またはチューブの生姜 5グラム
  • シュウマイの皮 30枚
  • グリーンピース小さな缶詰 1個

作り方

  1. 大き目のボウルを用意し両タイプの挽肉を入れます。玉ねぎをあらみじん切りにして軽く水分を切って同じボウルの中に入れます。
  2. 味付け調味料を1の中に入れて手を使って混ぜながらこねます。
  3. シュウマイの皮を乾いたまな板に置き乾いた包丁を使って1センチくらいの幅になるように千切りします。
  4. 切ったシュウマイの皮を半分だけ油を引いたフライパンの上に平らになるように敷きます。
  5. 2のシュウマイの種を4の皮の上に平らになるようにへら等を使って敷き、その上から残ったシュウマイの皮を種が隠れるように満遍なく敷きます。
  6. 水を切ったグリーンピースを乗せて火を通します。具材の下の部分の色が変わったら水を大さじ1ほど入れて蓋をして蒸し焼きにします。少し傾けてドリップ液が出なかったら蓋を開けて水分を飛ばしたら出来上がりです。

フライパンで包まないでできるシュウマイはお弁当にもおすすめ

きのこのふんわり柔らかいシュウマイ

シュウマイの具材の中にきのこ類を入れてきのこの出汁や食感を楽しみましょう。しいたけやエリンギなどを細かく切って入れてもいいのですが、手軽なえのきだけはいかがでしょう。

細かく刻みやすく、えのきだけの空芯が柔らかい食感に仕上げてくれます。

時間が経っても食感が変わらないためお弁当に入れても美味しくいただけます。

焼くときにはお弁当のおかずになる大きさを考えてグリーンピースを置くことをおすすめします。

たこ焼き器を使って

フライパンを使わず、たこや機器を使って均等な大きさのシュウマイを作りましょう。

たこや機器のひとつひとつのくぼみに千切りにしたシュウマイの皮を敷きます。5ミリくらいの千切りにすると形を整えやすいでしょう。

シュウマイの皮を敷いたくぼみに作った種を入れて、くぼみからはみ出たシュウマイの皮で包みます。そのままたこ焼き器の電源を入れて蓋がある場合は蓋をして蒸し焼き、ない場合はアルミホイルなどを使って蓋をしましょう。お弁当にも入れやすい大きさのシュウマイの出来上がりです。

フライパンで作れる包まない簡単シュウマイの子供が喜ぶレシピを紹介

用意する物(4人分)

  • 豚挽き肉 300グラム
  • 玉ねぎ 大半分
  • 粒コーン缶詰 50グラム
  • シュウマイの皮 30枚

味付け調味料

  • チューブの生姜 5グラム
  • 醤油 12グラム
  • 料理酒 10グラム
  • きび砂糖 3グラム
  • ごま油 4グラム
  • 片栗粉 9グラム

作り方

  1. 玉ねぎを粗いみじん切りにしキッチンペーパーを使って水気を絞ります。同様に水気を切ったコーンもキッチンペーパーを使って軽く絞りましょう。あまり強く絞ってしまうとコーンの食感がなくなってしまうので力加減に注意しましょう。
  2. 大き目のボウルを用意し1と挽肉を入れます。さらに味付け調味料を入れて手を使ってこねましょう。
  3. シュウマイの皮を冷蔵庫から出して0.5センチの幅で千切りにします。ここで直前に冷蔵庫から出すことをおすすめします。外気との気温差がある場合は湿気が生じてしまいシュウマイの皮がくっついてしまうことがあるため気温差を考えて直前まで出さないようにすることをおすすめします。
  4. 2のシュウマイの種を一口大の大きさに丸めフライパンに乗せて、さらにその上から千切りにしたシュウマイの皮を乗せましょう。軽く火が通ったら1センチほどの深さになるように水を入れて蒸し焼きし、最後に水気を飛ばしたら出来上がりです。

コーンの甘みで端が進みます。

包まずにできるお手軽シュウマイは電子レンジでも作れる

包まないシュウマイは火を使わなくても作ることができます。

用意する物

  • 豚挽き肉 150グラム
  • キャベツ 四分の一
  • シュウマイの皮 10枚

味付け調味量

  • 料理酒 15グラム
  • きび砂糖 1.5グラム
  • 醤油 6グラム
  • チューブの生姜 3グラム
  • 鶏がらスープの素 3グラム
  • 片栗粉 18グラム
  • ごま油 4グラム

作り方

  1. キャベツをスライサーを使って千切りにします。ボウルに千切りにしたキャベツと挽肉を入れます。
  2. 1に味付け調味料を入れて手を使ってしっかりこねましょう。
  3. シュウマイの皮を5ミリほどの千切りにして入れ物に平らにしておいておきます。
  4. 耐熱容器を用意し2のシュウマイの種を平らに伸ばします。さらにその上から3のシュウマイの皮を乗せて種が見えないようにします。
  5. 大さじ1の水を上から満遍なくかけて、ラップをかけます。ラップの真ん中にランダムに3つほど爪楊枝で穴をあけ、600ワットのレンジで6分加熱し、後は予熱で火を通したら出来上がりです。

包まないシュウマイなら残り物を使っても美味しく食べれます

シュウマイの中に入れる具材を残り物を使って包まなくても作ることができます。前日に残ってしまった水気の少ないおかずはシュウマイの具材に最適です。

野菜炒め

肉が入っていてもOK!細かく切って具材として使いましょう。

おひたし

葉物野菜のおひたしは細かくカットし水気を切って使うだけで具材になります。

マーボー豆腐

しっかりと味がついた豆腐を入れる事でふんわりした食感になります。

  • あらかじめ味がついているものを使うときはさらに入れる調味料の量を加減しましょう。
  • 水気が多いものは水気を切ってから使用しましょう。
あくまでも材料として使うのでこれらの残り物に挽肉を混ぜて種を作ります。種ができたらシュウマイのかわで挟んだり、千切りにしてフライパンではさみ蒸ししたり包まないシュウマイを作って美味しくいただきましょう。