たたききゅうりのさまざまな美味しいレシピをご紹介

たたききゅうりは、夏だけではなく、年中食べても美味しい一品レシピのひとつです。
夕飯にプラスしたり、ちょっとしたおつまみにもおすすめです。
そんなたたききゅうりには、いくつかの味のバリエーションが存在します。
ここではそのいくつかのレシピをご紹介しますので、きゅうりをたくさん消費したい時や、さっぱりした一品を食べたい時の参考として御覧ください。

関連のおすすめ記事

冷凍ポテトをカリッと美味しく揚げるコツ、揚げ方をご紹介

ポテトを沢山食べたい時や、家で揚げたてを食べたいときなど、冷凍ポテトを使って自分で調理をすることも少...

長芋が変色!黒くなる理由と変色を予防する下処理・保存方法

長芋を調子した際、色が黒く変色してしまうことがあります。一体なぜ変色するのか、その理由がわからずに困...

冷凍エビフライの揚げない調理法と、揚げなくても美味しいレシピ

家族の肥満や健康が気になる。でも揚げ物が食べたい。パン粉がサクサクのエビフライが大好きという方におす...

美味しい目玉焼きの作り方とポイント、少しの工夫で美味しく変身

美味しい目玉焼きの作り方を知りたくありませんか?この作り方を知れば、いつもの目玉焼きとは違う、見...

ナスの炒め物を作る時の切り方。下準備とナスを使ったレシピ

麻婆ナス、味噌炒めなど油との相性も良いナスですが、その切り方は色々あります。定番の輪切りや乱...

低温調理ステーキは美味!湯煎方法や焼き方のポイントをご紹介

安い特売ステーキも、湯煎して温める低温調理で驚くほど美味しくなります。普通に焼いたステーキと見た...

春雨スープはダイエットに最適!糖質が高いと言われる春雨の理由

さらっと食べる事ができて体が温まる春雨スープ。ダイエット中にはヘルシーで最適な食べ物のように感じ...

ナスの下ごしらえ!焼肉に適した切り方や変色を防ぐ方法について

焼肉の主役はもちろんお肉!でもお肉ばかりでは飽きてしまいますよね。やっぱり野菜が必要。野菜があること...

料理の基本を勉強するには?定番の家庭料理からスタートしよう

結婚を機に料理を始めるという女性も多いと思いますが、まずは料理の基本から勉強しようと思っても、何をど...

冷凍のとうもろこしを使ったかき揚げレシピと作る時の注意点

とうもろこしを使ったかき揚げはサクッと揚げることがコツですが、冷凍のとうもろこしを使う場合は気をつけ...

大根の面取りをする理由とやり方・大根を美味しく煮るコツ

大根を使って煮物を作るとき、面取りをすると良いという話を聞くことがあります。ですが、一体なぜ面取りを...

夕飯のメニューにぴったりなお肉料理について知りたい

夕飯のメニューを考える時に、多くの人はお肉をメインに考えるのではないでしょうか。お肉は食べごたえ...

肉じゃがの調味料を入れるタイミングとは?肉じゃがの作り方

肉じゃがに調味料を入れるのはどのタイミングなのでしょうか?醤油を入れるタイミングを間違えてしまうと、...

【豚肉の筋切りのやり方】お肉を柔らかくして美味しく食べよう

とんかつなど厚めの豚肉を使う料理を作る時「筋切り」をするようにレシピに書いてあっても、やり方がわから...

魚焼きグリルでパンが焦げるのはこうして調整しましょう

魚焼きグリルでパンを焼くと焦げるのはナゼ?美味しく焼けると聞いたけれど、焦げてしまうのはうちのグリル...

たたききゅうりの人気のレシピ

基本の塩たたききゅうり

覚えておいて損はなし。子供から大人までみんな大好きなシンプルたたききゅうりです。

材料

  • きゅうり …1本
  • ごま油 …大さじ1
  • めんつゆ …大さじ2
  • チューブにんにく …0.5cm
  • 塩 …ひとつまみ
  • 白いりごま …少々
  • 刻みのり …少々

作り方

  1. きゅうりをビニール袋に入れて叩いてから切る。
  2. 新しいビニール袋の中に調味料を全て入れて、軽く揉みながら馴染ませる。
  3. 2の中にきゅうりを入れて、揉んで馴染ませる。時間があれば10分程度冷蔵庫で置くと、より味が染みてGOOD。あまり置きすぎると水分が出てしまいます。
  4. 器に盛って白いりごまを振ったら完成。あれば刻みのりを足すとなお風味豊かです。

しょうゆはなくても美味しいですがアクセント程度に1、2滴入れると味がしっかりします。

大人向けには輪切り唐辛子や糸唐辛子をプラスするとピリ辛で美味しいです。
にんにくとごま油の香りが食欲をそそり、副菜にぴったりな一品です。

たたききゅうりに梅をプラスで、さっぱり美味しいレシピをご紹介

梅たたききゅうり

梅の風味が美味しいたたききゅうりです。さっぱり食べたいときに。梅にはクエン酸が含まれているので、疲労回復の効果も期待できますよ。作り方も簡単なので疲れている日の献立におすすめです。

材料

  • きゅうり …1本
  • 白いりごま …適量
  • 梅干しもしくは梅肉チューブ …1個分
  • ごま油 …小さじ1
  • 砂糖 …小さじ1/2
  • かつお節 …適量
  • しょうゆ …ほんのちょっと

作り方

  1. きゅうりをビニール袋に入れて叩いてから切るか、手でちぎって一口サイズにする。
  2. 梅干しは種を取り、実をほぐしてつぶしておく。梅肉チューブだとそのまま使えて便利です。
  3. ボウルに調味料を入れて混ぜる。
  4. 2にきゅうりを入れてよく和える。
  5. 器に盛り白ごま、かつお節を振る。

砂糖を入れることで酸味が和らぎます。はちみつを使用している梅干しでしたら砂糖の量は調節してください。

梅に塩分が含まれているのでしょうゆはほんのちょっとで。お好みで省いても良いです。

たたききゅうりは塩昆布との相性も抜群!そのレシピは

塩昆布たたききゅうり

塩気が美味しい塩昆布はたたききゅうりにもよく合い、癖になる味です。美味しすぎてペロッと食べちゃいますよ。味見の時点でなくなっちゃうかも?

材料

  • きゅうり 1本
  • 塩昆布 …大1
  • 鶏がらスープの素 …小さじ1
  • ごま油 …小さじ2
  • 塩 …ひとつまみ
  • 白いりごま …適量
  • すりおろしにんにく …ほんのちょっと

作り方

  1. きゅうりをビニール袋に入れて叩いてから切るか、手でちぎって一口サイズにする。
  2. ボウルに調味料、塩昆布を入れて混ぜる。
  3. 2にきゅうりを入れる。器に盛ったら完成。

時間が経っても美味しい濃い目の味付けとなっていますので、すぐに食べる場合は味見をしつつ塩や塩昆布の量を少し減らしてください。

漬け込みなども不要で楽に作れる一品です。にんにくはほんのちょっとで十分です。臭いを気にする場合はなくてもOK。

ピリ辛で美味しい、韓国風たたききゅうりのレシピ

韓国風ピリ辛たたききゅうり

きゅうりと辛味の相性は抜群。今流行りの韓国風に仕上げたらおつまみにもぴったりです。唐辛子よりコチュジャンを使うことで辛味を調節しやすいです。

材料

  • きゅうり …1本
  • ごま油 …小さじ2
  • コチュジャン …小さじ1
  • 白いりごま …適量
  • 塩 …ひとつまみ

作り方

  1. きゅうりをビニール袋に入れて叩いてから切るか、手でちぎって一口サイズにする。
  2. ボウルに調味料を入れて混ぜる。
  3. 2にきゅうりを入れて和える。器に盛って完成。

コチュジャンがない時は、ピリ辛味にするには輪切り唐辛子や一味などでも代用できます。

輪切り唐辛子や一味の場合は小さじ1も入れるととても辛いので、輪切り唐辛子なら小さじ1/2、一味なら二~三振りでも十分です。

作っている時からついついつまみ食いしたくなっちゃう、クセになる味です。

超簡単でシンプルな、たたききゅうりのレシピ

超シンプルめんつゆたたききゅうり

複数の調味料を用意して測るのさえ面倒…という時にはこれ。調味料はめんつゆだけです。

材料

  • きゅうり …1本
  • めんつゆ(2倍濃縮) …大さじ2

作り方

  1. きゅうりをビニール袋に入れて叩いてから切るか、手でちぎって一口サイズにする。
  2. ビニール袋にきゅうりを入れ、めんつゆを入れて揉む。10分程度置くと味がなじみます。
  3. 器に盛って完成。あれば白いりごまやかつお節を振る。ごま油もさっとかけると風味が良いです。
何もないけどめんつゆときゅうりだけある!という時はぜひ作ってみてくださいね。
シンプルながら美味しいです。調理はビニール袋で完結するので洗い物も少なく済みます。