冷凍ご飯を解凍してお弁当を美味しく作るコツやおすすめを紹介

冷凍ご飯を解凍してお弁当を作ると食感が固くなるのが気になるという人もいるのではないでしょうか?
しかし、節約のためにお弁当を作っているのだから、冷凍ご飯を活用できればもっと節約に繋がりますね。

そこで、冷凍ご飯を使っても美味しいお弁当にするために、冷凍ご飯を美味しく解凍する方法やご飯を美味しく冷凍するコツなどお伝えしていきましょう。

これで、解凍した冷凍ご飯でも美味しくお弁当を食べることができます。ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

野菜の作り置きおかず。お弁当に入れたい彩り野菜おかずレシピ

毎日のお弁当作りのために、早起きをしている方も多いと思います。忙しい朝は、お弁当作りもなるべく短...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

豚ひき肉のお弁当簡単レシピ!時短で美味しいおかず

豚ひき肉は、お弁当作りにとても便利な食材です。火の通りが早いので、朝の忙しい時間にも調理をしやすく、...

豚ひき肉を使ったお弁当で人気のものについて知りたい

豚ひき肉は安くて美味しいのでお弁当の材料としても人気ですよね。しかし、自分の知っているレシピの数...

弁当のご飯の冷まし方のコツ!簡単ですぐにできるおすすめな方法

忙しい朝はお弁当に入れるご飯をできるだけ早く冷ましたい。では、ご飯の冷まし方にはコツはあるのでし...

大根で作る美味しい副菜。お弁当に入れたい大根レシピ

お弁当の副菜に、どんなおかずを入れようかと悩む方も多いと思います。大根がたくさんある時には、お弁当の...

唐揚げは丼弁当がおすすめ!簡単アレンジのコツやレシピを紹介

唐揚げを丼にしたお弁当はボリュームもあって、子供にも大人にも人気があります。揚げた唐揚げを乗っけ...

冷凍を便利に活用!卵焼きを美味しく冷凍・解凍してお弁当にイン

忙しい朝のお弁当作りにストレスを感じている人もいるのではないでしょうか。お弁当の定番メニューの卵焼き...

【ナスのおかず】弁当レシピにぴったりレンジで作る簡単おかず

毎日のお弁当作りには、いつもどれくらいの時間を掛けていますか?朝の忙しい時間には、お弁当作りを少しで...

豚ひき肉の美味しいお弁当レシピ!冷凍できる便利おかず

豚ひき肉はお値段もリーズナブルで、主婦には嬉しい食材ですよね。豚ひき肉を安売りでたくさん購入した時に...

弁当に入れたい子供の大好きなおかず!簡単幼稚園弁当レシピ

幼稚園には、お弁当の日というのがあるところが多いと思います。週に2~3回あるお弁当の日には、朝のお弁...

ナスが美味しい弁当レシピ。人気のレシピと作り置きや冷凍保存法

美味しいナスが安く出回ってきたら、つい買ってしまいませんか?ナスは新鮮なうちに食べたいですね...

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まる!脂が固まりにくい調理法

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まることがあります。豚肉が好きな方でも白く固まった、脂にまみれての豚肉...

野菜の副菜レシピ。お弁当に入れたい冷凍保存OKおかず

お弁当作りのために、毎日早起きをしているという方も多いと思います。お弁当用のおかずは、作って冷凍して...

冷凍ぶどうをお弁当に!お弁当に向いている果物や理由をご紹介

様々な種類の冷凍フルーツを、スーパーなどでよく見かけます。しかし冷凍フルーツは、解凍されると同時に水...

冷凍ご飯でも美味しく解凍できればお弁当に持って行ける

お弁当には解凍した冷凍ご飯を入れることができます。
朝のお弁当作りの時間短縮になりとても楽ですよね。

だけどお弁当に入れた冷凍ご飯が固いと感じたり、お米独特の臭いがすることがあると思います。
冷凍ご飯だから、仕方がないと諦めている方もいるでしょう。

ですが、これはある工夫で改善することができます。

美味しく冷凍するための方法、美味しく解凍するためのコツ、自然解凍するとどうなのか、冷凍ご飯を美味しく調理する工夫など下記で紹介していきます。

冷凍ご飯に違和感を感じている方もこれでスッキリ美味しく冷凍ご飯を食べれることができると思います。

冷凍ご飯の冷えても美味しいご飯で毎日のお弁当を楽しんでいきましょう。

冷凍ご飯を解凍してお弁当に使うなら美味しく冷凍すること

ご飯は炊きたてを冷凍すること

冷凍ご飯を解凍してお弁当に使う時は、ご飯の冷凍の仕方に注意しましょう。

炊いて時間のたったご飯も余った場合は冷凍すると思います。これは主婦の節約の知恵ですよね。
ですが、その冷凍ご飯はお弁当向きではありません。

ご飯は時間が経ってしまうどうしてもお米独特の臭いがしてしまいます。
それを冷凍し解凍することで更に臭いが強くなってしまいます。
冷えた臭いの強いご飯が入ったお弁当は正直美味しくないですよね。

私も夫のお弁当を毎日作っていますが、夫にもご飯が美味しくないとよくクレームがきていました。
確かに、後々考えてみるとクレームがきていた時は、時間が経ってから冷凍したご飯を解凍してお弁当に使っていたのです。

私は自分で食べないため、「冷めてるから美味しくないと感じるだけだよ~」と軽く考えていました。
ふと気になり調べてみたところ、ご飯が美味しくない原因と私がしていたことが一致して、その原因が判明したのです。

炊きたてをすぐに冷凍すること

なので、「余ったご飯をお弁当に使う」という考えではなく「お弁当のために多めに炊く」ことを心がけましょう。

多めに炊いてお弁当分はすぐに冷凍すると冷えても美味しいお弁当が食べられます。

解凍した冷凍ご飯でもお弁当を美味しく食べるコツとは

冷凍ご飯をお弁当に使う時、解凍の仕方に注意しましょう。

  • ラップにくるんで冷凍→そのままレンジで解凍
  • タッパーに入れて冷凍→そのままレンジで解凍

多くの方はこうやって解凍していると思います。
間違ってはいません。
ですが、冷凍ご飯を美味しく解凍するためにはもう一工夫加えましょう。

ラップやタッパーいずれにしろ、密閉状態ではなく蒸気の逃げ道を作ってあげましょう。
こうすることで、密閉したままで水分が残るご飯が水っぽくなってしまうことやフタやラップをしないまま解凍すると乾燥しがちになってしまうことが避けられます。

またフタやラップを完全に外す場合は日本酒1/2程度を振りかけて温めてみると、より風味がある美味しい解凍ご飯になります。

このような一手間を加えて冷凍ご飯を解凍しお弁当に使っていきましょう。

冷凍ご飯をそのまま自然解凍するのはおすすめできない

●冷凍ご飯を凍ったまま入れるのは?

こんな疑問を持つ方もいるでしょう。

夏なら保冷剤にもなるし、食べる頃には解凍されているのではないか。

それにお弁当作りの手間を少しでも省くために、タッパーで冷凍しタッパーのまま持っていくなんてことができたら、かなり楽ですよね。

冷凍したご飯をお弁当にそのまま持っていくことは、やってできないことはありません。
食べられればなんでも良いという人は構わないでしょう。

ですが冷凍ご飯を自然解凍するとご飯はパサパサして正直美味しいと感じることはできません。
もし、自然解凍で持っていくなら、会社にレンジがあって温められる人に限った方が良いと思います。

冷凍ご飯を上手に活用して美味しいお弁当は作りましょう

そもそも、冷凍ご飯があまり好きじゃないなんて方もいるでしょう。
ですが、余ったご飯を捨てるのはもったいないですし、冷凍ご飯を常備できていたらお弁当作りもかなり楽になりますよね。

冷凍ご飯の美味しい冷凍、美味しく解凍する方法を紹介してきましたが、それでも冷凍ご飯に抵抗があるならこんな方法はいかがでしょう。

冷凍ご飯にしっかり味をつけること!

チャーハン、オムライスですと冷凍独特の臭いも気にすることなく、冷えたお弁当でも美味しく食べられると思います。

我が家は冷凍ご飯があるとチャーハン、オムライス、雑炊、お鍋のシメなどに活用しています。
冷凍感を感じなく美味しく食べられると思います。

食べられるものを捨てるのはもったいないですよね。
このような工夫を参考にして美味しく食べられる自分なりの方法を見つけてみましょう。

お弁当に冷凍ご飯を入れる時は美味しく食べられるよう心がけましょう