豚ひき肉はお値段もリーズナブルで、主婦には嬉しい食材ですよね。豚ひき肉を安売りでたくさん購入した時には、お弁当にもフル活用。お弁当用のおかずを作って、小分けにして冷凍しておくと、朝の忙しい時間にとっても便利です。
そこで、冷凍保存もできる、豚ひき肉を使った美味しいお弁当レシピをご紹介します。
ボリュームのあるおかずは、子供や旦那さんも人気のおかずです。朝の時間を有効に使うために、便利な冷凍のおかずをストックしておきましょう。
関連のおすすめ記事
弁当を簡単に毎日続けられるコツ!今すぐ始められるおすすめ方法
お弁当が簡単にできたら毎日続けることもできるかも。そんな毎日のお弁当作りに苦戦しているあなたのた...
弁当男子が喜ぶおかず!中学男子にぴったりなお弁当とレシピ紹介
中学生の男の子を持つお母さんの中には、どんな弁当を作れば息子が喜んでくれるのか知りたい人もいるの...
長芋をお弁当に冷凍して使うコツ!作り置きおかずや保存法を紹介
長芋はお弁当のおかずとして冷凍保存も可能な食材です。長芋を使ったおかずを作り置きして冷凍しておけば、...
唐揚げをリメイクしてお弁当も簡単!人気のおすすめレシピを紹介
唐揚げをリメイクしてお弁当に入れたい。唐揚げはお弁当に人気のおかずですが、いつも同じでは代わり映えし...
冷凍できるお弁当の作り置きおかずについて、注意点やコツも紹介
忙しい朝のお弁当作りは時間との戦い。揚げ物や焼き物などガスコンロやIHもフル回転です。そこで...
お弁当用に冷凍ストックが便利、豚ひき肉のハンバーグ
お弁当のおかず作りは大変ですし、なかなかお金もかかりますよね。
節約、楽、美味しい、お弁当を作るのにピッタリな食材「豚ひき肉」
豚ひき肉を使ったおかずのお弁当おかずのレパートリーを増やしていきましょう。
豚ひき肉でハンバーグ
豚ひき肉の特売日に特売パックの豚ひき肉を買った時は、迷いなくハンバーグを作ります。
多めに冷凍したはずなのに、便利な上にお弁当のおかずとして好評すぎるため、あっという間になくなってしまいます。
しっかり味がお弁当にぴったり!冷凍できる豚ひき肉のミートボール
ハンバーグと似てて代りばえが…一見そんな風に思ってしまうのがミートボール。
ですが、味付けが違いますよ。
甘辛ダレの豚ひき肉ミートボール
ハンバーグには生姜はいれないですが、ミートボールには生姜を少々いれます。
それに甘辛いタレを絡ませるので冷めても美味しいですよ。
作りすぎて飽きたら甘酢ダレにアレンジしても良いですね。
ジップロックに入れて冷凍するとお弁当のおかずに便利です。
完全に冷凍ささる前、半解凍くらいになったら、ジップロックの中でミートボールをバラバラにするとお弁当に入れる分だけすぐに取り出せます。
冷凍してお弁当にすぐに使える豚ひき肉のそぼろ
ご飯が進む肉そぼろを多めに作ってお弁当用に少し冷凍しておきましょう。
肉そぼろはおかずがなくても満足できるお弁当メニューです。
卵やいんげんを使って3食丼弁当は見た目もカラフルで色が映えます。
ですが、肉そぼろですと食べられるといってご飯をおかわりします。
弁当作る時間がない時、楽したい時にとても便利な肉そぼろです。
それでいて美味しいので、文句ない一品です。
冷凍おかずがあればお弁当作りが楽に
ポイントはおかずを小分けにして冷凍すること!
- レンジ可能なお弁当カップに入れて冷凍する
- 小分けにラップして冷凍をする
- ジップロックに入れて半解凍になったらジップロックの中でおかずをほぐす
豚ひき肉を使ったお弁当のおかずの種類によって工夫を変えてください。
またハンバーグやミートボールはお弁当用の大きさにしておくとそのまま入れられます。
なのでミニトマトやブロッコリーなども常備菜としてすぐ使えるようにタッパーに入れて保存しています。
調理が必要なおかずは、前日の夕飯の残りまたは冷凍おかずを使って入れています。
調理が必要と言えば、ウインナーを焼く、卵焼きを焼く、などほとんど調味料を使わない「焼き」くらいなので洗い物もほとんどでません。
これで、バタバタ忙しい朝も余裕を持って朝の準備をすることができています。
お弁当の詰め方のコツ
楽に作るお弁当でも詰め方のコツさえ知れば、手抜きを感じさせない綺麗なお弁当になります。
お弁当の詰め方のコツ
おかずは冷めてから
熱いうちに詰めてフタをすると、蒸れた水分から菌が繁殖しやすいため。
また揚げ物系のおかずは水分を吸い込みやすいため、べちゃべちゃになりやすい。
色物を使う
サニーレタス、ブロッコリー、トマト、卵焼きなど色物を使うように心がける。
どれも簡単なおかずなので朝に準備をしても負担は少ないですね。
おかずを入れる順番
- 大きいおかずを入れる
- 型崩れのしやすいおかずを入れる
- 隙間に詰めるおかずを入れる
- 仕上げにトッピング(ごま、梅干し、かいわれ大根など)
バランス良く詰めていくことで見栄えも良くなるし、型崩れもしないで食べられる。
隙間をしっかり埋める
隙間があいてしまうとお弁当の中でおかずが偏ってしまったりバラバラになったりしてしまいます。
隙間を埋めるようなおかずを準備しておくと便利ですよ。(トマト、ブロッコリー、漬物など)
立体的に
おかずは立体的に詰めましょう。
お弁当のヘリや、詰めたおかずに、立てかけるように詰めましょう。
お弁当カップの利用
汁が多いもの、調味料がべったりくっついているものなどはお弁当用カップを利用していきましょう。
おかずによってご飯とおかずをくっつけよう
甘辛ダレや甘酢ダレなどのおかずは、あえてご飯とくっつけることで美味しく食べられることがあります。
タレの染み込んだご飯は冷えても美味しいですよね。