弁当のご飯の冷まし方のコツ!簡単ですぐにできるおすすめな方法

忙しい朝はお弁当に入れるご飯をできるだけ早く冷ましたい。
では、ご飯の冷まし方にはコツはあるのでしょうか?

そこで、お弁当に入れるご飯の簡単ですぐにできるおすすめな冷まし方についてお伝えしていきましょう。

お弁当のご飯は安全に冷ますのはもちろん、おかずも冷ましてから詰めることが安心してお弁当を食べてもらうためにとても大切なポイントになります。
ぜひ参考に早速試してみてください。

関連のおすすめ記事

【丼弁当レシピ】腹ペコ男子ががっつり食べられる美味しい丼弁当

お弁当をがっつりと食べたいという方におすすめなのが、丼のお弁当です。たっぷりのご飯と、しっかり目の味...

豚ひき肉の美味しいお弁当レシピ!冷凍できる便利おかず

豚ひき肉はお値段もリーズナブルで、主婦には嬉しい食材ですよね。豚ひき肉を安売りでたくさん購入した時に...

お弁当作りの時間を短縮!今日からすぐに始められるコツを紹介

お弁当作りの時間はいつもどのくらいかかっていますか?忙しい朝はできるだけお弁当も早く作ってしまいたい...

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まる!脂が固まりにくい調理法

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まることがあります。豚肉が好きな方でも白く固まった、脂にまみれての豚肉...

肉じゃがをお弁当のおかずに!前日の肉じゃがを入れるコツ

前日に作った肉じゃがを、翌朝のお弁当のおかずの一品にしてみませんか?お弁当のおかずとして使いたい...

お弁当の作り方【初心者向け】お弁当作りの基本の知識を紹介

これから毎日の昼食に手作りのお弁当を作って持参しようと考えている人の中には、お弁当の基本の作り方を知...

冷凍食品のお弁当の詰め方!美味しく見えるコツや簡単アレンジ

冷凍食品をうまく活用することでお弁当の詰め方もキレイに美味しく見せることができます。冷凍食品はそのま...

豚バラを使ったお弁当に入れたいおかずレシピ【冷凍保存OK】

毎日のお弁当作りに、冷凍しておけるおかずがあると、お弁当作りが楽になります。育ち盛りのお子様や、...

豚バラで作る簡単フライパンで炒めるだけの美味しいお弁当おかず

お弁当には、メインにお肉を使ったおかずを入れることも多いと思います。特にジューシーな豚バラは、食べご...

弁当【ハンバーグの詰め方】簡単にできて美味しく見せるコツとは

お弁当にハンバーグを詰めるときは詰め方に苦労していませんか?お弁当の詰め方や彩りに少し工夫するだ...

野菜で作るお弁当におすすめの簡単美味しい作り置きレシピ

毎日のお弁当作りのために、おかずを作り置きをしている方も多いと思います。どうしても茶色っぽくなりがち...

冷凍ぶどうをお弁当に!お弁当に向いている果物や理由をご紹介

様々な種類の冷凍フルーツを、スーパーなどでよく見かけます。しかし冷凍フルーツは、解凍されると同時に水...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

弁当の簡単な作り方!男の朝を時短する弁当作りのコツとレシピ

自炊生活を心がけている男性の中には、毎日のランチに手作り弁当を持参している人もいるのではないでしょう...

冷凍ご飯をお弁当にそのままは大丈夫?冷凍ご飯の解凍について

夏場はお弁当に傷みが気になります。そのために保冷剤をお弁当と一緒に持っていく方も、少なくはありません...

お弁当のご飯の上手な冷まし方を紹介

お弁当の中身はきちんと冷まさなければ、食中毒を引き起こしてしまう事があります。

ご飯もおかずもしっかりと冷ましてから蓋を閉めること

お弁当に入れるご飯は、冷ますために放置していると、表面がパサパサになってしまう事があります。

蒸気と一緒に表面の水分も蒸発してしまい、乾いたご飯になってしまうのです。

ご飯が乾くのを防ぐためにラップをかけると水滴が気になるし、蓋をずらして置いておくと冷めるまで時間がかかってしまいます。

悩みを解決してくれるのが「キッチンペーパー」

キッチンペーパーをお弁当箱の上にかぶせておくと、蒸気と余分な水分をしっかりと吸収してくれます。

また、ご飯の熱は下にこもりやすいので下から熱を取る事で冷ます時間を早くできます。

お弁当箱とテーブルの間に空気の通り道ができるように、割りばしや金網などを置いてすき間を作ってあげると良いでしょう。

お弁当に入れるご飯の早い冷まし方とは

お弁当用のご飯は、お弁当箱に入れてから冷ます人がほとんどだと思います。

ですが、お弁当箱に入れる前に別の容器に入れてご飯を冷ました方が圧倒的に早くご飯を冷ます事ができます。

お茶碗のような深い容器ではなく平らなお皿にご飯を広げるようにして冷ますと良い

ご飯の表面積が広くなり、より早くアツアツのご飯が冷めてくれます。

さらに早く冷ましたければ、うちわであおいで冷ますと良いでしょう。

ご飯の水分を飛ばしすぎて乾燥してしまわないように注意しながらあおいでください。

扇風機の風で乾かそうとする人もいるようですが、扇風機からは羽に付いたホコリなども風と一緒に飛んでくる可能性があるのでおすすめできません。

お弁当用のご飯をうっかり炊き忘れてしまった場合、冷凍ご飯をお弁当に使う事もできます。冷凍ご飯を使う場合は、一度電子レンジできちんと解凍して、冷ましてから入れるようにしましょう。

急いでいるときにおすすめなお弁当のご飯の簡単な冷まし方

ただでさえ忙しい朝の時間帯に、うっかり寝坊をしてしまったら大変です。

朝ごはんにお弁当、子供たちを起こして支度して…朝はやる事がいっぱいあります。

お弁当を作ってゆっくり冷ましている時間がない…どうしたら良いんだ…

「保冷剤」を使うのがおすすめ

お弁当箱にご飯を詰めたら、保冷剤の上に乗っけておきます。そうすると、格段に早くご飯を冷ます事ができます。

安心してお弁当を食べてもらうためには、どんなに急いでいてもアツアツのご飯のままお弁当箱の蓋を閉じるのはやめましょう。

熱いままのご飯で蓋をすると、お弁当箱の内側に水滴が付いて雑菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。夏場は特に注意が必要です。

どうしても間に合わなくても、せめて粗熱が取れるまでは蓋をしないようにしましょう。

ご飯が熱いまま蓋を閉じてしまうと、お弁当の形状によっては密閉状態になり、蓋が開きにくくなる事があります。

無理矢理開けて、お弁当の中身をひっくり返してしまう…なんて事もあるので、ご飯は冷ましてから蓋を閉じるようにしましょう。

おかずもしっかり熱を通してから冷ますこと

お弁当に入れるおかずも、しっかり冷ましてから蓋を閉じましょう。

おかずを冷ます時に役に立つのが「金属トレイ」

熱伝導の良い金属トレイの上におかずを乗せ、保冷剤や氷水を入れたバットの上に置くとおかずを早く冷ます事ができます。

金属トレイがなければ、タッパなどで代用しましょう。

おかずを早く冷ますために、おかず自体を薄くするという方法もあります。

卵焼きは薄く焼く、肉も薄めに切ってから焼くなどするとすぐに冷ます事ができます。

作り置きの冷凍おかずをお弁当に入れる場合は、火の通っているものは解凍する必要がないので冷ます時間が必要ありません。

時間がある時におかずを作り置きしておくと、忙しい朝のお弁当作りに非常に役立ちます。お弁当用に冷凍する場合は、仕分けカップに入れた状態で冷凍するとおかずを移し変える手間もかかりません。

食中毒に気をつけてお弁当は上手に保管しましょう

お弁当による食中毒を防ぐためには、持ち歩きの際にお弁当の温度が上がらないように工夫する事が大切です。

しっかりご飯とおかずを冷ましてから蓋を閉めても、外気温が高ければお弁当の温度が上がってしまいます。

夏場など外の気温が高い場合は、お弁当用のクーラーバッグに入れて、お弁当と一緒に保冷剤も入れて持ち歩きましょう。

100円ショップなどでは、お弁当用のクーラーバッグや小さな保冷剤もたくさん売っています。

手軽に手に入れる事ができるので食中毒対策にぜひ購入をおすすめします。

ご飯を炊く時にできる食中毒対策

お米を研いで、炊飯のスイッチを押す前に少量の「お酢」を炊飯器に入れましょう。

そうすると、雑菌の繁殖を抑える事ができ、衛生的なご飯が炊き上がります。

また、ご飯に刻んだ梅干しや大葉などを混ぜるのもおすすめです。食中毒を予防して、安心で安全なお弁当を楽しみましょう。