冷凍ご飯をお弁当に活用!チャーハンが向いている理由と注意点

ご飯が余るともったいないと冷凍庫へ。そんな冷凍ご飯の在庫が増え、余ってしまうことありますよね。しかしお弁当に入れるのは味がちょっと、という方も多いと思います。

そこで冷凍ご飯を美味しく食べることができる、チャーハンにしてみてはいかがでしょうか。

ここでは冷凍ご飯がチャーハンに向いている理由や、冷凍ご飯を使った美味しいチャーハンの作り方、レシピもご紹介したします。また注意点についてもご紹介をしていますので、しっかりと確認をしてください。

関連のおすすめ記事

ナスのチーズ焼きはお弁当にピッタリ!アレンジ方法を紹介

ナスのチーズ焼きをお弁当に入れたい!レンジやトースターでも簡単に作ることのできるので忙しい朝にもピッ...

肉じゃがをお弁当のおかずに!前日の肉じゃがを入れるコツ

前日に作った肉じゃがを、翌朝のお弁当のおかずの一品にしてみませんか?お弁当のおかずとして使いたい...

【冷凍保存OKレシピ】お弁当に入れたい美味しいおかず

毎朝、お弁当作りをしているという方も多いと思います。そんな大変なお弁当作りを、少しでも楽にするために...

豚バラを使ったお弁当に入れたいおかずレシピ【冷凍保存OK】

毎日のお弁当作りに、冷凍しておけるおかずがあると、お弁当作りが楽になります。育ち盛りのお子様や、...

豚ひき肉で作る美味しいつくね。お弁当用に冷凍保存もOK

毎日のお弁当作りは時間との戦いですよね。主婦の朝は、お弁当作りに朝食作り、子供のお世話に、自分の出勤...

【お弁当箱の選び方】子供にアルミのお弁当がおすすめな理由

幼稚園や保育園の入園準備の一つに弁当箱選びあります。子供が好きなお弁当箱を選ぶのも良いですが、使...

冷凍保存もできるパスタレシピ!お弁当に便利な冷凍作り置き

お弁当にスパゲッティを入れたいという時には、朝にパスタを茹でる手順から始めるのは大変です。そんな時に...

長芋でもお弁当に大丈夫!簡単で美味しいおすすめレシピを紹介

長芋はお弁当に入れても大丈夫なのか気になるあなた。長芋は食感を変えるだけでいろんなアレンジ料理も楽し...

弁当の作り置きは冷凍方法を正しく!美味しい時短弁当のコツ

お弁当はおかずを作り置きしておくだけで楽に作れるようになります。しかし、作り置きのおかずは冷凍方...

お弁当に入れと旦那喜ぶおかずは?簡単手作りお弁当のコツ

毎日のお弁当作り、皆さんどうしていますか?朝早く起きて旦那さんのお弁当を一から手作りするのは大変です...

弁当の野菜は冷凍保存が便利!時短を叶えるおすすめ方法を紹介

お弁当に野菜を使ったおかずを入れると色のバランスが良くなります。野菜を冷凍保存しておけば、お弁当作り...

【お弁当のおかず】ハムの可愛い飾りや切り方のアイデアまとめ

子どものお弁当のおかずの隙間を埋めるのに便利なハム。簡単にクルクルと巻いて入れるだけでも良いので...

冷凍食品のお弁当の詰め方!美味しく見えるコツや簡単アレンジ

冷凍食品をうまく活用することでお弁当の詰め方もキレイに美味しく見せることができます。冷凍食品はそのま...

冷凍を便利に活用!卵焼きを美味しく冷凍・解凍してお弁当にイン

忙しい朝のお弁当作りにストレスを感じている人もいるのではないでしょうか。お弁当の定番メニューの卵焼き...

弁当代を節約!作り置きおかずで簡単・節約になる弁当を作ろう

毎日のお昼ごはんにかかるお金を、手作り弁当を作ることで節約しようと考えている人もいるのではないで...

冷凍ご飯がお弁当のチャーハンに向いている理由

主食として登場する機会の多いご飯ですが、食べ盛りの子どもがいると

「足りなかったらいやだな」

という思いから多めに炊いて余ったご飯は冷凍してしまうという人も多いでしょう。

このようにどんどんたまっていく冷凍ご飯ですが、そのまま解凍して食べるとどうしても味や食感は落ちてしまうものです。冷凍することによって、炊きたてのホカホカした食感やお米の甘さなどの風味はどんどん落ちていき、水分も失われていってしまいます。

この冷凍ご飯を上手に活用する方法として、チャーハンやチキンライスなど味のついたご飯にしてお弁当に入れてみましょう。

おすすめポイント

  • チャーハンなどにする際に火を通すので、時間が経ってから食べるお弁当でも安心
  • 冷凍ご飯の特徴であるパサツキがチャーハンを作るのにピッタリ
  • ご飯全体に味がついているので、冷凍ご飯を使っても十分美味しく食べることができ、ご飯の味や風味が落ちていてもカバーできる

冷凍ご飯がたまってきたなと感じたらお弁当にチャーハンをつくって入れてみてくださいね。

冷凍ご飯でお弁当チャーハンを美味しく作るポイント

次に、冷凍ご飯を使った美味しいチャーハンのコツを紹介していきますね。

美味しく作るコツは、冷凍ご飯の解凍の仕方にあります。

自然解凍?電子レンジで解凍?色々な方法が頭に浮かびますが、解凍は電子レンジで行います。

自然解凍はおいしく解凍できないので、お弁当に使う場合でもそうでない場合でもしないようにしてくださいね。

冷凍ご飯の正しい解凍方法

ここでは、冷凍ご飯を電子レンジを使って解凍する方法を紹介します。

  1. 冷凍ご飯のラップをはずします。
  2. ラップをはずした冷凍ご飯を耐熱容器に入れます。
  3. 600Wの電子レンジでしっかりと加熱して解凍します。

ラップのまま解凍したり、器にラップを掛けたらダメなの?と疑問に思う人もいるかも知れません。

ラップをかけると加熱したときの水蒸気によってご飯が水分を多く含んでしまうためラップははずします。

人によってはしっとりとしたチャーハンが好みの人もいるかも知れませんが、パラパラしたチャーハンを作りたいときには余計な水気を含ませないようにするためにも、ラップや蓋をしてご飯を解凍するのは控えるのがおすすめです。

このことを意識するだけで、美味しいチャーハンを作ることができるので移し替える手間はありますが実践してみてくださいね。

冷凍ご飯でお弁当チャーハンを!レシピをご紹介

では、実際に冷凍ご飯を使ったチャーハンのレシピを紹介していきます。

冷凍ご飯で美味しく作るコツ

【材料】・冷凍ご飯 お茶碗2杯分程度
・ベーコンやハムなど 一パック
・卵 1個~2個
・長ネギ 好きなだけ
・塩・こしょう 適量
・醤油 小さじ1
・サラダ油
【作り方】
  1. 冷凍ご飯を電子レンジで解凍します。このとき、ラップなどで密封しないようにしましょう。
  2. 次に、ベーコンは一口大にきり、長ネギはみじん切りにします。
  3. 器に卵を割り入れて溶いておきます。
  4. フライパンにサラダ油をいれ熱し、溶いた卵を入れます。
  5. 卵に少し火が通ったらご飯を入れて炒めます。
  6. そこに、ベーコン、長ネギも入れよく炒めます。
  7. 炒めたら塩コショウで味付けをし、鍋肌から醤油を入れて軽く炒めて完成です。

これらの材料は一例なので、もっと具を増やしてもいいですし、味付けも変えるとまた違ったチャーハンが楽しめます。

また、お弁当で食べるときには冷めているので、普段食べているものよりも濃い目の味付けを意識するとおいしく食べることができますよ。

冷凍ご飯をチャーハンにする際の注意点

簡単に作れるチャーハンは手早く作ってしまいたいので、冷凍ご飯を解凍する時間も省略できたら嬉しいと思いませんか?

冷凍ご飯を解凍せずそのまま使う

作れないことはありませんが、美味しさが全然違います。
やはり、出来上がったチャーハンはベチャベチャになりますし、先ほど紹介した電子レンジを使った方法で解凍してパラパラのチャーハンを作るのがおすすめです。

加熱されたご飯よりも冷凍のままのご飯のほうが油を吸収しやすい

結果として出来上がったチャーハンが油を吸ってパラパラとは程遠い出来上がりになってしまうのです。

また、ご飯が油を吸っているので胸焼けを起こしたり、チャーハンの美味しさも損なわれてしまいます。

ですので、冷凍ご飯を使う際には必ず電子レンジで加熱した状態でチャーハンなどの料理に使うようにしてくださいね。

夏場のお弁当にもOK?チャーハンなどの味付けご飯は避けたほうが無難

夏場のお弁当は保冷剤を入れて冷やすなど食中毒を防ぐために工夫をしている方も多いと思います。

他にも冷めてからお弁当箱に詰めたり、生のものは避けるなどいろいろな予防法があります。

これまで、冷凍ご飯はチャーハンにしてお弁当にいれることをおすすめしてきましたが、入れるにあたって時期の注意が必要です。

チャーハンだけではなく、炊き込みご飯や混ぜ込むタイプのおにぎり、ふりかけご飯などご飯に具材のはいったものは暑い夏場は腐りやすくなってしまいます。

ですので、チャーハンなどをお弁当に入れるのは、夏を避け涼しい季節にするようにしてくださいね。

白いご飯だけでは味気ないとなったときには、抗菌作用のある梅干しをいれたり、味のりやふりかけを持参して食べる直前に使うようにすることで、暑い夏でも飽きずにお弁当を楽しむことができますね。

お弁当のおかずはしっかり加熱することも大切ですし、毎日使うお弁当箱や箸なども清潔に保つように気をつけましょうね。