豚ひき肉を使ったお弁当で人気のものについて知りたい

豚ひき肉は安くて美味しいのでお弁当の材料としても人気ですよね。
しかし、自分の知っているレシピの数が少ないと、いつも同じになってしまいます。
そんな時はさまざまな調理パターンと、合わせる食材の種類を知るとレシピの幅を広げるのに大いに役立ちます。
ここではお弁当のおかずになる人気の豚ひき肉料理についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

冷凍ぶどうをお弁当に!お弁当に向いている果物や理由をご紹介

様々な種類の冷凍フルーツを、スーパーなどでよく見かけます。しかし冷凍フルーツは、解凍されると同時に水...

ナスが美味しい弁当レシピ。人気のレシピと作り置きや冷凍保存法

美味しいナスが安く出回ってきたら、つい買ってしまいませんか?ナスは新鮮なうちに食べたいですね...

鶏肉で作るお弁当に入れたい簡単美味しいレシピ

食べざかりのお子様の弁当には、鶏肉も使いやすい食材です。朝から油たっぷりの揚げ物はちょっと難しいです...

舞茸でお弁当もレンジで!時短調理におすすめなおかずレシピ

舞茸を使ってお弁当のおかずを簡単に作るなら、電子レンジを使った調理法だと時短で作れておすすめです...

ナスを使ったお弁当レシピ。レンジで簡単美味しいおかず

お弁当のおかずにもナスは大活躍。朝の忙しい時間にはレンジで調理できるおかずが助かります。そこで、...

大根で作る美味しい副菜。お弁当に入れたい大根レシピ

お弁当の副菜に、どんなおかずを入れようかと悩む方も多いと思います。大根がたくさんある時には、お弁当の...

弁当のご飯の冷まし方のコツ!簡単ですぐにできるおすすめな方法

忙しい朝はお弁当に入れるご飯をできるだけ早く冷ましたい。では、ご飯の冷まし方にはコツはあるのでし...

弁当に入れたい簡単副菜。冷凍できるおかずで時短弁当

お弁当に入れるおかずは、なるべく短時間に簡単に作りたいものです。メインのおかず以外に、副菜のおかずを...

大根をお弁当に子供も喜ぶ!簡単でおすすな大根レシピを紹介

大根を使ったおかずを子供のお弁当に入れるなら、子供が喜ぶおかずにすることが大切です。では、子供が喜ぶ...

肉じゃがをアレンジしてお弁当に入れよう!おすすめレシピを紹介

前日の残り物の肉じゃがを別の料理にアレンジしてお弁当に入れることはできないかと考えることもあるのでは...

豚バラで作る簡単フライパンで炒めるだけの美味しいお弁当おかず

お弁当には、メインにお肉を使ったおかずを入れることも多いと思います。特にジューシーな豚バラは、食べご...

豚肉を使ったお弁当向けレシピ!子供のお弁当に入れたいおかず

毎朝、子供のお弁当を作っているという方も多いと思います。毎日作っていると、おかずもワンパターンになり...

丼ものレシピはお弁当にもおすすめ!作り方を紹介します

お弁当にも入れることののできる丼ものレシピとは?忙しい朝はできるだけひとつの鍋で作ることのできる料理...

冷凍のエビピラフはお弁当に便利!使い方と合うおかずを紹介

冷凍のエビピラフをお弁当に入れるときに少しアレンジしたいと思ったらこんな方法はいかがでしょうか?...

豚ひき肉で作る美味しいつくね。お弁当用に冷凍保存もOK

毎日のお弁当作りは時間との戦いですよね。主婦の朝は、お弁当作りに朝食作り、子供のお世話に、自分の出勤...

豚ひき肉を使った人気のお弁当のおかずと言えばハンバーグ

豚肉をミンチ状にした豚ひき肉は、料理に加えるとボリュームや旨味も出て、なおかつリーズナブルに買えるというのは、嬉しいメリットですよね。

たくさんの種類の中でも豚肉は、様々な調理方法があり、扱いやすく癖のない味が特徴で幅広い年代の人が好きなお肉のひとつではないでしょうか。

人気のハンバーグをお子さんのお弁当に

豚ひき肉を使ったおかずの中でも人気が高いのは、「ハンバーグ」です。

ハンバーグは、牛と豚の合挽き肉を使って作る方法もメジャーですが、豚ひき肉だけでも旨味のあるハンバーグになります。

ハンバーグと言えば、中に入る野菜には玉ねぎが一般的ですが、この他にも人参や椎茸、ひじきなども豚ひき肉によく合うので、野菜が苦手なお子さんのお弁当には栄養バランスを考えて入れてあげたいところですね。

豚ひき肉で作るつくねのお弁当も人気です

甘辛いタレで焼いたつくねは、子供から大人まで好きな人の多いおかずではないでしょうか。

ご飯も進み、食べやすい大きさも人気の理由です。

食べやすいつくねはお弁当の主役になるおかず

豚ひき肉に、卵と片栗粉、調味料を混ぜ合わせ、一口大に丸めて焼くだけなので、びっくりするほど簡単に作れてしまいます。

材料を混ぜ合わせる時は、ビニール袋を使ってその中で混ぜるようにすれば、手も調理器具も汚すことなく作れます。
生姜のすりおろしを加えると豚ひき肉の臭みが消えます。

つくねは味噌味や醤油味も良いがおすすめは「照り焼き味」

甘辛ダレで味付けすることで、ご飯が進むおかずになりますよ。

お子さんのお弁当のおかずとして入れる時には、一口くらいで食べられる大きさにして、可愛いピックなどで飾り付けると、インパクトのあるメインおかずになります。

お弁当に入れやすくて人気な豚ひき肉のミートボール

ソースで煮込むミートボールもお弁当におすすめ

甘めのタレで煮込んだミートボールも、おかずの中で大好物というお子さんも多いものです。

つくねとミートボールの作り方はほぼ同じですが、しいて言えばつくねが和風でミートボールが洋風と言ったところでしょうか。

つくねは、フライパンで焼いて仕上げます
が、ミートボールはソースで煮込むという方法で作るという違いもあります。

ミートボールは、ケチャップやウスターソースを使って甘めのソースを作り、そのソースでじっくり煮込むことで、中まで味が染み込んだ美味しいミートボールになります。

お弁当に入れる際にミートボールの汁気が気になるという人は、片栗粉をソースに入れてあん状にしたり、あえてソースで煮込まずにミートボールを焼いてからケチャップなどをかけるという方法もおすすめです。

ミートボールを多めに作っておき、晩ごはんの材料にすれば作りすぎても無駄にならず、便利です。

簡単で美味しいお弁当の人気者、豚ひき肉のそぼろ

豚ひき肉を使ったそぼろもアレンジ自在で人気

そぼろご飯が大好きというお子さんもたくさんいるでしょう。

我が家の5歳の子供も、そぼろご飯だとおかわりをするくらい、大好物のおかずです。

鶏ひき肉を使ったあっさり味のそぼろも良いですが、豚ひき肉を使ってもコクや旨味のあるそぼろが作れます。

豚肉の脂身が気になるという場合は、豚ひき肉に熱湯を回しかけて水切りすると、余分な脂身を取ってヘルシーに作ることが出来ますよ。

醤油やみりん、料理酒でオーソドックスなそぼろになりますし、カレー粉を使えばカレー風味のそぼろになります。

卵やほうれんそう、枝豆と合わせて、栄養バランスの取れた彩りの良いお弁当にしてあげたいですね。

豚ひき肉と野菜の相性バッチリなお弁当のおかず

野菜の形を使って、中にひき肉を詰めて調理する作り方も、肉と野菜を同時に摂れるので、お弁当には入れたいおかずのひとつです。

野菜にひき肉を詰めた栄養たっぷりおかず

作りやすい野菜の代表が「ピーマン」です。

ピーマンは、半分に切り、中のタネを取れば、皮が容器代わりになるスグレモノです。

ピーマンにはビタミンなどの栄養素が豊富ですし、肉を入れることでピーマンが苦手でも単体で食べるよりすんなり食べられるというメリットもあります。

同じように、椎茸も傘の部分にひき肉を詰めて焼くことが出来ます。

タレで味付けすることで、お子さんでも美味しく食べることが出来ますね。

豚ひき肉のはさみ揚げでボリュームたっぷりのおかず

豚ひき肉は、そのままでも美味しく食べることが出来ますが、他のおかずと合わせることによってその素材の味を引き出したりも出来るなど、メイン・サブの使い分けができる材料です。

リーズナブルで手に入るというのも、家計を握る主婦にとっては強い味方になります。

ナスやれんこんなどを厚めに切り、真ん中あたりに切り込みを入れ、そこに豚ひき肉を入れて油で揚げるとボリューム満点の豚ひき肉はさみ揚げのおかずになります。

お弁当のおかずばかりではなく、食卓のおかずとしても美味しい豚ひき肉のはさみ揚げ。
味付けによって、バリエーションを楽しんでみるのもおすすめです。