冷しゃぶサラダのレシピとたっぷり野菜にあうタレの種類と作り方

野菜もお肉もたっぷり食べることが出来る冷しゃぶサラダ。

食欲の無い暑い夏や、お肉でスタミナを付けながら野菜もたっぷり食べたい時におすすめなメニューですね。

今回は冷しゃぶサラダのレシピと色々なタレについて紹介します。

冷しゃぶサラダの野菜はとにかくなんでも合います。冷蔵庫に入っている食べ切ってしまいたい野菜も食べてしまいましょう。

肉と野菜たちに合うおすすめのタレも紹介します。簡単に出来ますので是非手作りしてみましょう。

基本のゴマや醤油、子供に人気のマヨネーズ、にんにくや生姜がきいた元気が出そうなタレなど食欲をそそる色々なタレのレシピをご覧ください。

冷しゃぶサラダのお肉にもこだわりましょう。お肉を柔らかく仕上げるコツを紹介します。

野菜ももりもり、お箸がすすむ冷しゃぶサラダのレシピのご紹介です。

関連のおすすめ記事

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

シュウマイはフライパンで簡単美味しい!レシピや包み方を紹介

シュウマイは蒸し器がなくてもフライパンで簡単に作ることができます。でも、不器用さんにとってはシュ...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

冷凍バナナの保存方法と、美味しいレシピについてご紹介

冷凍させても美味しい果物のひとつにバナナがあります。バナナが皮付きだからといって、そのまま冷凍庫...

冷凍そばのおいしい解凍・冷凍方法!アレンジレシピをご紹介

冷凍食品は忙しいときに活用したい便利なアイテムです。冷凍のそばをよく活用するという人もいるのではない...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

簡単なプリンの作り方を紹介します!子供と作るのもおすすめ

プリンは柔らかめ、硬め、甘みの強さなどそれぞれ好みがありますよね。そんな自分好みのプリンを作りたいの...

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

簡単ピザ生地なら薄力粉でできる!子供と一緒に楽しく作ろう

簡単にピザ生地を家で作ることができたら、いつでも美味しい焼き立てピザが食べられます。薄力粉を使った方...

夜ご飯を簡単ヘルシーに!ヘルシーにするポイントとレシピ

仕事で遅く帰ってくると、どうしても夜ご飯を作るのが面倒になってしまいますよね。しかし外食や買ってきた...

【夕飯レシピ】夏に食べたい簡単美味しいおかず

暑い日が続く夏は、どうしても食欲もなくなりがちです。また、調理をする方も、暑いキッチンで汗だくになり...

冷凍の餃子を使った簡単美味しい食べるスープレシピ

冷凍庫にある冷凍の餃子は、焼いても美味しいですが、スープとしても美味しく食べることができます。そ...

卵の朝食パンで簡単ごちそう!おすすめレシピやアレンジを紹介

卵があれば朝食にパンを美味しく手軽に楽しむことができます。忙しい朝だからこそ簡単にできて、子供も...

お弁当や夕飯に役立つ冷凍ストック!おすすめ便利食材をご紹介

いざ冷蔵庫の買っておいた食材を使おうと思ったら、消費期限が切れていて使えない、ということはありません...

冷しゃぶサラダのレシピ。夏野菜にあう定番のタレ

冷しゃぶサラダのタレの定番と言えば、「胡麻ダレ」ですが、市販の胡麻ダレは、冷しゃぶサラダ用に購入してきても、使用後冷蔵庫の奥に隠れてしまい、気がついた時には賞味期限切れということが多いですよね。

小まめに賞味期限を確認し、ドレッシングを使い切れるような献立を作れれば良いのですが、ズボラ主婦の私にはなかなかそれが難しく、年に何本もドレッシングを廃棄するハメになってしまうため、冷しゃぶサラダ定番の胡麻ダレも、パパっと自作して、毎回使い切ってしまうのが一番です。

さっぱり醤油味の胡麻ダレと、子供も大好きなマヨネーズを使った胡麻ダレの2種類の胡麻ダレレシピを紹介します。

さっぱり醤油胡麻ダレ(4人分)

醤油大さじ4、砂糖大さじ4、酢大さじ2、ごま油小さじ2、豆板醤小さじ1、生姜チューブ2cmとお好みの量の白すりごまを合わせて完成です。
ラー油、ニンニク、長ネギのみじん切りなどを加えてアレンジすれば、大人味のタレに変身させることもできますよ。

マヨ胡麻ダレ(4人分)

マヨネーズ大さじ4、砂糖大さじ1強、酢大さじ1、醤油小さじ2、ごま油小さじ2、すりごま大さじ2を混ぜて完成です。
市販の胡麻ダレがなくても、このレシピさえ押さえておけば、いつでも簡単に手作り胡麻ダレが簡単に作れますよ。

冷しゃぶサラダのレシピと野菜もりもりのタレの作り方

次に紹介するのは、暑い夏で食欲が低下している時に食べたい、元気が出る冷しゃぶサラダのレシピと、それに合わせるタレのレシピ!
ニンニクと生姜をたっぷり使うので、小さなお子さんには向かないタレにはなってしまいますが、お肉をさっぱり食べられるおすすめダレなので、夫婦でお試し下さい。

サニーレタスと玉ねぎの冷しゃぶサラダ

【材料】

  • サニーレタス
  • 紫玉ねぎ
  • ミニトマト
  • 豚ロース

【作り方】

サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎり、紫玉ねぎはスライサーで薄くスライスしておきます。
器に野菜を盛り付けて、その上に茹でてザルで水気を切った豚肉を乗せたら、次に紹介するタレをかけて完成です。

冷サラダに合わせたい!さっぱり酢醤油ダレ

醤油:酢:砂糖:ごま油を4:4:2:1で合わせて、ニンニクと生姜のみじん切りをお好みで合わせたら出来上がりです。

子供におすすめの冷しゃぶサラダのタレやさっぱりダレのレシピ

野菜嫌いの子供に野菜をたっぷり食べてもらいたい時には、やはりたっぷりのマヨネーズがおすすめです。
手作りのタレとはいい難いですが、市販のタレを組み合わせることによって、お子さんでも野菜をモリモリ食べられる冷しゃぶサラダにおすすめのタレがあります。

「マヨネーズ」と「ポン酢」を合わせた濃厚さっぱりダレ!

マヨネーズに合う「レタス」「トマト」「ブロッコリー」「アスパラ」などの野菜と、「ゆで卵」、「茹でた豚肉」をお皿に盛り付けたら、全体にマヨネーズを掛けます。(これだけで食欲をそそりますね。)
食べる直前に、水で少しだけ薄めたポン酢をサラッと掛けたら、定番の胡麻ダレとは異なる濃厚なのにさっぱりの手作り?!のタレの出来上がりです。

さっぱりするタレに混ぜたい、おすすめの食材と言えば「梅干し」ですね。
醤油大さじ4、みりん大さじ2、酢小さじ2、砂糖大さじ1、顆粒だし小さじ1と、包丁で叩いた梅干し2~3個、大根おろし、鰹節適量を入れて混ぜれば、さっぱり梅ダレの完成です。

冷しゃぶサラダのピリ辛ダレで野菜をたっぷりとろう

暑い夏にはピリ辛のタレで元気をつけましょう。
レシピの紹介です。

【材料】(4人分)

  • 白ごま小さじ2
  • 醤油大さじ2
  • レモン汁大さじ1
  • コチュジャン小さじ1
  • ごま油小さじ1
  • ニンニクチューブ2cm
  • 生姜チューブ2cm
  • 鶏ガラスープの素少量
材料を全て混ぜ合わせれば完成です。

ピリ辛のタレは、レンジでチンしたナス、茹でた白菜やきのこ類を添えて作る冷しゃぶサラダとの相性が抜群です。
大葉や小ねぎ、みょうがなどの薬味を添えて一緒に食べると、更に清涼感抜群の夏の食卓にぴったりな冷しゃぶサラダになりますので、ぜひ暑くて食欲がない日のレシピの参考にしてくださいね。

冷しゃぶサラダの豚肉を柔らかく仕上げるコツ

冷しゃぶサラダに使う豚肉ロースは、どのように調理していますか。
サッと茹でたつもりでも、食べる時にお肉が固くなっていたり、お肉の旨味が流れてしまっては、せっかくの冷しゃぶサラダも美味しく食べられません…。

ここでは柔らかく、美味しく豚肉を茹で上げるコツを紹介しますので、ぜひジューシーで柔らかいお肉を使って、冷しゃぶサラダを楽しんで下さいね。

豚肉を柔らかく仕上げるコツ

【 小麦粉】

豚肉を茹でる前に、豚肉全体に水で薄めた小麦粉をからめておきましょう。
そうすることで、豚肉の旨味を小麦粉がギュっと閉じ込めてくれるため、ジューシーな味わいが保たれ、お肉が固くなりすぎるのを防いでくれます。

【お湯の温度】

豚肉を茹でるお湯の温度は、70度がおすすめです。沸騰したお湯を5分程放置するか、さし水をしてお湯の温度を下げてから、豚肉を茹でましょう。

【 自然に冷ます】

茹でた豚肉を氷水に取る方がいますが、これではお肉が固くなりますし、旨味も水に流れてしまいます。
そのため茹で上がった豚肉はザルにあげたら自然に冷めるのを待ってからお皿に盛り付けるようにしましょう。