簡単ピザ生地のレシピとフライパンで焼くおいしいおすすめピザ

ピザが食べたい時はどうしていますか?
ピザを作ろうと思うと一番ハードルが高いのはピザ生地ではないでしょうか。

市販のピザ生地もありますが、簡単に作る方法がありますので是非手作りしてみませんか?

ここでは簡単に出来るピザ生地の作り方とフライパンで焼くレシピを紹介します。

まずは基本的な作り方をみていきましょう。

生地の発酵にはイースト菌が必要だと思っていませんか?発酵いらずのレシピもあります。手軽にピザ生地が出来ますね。

手作りしたピザ生地はフライパンで焼くことが出来ます。焼き方のコツやポイントを確認しておきましょう。

手作りピザの良いところは、好きな具材を好きなだけ乗せることが出来ること、好きな味付けが出来ることです。

オリジナルピザをフライパンで手軽に楽しみましょう。

関連のおすすめ記事

豚挽き肉とキャベツを使ったご飯が進む簡単メインおかずレシピ

給料日前などは、冷蔵庫の中の食材が寂しくなってしまうこともありますよね。冷蔵庫の中を見ると、豚挽き肉...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人...

冷凍野菜は超便利、野菜を冷凍し保存する方法とポイント

冷蔵庫の隅で野菜が干からびてしまう前に、買ってきた野菜はすぐに冷凍保存しましょう。野菜が安いとま...

夕ご飯のおかずを簡単に決めるコツとおすすめレシピをご紹介

毎日の夕ご飯作りで、なかなかおかずが決まらずに悩むこともありますよね。忙しい日や体調が思わしくないと...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

餃子の皮で、手作りおやつ!簡単レシピをご紹介

餃子の皮は、余りがちな食材のひとつです。他の料理のも活用できますが、おやつの材料としても使うこと...

簡単に手作りチョコを作れるバレンタインにおすすめなレシピ

バレンタインなどにお菓子作りをしたいと思った時に、張り切って手の込んだお菓子を作ろうと思っても、上級...

簡単にチャーハンを作る時の味付けはコレを使いましょう

チャーハンはパラパラに仕上げるのも難しいですが、味付けもいまいちビシッと決まりにくいですよね。...

電子レンジで卵料理は簡単!子供も喜ぶおすすめ人気レシピを紹介

電子レンジは料理を簡単に作ることができる便利なアイテムです。子供も大好きな卵料理も簡単に電子レンジを...

唐揚げの味付けは時短でOK!簡単人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げの味付けは時短でも簡単にできます。唐揚げを時短で作るには、味付けも時短になるアイテムを上手に活...

卵やチーズを使って出来る、食パンのレシピについて知りたい

何か食べたいと思って、キッチンをガサゴソした時に、卵とチーズと食パンが出てきたら、それをベースにした...

シュウマイはフライパンで簡単美味しい!レシピや包み方を紹介

シュウマイは蒸し器がなくてもフライパンで簡単に作ることができます。でも、不器用さんにとってはシュ...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

フライパンで焼くから簡単。ピザ生地とピザのレシピ

ピザを手作りすると、好きな具材をトッピングして楽しむことができますよね。市販のピザ生地を買ってくるとトッピングを用意するだけで簡単にピザができますが、ピザ生地は自宅で簡単に作ることができます。しかもフライパンで焼くピザなら更にお手軽ではないでしょうか。

フライパンで焼く基本のピザの作り方をご紹介します。

生地1枚分の材料

  • 強力粉 100g
  • 40度のお湯 50ml
  • ドライイースト 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 無塩バター 5g

大きめのボウルの中に材料を全て入れ、泡立て器でかき混ぜます。材料が混ざったら、今度は手でこねていきます。

生地がまとまってきますので、丸い形に整えてボウルの上からラップをし、そのまま30分くらい寝かせてください。

30分したら、打ち粉をした台の上に生地を取り出します。麺棒などで生地を直径20~22センチ程度に伸ばしてください。

フライパンの上に生地を入れ、生地の上からピザソースを塗ります。具材をトッピングして、一番上にピザ用のチーズをかけてください。

中火~強めの弱火で13分ほど焼いたら完成です。

発酵なしだから簡単。フライパンで焼けるピザ生地の作り方

フライパンで簡単にピザを作ることができますが、イーストを使うことでハードルが高く感じてしまいますよね。発酵具合もよくわからなくて心配になってしまいます。イーストを使わないで作る発酵なしのピザ生地をご紹介します。

生地1枚分の材料

  • 強力粉 100g
  • 牛乳 30ml
  • オリーブオイル 15ml
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 塩 ひとつまみ

強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をすべて合わせてボウルの中にふるいながら入れてください。オリーブオイルと牛乳を混ぜておきます。

ボウルの中の生地の真ん中にくぼみを作り、そこへ混ぜたオリーブオイルと牛乳を少しずつ流し入れます。コムベラを使って、周りの粉を崩しながら混ぜていきます。

生地がまとまってきたら、打ち粉をした作業台の上に生地を置いてこねていきます。手のひらで押すようにこねてください。3分ほどこねると生地の表面がなめらかになってきます。

生地を2つに分けて丸め、ラップをして冷蔵庫の中に入れます。10分位寝かせてください。

冷蔵庫から取り出した生地を麺棒で伸ばしてください。直径20~22cmで均等の厚みになるように伸ばしてください。これでピザ生地の完成です。

しっとりピザ生地も簡単に出来るレシピ

次にご紹介するのは、イーストを使わないで作るしっとりピザ生地です。この生地はヨーグルトを加えるのがポイントです。

生地1枚分の材料

  • 強力粉と薄力粉を合わせて100g
  • プレーンヨーグルト 50g
  • オリーブオイル 15ml
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 塩 ひとつまみ

作り方

  1. ボウルの中に材料をすべて入れて混ぜます。手でよくこねて、生地の表面が滑らかになったら生地をひとまとめにしてボウルの中に置きます。ボウルの上からラップをして15~20分ほど寝かせてください。
  2. 台の上に打ち粉をしてから生地をのせ、直径20~22センチくらいに伸ばしてください。
  3. ピザソースやトマトソースを生地の上に塗り、好みの具材を乗せてください。ピザ用のチーズを一番上にのせます。
  4. オーブンで焼くときは220度で10分位、フライパンなら蓋をして中火で10分ほど焼きます。

フライパンで焼く簡単クリスピーピザとたっぷりサラダのレシピ

ふっくら生地も良いですが、パリッと軽いクリスピータイプの生地も家庭で作ることができたら嬉しいですよね。クリスピー生地ならサラダタイプのピザも楽しむことができます。ヘルシーなピザはおやつにや夜食にも嬉しいですよね。

クリスピー生地のサラダピザ

材料(1枚)

  • 薄力粉 100g
  • オリーブオイル 小さじ1/2
  • 水 50ml
  • 塩 少々
  • ピザソース又はトマトソース
  • シーザーサラダドレッシング
  • 粉チーズ
  1. ボウルの中に全ての材料を入れてよく混ぜてください。生地がまとまってきたところで、手でこねていきます。手にベタベタくっつくようなら、手にも軽く粉をまぶすと扱いやすくなります。
  2. こねていくうちに、生地がまとまって表面が滑らかになってきます。ボウルの中に生地を戻し、ラップをして10分ほど寝かせてください。
  3. 作業台の上に打ち粉をしてから生地を置いてください。麺棒で生地を伸ばします。伸ばした生地の表面にフォークを刺して穴をつけておきます。
  4. フライパンの中に生地を置き、弱火で焼きます。片面に火が通ったらひっくり返して、もう片面も焼いてください。
  5. 生地が焼き上がったら、上にお好みの野菜をトッピングします。ベビーリーフ、玉ねぎの薄切り、半分に切ったミニトマト、アボカドなど、好みの具材を乗せてください。最後にシーザーサラダドレッシングと粉チーズを掛けて完成です。

生地にトマトソースを塗っておき、その上からサラダの具材をトッピングしても美味しいですよ。シーザーサラダドレッシングがないときはマヨネーズでも大丈夫です。粉チーズも上からかけてくださいね。

ピザ生地は薄力粉?強力粉?生地の材料について

ピザ生地には強力粉をよく使いますが、生地のタイプによっては薄力粉を混ぜたり、又は薄力粉だけで作る場合もあります。ピザを作ろうとしたら薄力粉しかないという経験はありませんか?薄力粉なら常備していても、強力粉はパン作りでもしない限りあまり使う機会がないので常備していないということも多いですよね。

ピザの生地に使う粉は強力粉ではなくても薄力粉でも問題ありません

どちらも同じ小麦粉ですので、ピザ生地を作ることはできます。
ただ、生地のタイプに違いがでます。

強力粉で作った生地はサクッとした生地で、しっかりと食べごたえもあります。
一方の薄力粉で作った生地はふんわりと軽く、モチモチ感のある生地になります。

強力粉と薄力粉は好みで使い分けたり、薄力粉しかない場合は強力粉の代わりに薄力粉を使っても構いません。

ピザ生地の粉は強力粉と薄力粉のどちらを使っても作ることができるのなら、家庭で気軽にピザを作ることができますよね。また、イーストがなければベーキングパウダーを使って作ることもできます。フライパンでも美味しいピザができますので、ぜひ試してみてくださいね。