簡単美味しいチャーハンの作り方!子供に食べさせたいレシピ

家でチャーハンを作っても、野菜嫌いの子供がなかなか食べてくれないとお困りの方はいませんか?子供が嫌いな野菜の定番と言えばピーマン。チャーハンに入っているピーマンだけを避けて食べるというお子様も少なくないと思います。
そこで、お子様にも美味しく食べられる、簡単チャーハンのレシピをご紹介します。
チャーハンは、時間のない時や、冷蔵庫の中に食材が少ない時などにもお助けのレシピです。
また、パラパラチャーハンにするコツもご紹介していきます。

関連のおすすめ記事

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

夕ご飯のおかずを簡単に決めるコツとおすすめレシピをご紹介

毎日の夕ご飯作りで、なかなかおかずが決まらずに悩むこともありますよね。忙しい日や体調が思わしくないと...

茄子とトマトのおかずは子どもにも人気!簡単レシピを紹介します

茄子とトマトを買いすぎてしまった、ご近所さんからたくさんいただいてしまった、そんなときには茄子とトマ...

豚ひき肉レシピは子供にも人気!簡単に作れて美味しいを紹介

豚ひき肉を使ったレシピは子供にも人気があり、簡単に作れるレシピも多いので料理が苦手な人でも豚ひき肉は...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

ワーママは夕飯をいつ作る?タイミングと時短アイデア・レシピ

世の中のワーママたちは、夕飯をいつ作るのでしょうか。毎日忙しく仕事をしているワーママたちは、夕飯を作...

夕飯は簡単に作れる!満足できる丼レシピを紹介します

夕飯を簡単に作りたいときには丼レシピでパパッと済ませてしまいましょう!とはいっても、だいたい...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

豚肉で作る美味しい炊き込みごはんレシピ!炊飯器で簡単調理

炊き込みごはんは、炊飯器のスイッチを押すだけで美味しいご飯が食べられて、ご家庭でもよく作る料理の一つ...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

忙しい主婦必見!時短レシピで夕食の準備、人気レシピをご紹介

時短レシピが雑誌やテレビなどで取り上げられていますが、夕食に取り入れていますか?その時は時短ワザに関...

豆苗と卵スープの人気のレシピ。色々な味付けとおすすめの具材

最近の注目度抜群の豆苗。卵でとじてスープにして食べるのも人気の食べ方ではないでしょうか。豆苗...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

子供も大好き!基本の簡単卵チャーハン

チャーハンは肉や野菜などをご飯と一緒に食べることができるので、子供に食べさせるのにはもってこいのメニューではないでしょうか。

色々な物を混ぜて作ればそれだけたくさんの栄養をとることができるのでいいのですが、嫌いな物を入れると気づかれたときに抜いてとか、避けて食べるので大変だったりもします。
子供でも美味しく食べることができるチャーハンがあればと思いますよね。そんなチャーハンのレシピを紹介したいと思います。

簡単卵チャーハン

卵を使った簡単チャーハンです。

  1. まずは、長ネギ、ハムをみじん切りにします。
  2. 次に卵をかき混ぜてそこにご飯を加えて卵ごはんを作ります。
  3. 卵ごはんができたら、フライパンを温めてごま油を入れ長ネギを炒めて、さらにハムを入れます。
  4. 長ネギとハムに火が通ったら、塩コショウと中華スープの素を入れて味を付け強火にし、卵ごはんを入れて炒めます。
  5. 最後に塩コショウと醤油で味付けをし出来上がりです。
卵ごはんにして炒めることによってパラパラしたチャーハンを簡単に作ることができますよ。

子供が嫌いな野菜も克服!簡単チャーハンレシピ

野菜は炒めることによって甘みがでて食べやすくなるので、炒めてチャーハンに混ぜることによって野菜嫌いな子供も食べやすくなります。

野菜入りチャーハン

入れる野菜は、人参、玉ねぎ、ピーマンです。その他に、ベーコンやハムなども入れます。
  1. 入れる野菜とハムは細かくみじん切りにします。
  2. 油を入れたフライパンに、卵を入れスクランブルエッグを作りお皿に取り出しておきます。
  3. フライパンに残った卵をキレイに取り除き、再び油を入れてみじん切りにした具材を炒めます。
  4. 具材に火が通ったら、お皿に出した卵とご飯を入れて炒めます。
  5. 全体的に炒めたら、塩コショウ、鶏ガラスープの素を入れて味を付け、最後に醤油を入れて味を整えれば出来上がりです。
ピーマンが嫌いな子供は多いと思いますが、チャーハンに混ぜてしまえば、食べられるという子供も多いのでぜひ試してみてくださいね。

子供に食べさせたい食材もチャーハンに混ぜて簡単に

子供にチャーハンを作るのであれば、健康を意識したご飯を作りたいと思いますよね。
そこで、野菜としらすと納豆を使ったチャーハンのレシピを紹介したいと思います。

野菜としらすと納豆のチャーハン

入れる食材は、キャベツ、ネギ、しらす、納豆、卵です。
  1. キャベツとネギはみじん切りにしておきます。そして、卵をときそこにご飯を入れて卵ごはんを作り、更にその中に納豆もいれて混ぜます。
  2. フライパンに油を入れて、キャベツとしらすを炒め、キャベツがしなっとしてきたら、卵納豆ごはんを入れて、よく炒めます。
  3. よく炒めたら、そこにネギをいれて更に炒めれば出来上がりです。ネギを追加するときに、鰹節も一緒にいれるのもおすすめですよ。
  4. しらすや納豆など健康におすすめな食材をチャーハンに入れることによって健康的なチャーハンの出来上がりです。

野菜も一緒に食べることができますし、一般的なチャーハンとは違う味になるので、いつものチャーハンは飽きたという場合にもおすすめのチャーハンですよ。

温かいご飯を使うのがパラパラチャーハンを作るコツ

自分でチャーハンを作るといつもベチャッとしてしまい、お店で出されるようなパラパラしたチャーハンを作ることができないと悩んでいる方も多いですよね。

どうして家で作るチャーハンはベチャッとしてしまうのでしょうか。

チャーハンがベチャッとする理由

チャーハンがパラパラにならない原因は水分です。水分がありすぎることによってベチャッとしたチャーハンになるのです。

パラパラチャーハンを作るコツ

お店のようなパラパラなチャーハンを作るためには、水分をしっかり飛ばす必要があります。

ポイントは、温かいご飯を使って作ることです。温かいご飯を使うことによって満遍なく水分を飛ばすことができます。

冷凍したご飯を使いたい場合は、一度レンジで温める必要がありますが、このときにラップをすると、水分を閉じ込めてしまいベチャッとしてしまいます。なので、レンジで温めるときはラップをしないで、温めるようにしましょう。

チャーハンは火力も大切、IHでも美味しくできる作り方

パラパラのチャーハンを作るためには、水分を飛ばす必要があることを紹介しましたが、水分を飛ばすためには、火力も重要になります。

お店でチャーハンを作っているところを見たことがある方は、すごい火力で作っているのを見たことがあるのではないでしょうか。
家では同じような火力で作ることはできませんが、熱の伝わりやすい中華鍋を使ったり、最大火力で作ることはできると思います。

できるだけコンロから鍋を離さないようにし、常に強火の状態をキープできるように作るようにするとお店のようなパラパラ炒飯を作ることができますよ。

ガスコンロの場合は、強火にすればかなりの火力を出すことはできますが、IHの場合火力が弱いので、パラパラ炒飯を作るのが難しいこともあります。

IHでパラパラのチャーハンを作るときのコツは、ご飯を入れて炒める前にすべての食材に火を通しておくということです。

また、ガスコンロの場合炒めるときに鍋を振ると思いますが、IHで作るときは、鍋を振るのはNGです。

IHは鍋を離してしまうと熱を使えることはできなくなってしまうので、鍋はおいたまま炒めるようにしましょう。

IHでチャーハンを作るときにベチャッとしたチャーハンになってしまう場合は、このようなコツに注意して作ってみてくださいね。