簡単美味しいチャーハンの作り方!子供に食べさせたいレシピ

家でチャーハンを作っても、野菜嫌いの子供がなかなか食べてくれないとお困りの方はいませんか?子供が嫌いな野菜の定番と言えばピーマン。チャーハンに入っているピーマンだけを避けて食べるというお子様も少なくないと思います。
そこで、お子様にも美味しく食べられる、簡単チャーハンのレシピをご紹介します。
チャーハンは、時間のない時や、冷蔵庫の中に食材が少ない時などにもお助けのレシピです。
また、パラパラチャーハンにするコツもご紹介していきます。

関連のおすすめ記事

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。しかし、子供の...

簡単に手作りチョコを作れるバレンタインにおすすめなレシピ

バレンタインなどにお菓子作りをしたいと思った時に、張り切って手の込んだお菓子を作ろうと思っても、上級...

ナスと豚肉で丼を作るならコレがおすすめ!美味しいレシピを紹介

ナスと豚肉で丼を作るなら、こってり、あっさりとどちらもレシピを覚えておくと重宝しますよ。がっ...

簡単チーズケーキの作り方とは?ミキサーを使えばとても楽ちん

お店で買うチーズケーキも美味しいですが、お家で作るのもおすすめですよ。なんとなく難しそうなチーズケー...

鶏肉で作る時短料理。忙しい主婦を助ける美味しい下味冷凍レシピ

平日は家に帰るのが遅くなり、夕ごはんの準備がいつも遅くなってしまうという方も多いと思います。そんな忙...

ナスとトマト缶で作る簡単美味しいパスタ!【簡単レシピ】

ナスがたくさんある時には、常備してあるトマト缶を使って今晩の夕食に美味しいパスタはいかがですか?...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

豚ひき肉を使った美味しいレシピ!みんなに人気の簡単メニュー

豚ひき肉は値段が安いだけでなく、料理にも便利に使える食材です。時間がないときや忙しい人には重宝する食...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

簡単卵の朝食レシピ!朝ご飯を食べて一日を元気に過ごそう

忙しい朝は、できるだけ簡単に朝食の用意を済ませたいと考えるものです。そんなときにおすすめの食材が「卵...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

子供も大好き!基本の簡単卵チャーハン

チャーハンは肉や野菜などをご飯と一緒に食べることができるので、子供に食べさせるのにはもってこいのメニューではないでしょうか。

色々な物を混ぜて作ればそれだけたくさんの栄養をとることができるのでいいのですが、嫌いな物を入れると気づかれたときに抜いてとか、避けて食べるので大変だったりもします。
子供でも美味しく食べることができるチャーハンがあればと思いますよね。そんなチャーハンのレシピを紹介したいと思います。

簡単卵チャーハン

卵を使った簡単チャーハンです。

  1. まずは、長ネギ、ハムをみじん切りにします。
  2. 次に卵をかき混ぜてそこにご飯を加えて卵ごはんを作ります。
  3. 卵ごはんができたら、フライパンを温めてごま油を入れ長ネギを炒めて、さらにハムを入れます。
  4. 長ネギとハムに火が通ったら、塩コショウと中華スープの素を入れて味を付け強火にし、卵ごはんを入れて炒めます。
  5. 最後に塩コショウと醤油で味付けをし出来上がりです。
卵ごはんにして炒めることによってパラパラしたチャーハンを簡単に作ることができますよ。

子供が嫌いな野菜も克服!簡単チャーハンレシピ

野菜は炒めることによって甘みがでて食べやすくなるので、炒めてチャーハンに混ぜることによって野菜嫌いな子供も食べやすくなります。

野菜入りチャーハン

入れる野菜は、人参、玉ねぎ、ピーマンです。その他に、ベーコンやハムなども入れます。
  1. 入れる野菜とハムは細かくみじん切りにします。
  2. 油を入れたフライパンに、卵を入れスクランブルエッグを作りお皿に取り出しておきます。
  3. フライパンに残った卵をキレイに取り除き、再び油を入れてみじん切りにした具材を炒めます。
  4. 具材に火が通ったら、お皿に出した卵とご飯を入れて炒めます。
  5. 全体的に炒めたら、塩コショウ、鶏ガラスープの素を入れて味を付け、最後に醤油を入れて味を整えれば出来上がりです。
ピーマンが嫌いな子供は多いと思いますが、チャーハンに混ぜてしまえば、食べられるという子供も多いのでぜひ試してみてくださいね。

子供に食べさせたい食材もチャーハンに混ぜて簡単に

子供にチャーハンを作るのであれば、健康を意識したご飯を作りたいと思いますよね。
そこで、野菜としらすと納豆を使ったチャーハンのレシピを紹介したいと思います。

野菜としらすと納豆のチャーハン

入れる食材は、キャベツ、ネギ、しらす、納豆、卵です。
  1. キャベツとネギはみじん切りにしておきます。そして、卵をときそこにご飯を入れて卵ごはんを作り、更にその中に納豆もいれて混ぜます。
  2. フライパンに油を入れて、キャベツとしらすを炒め、キャベツがしなっとしてきたら、卵納豆ごはんを入れて、よく炒めます。
  3. よく炒めたら、そこにネギをいれて更に炒めれば出来上がりです。ネギを追加するときに、鰹節も一緒にいれるのもおすすめですよ。
  4. しらすや納豆など健康におすすめな食材をチャーハンに入れることによって健康的なチャーハンの出来上がりです。

野菜も一緒に食べることができますし、一般的なチャーハンとは違う味になるので、いつものチャーハンは飽きたという場合にもおすすめのチャーハンですよ。

温かいご飯を使うのがパラパラチャーハンを作るコツ

自分でチャーハンを作るといつもベチャッとしてしまい、お店で出されるようなパラパラしたチャーハンを作ることができないと悩んでいる方も多いですよね。

どうして家で作るチャーハンはベチャッとしてしまうのでしょうか。

チャーハンがベチャッとする理由

チャーハンがパラパラにならない原因は水分です。水分がありすぎることによってベチャッとしたチャーハンになるのです。

パラパラチャーハンを作るコツ

お店のようなパラパラなチャーハンを作るためには、水分をしっかり飛ばす必要があります。

ポイントは、温かいご飯を使って作ることです。温かいご飯を使うことによって満遍なく水分を飛ばすことができます。

冷凍したご飯を使いたい場合は、一度レンジで温める必要がありますが、このときにラップをすると、水分を閉じ込めてしまいベチャッとしてしまいます。なので、レンジで温めるときはラップをしないで、温めるようにしましょう。

チャーハンは火力も大切、IHでも美味しくできる作り方

パラパラのチャーハンを作るためには、水分を飛ばす必要があることを紹介しましたが、水分を飛ばすためには、火力も重要になります。

お店でチャーハンを作っているところを見たことがある方は、すごい火力で作っているのを見たことがあるのではないでしょうか。
家では同じような火力で作ることはできませんが、熱の伝わりやすい中華鍋を使ったり、最大火力で作ることはできると思います。

できるだけコンロから鍋を離さないようにし、常に強火の状態をキープできるように作るようにするとお店のようなパラパラ炒飯を作ることができますよ。

ガスコンロの場合は、強火にすればかなりの火力を出すことはできますが、IHの場合火力が弱いので、パラパラ炒飯を作るのが難しいこともあります。

IHでパラパラのチャーハンを作るときのコツは、ご飯を入れて炒める前にすべての食材に火を通しておくということです。

また、ガスコンロの場合炒めるときに鍋を振ると思いますが、IHで作るときは、鍋を振るのはNGです。

IHは鍋を離してしまうと熱を使えることはできなくなってしまうので、鍋はおいたまま炒めるようにしましょう。

IHでチャーハンを作るときにベチャッとしたチャーハンになってしまう場合は、このようなコツに注意して作ってみてくださいね。