簡単にチャーハンを作る時の味付けはコレを使いましょう

チャーハンはパラパラに仕上げるのも難しいですが、味付けもいまいちビシッと決まりにくいですよね。

お店のチャーハンはなぜあんなにも味にパンチが効いているのでしょうか?確かに、絶品チャーシューが入っているだけで美味しい気もしますがそれだけではないですよね。

なんだか味気ない家で作るチャーハンを簡単に美味しくする味付けポイントを紹介します。

関連のおすすめ記事

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

冷しゃぶサラダをさらに美味しく!たれのレシピをご紹介

冷しゃぶサラダは、さっぱりしているのに、ビタミンとタンパク質が摂れるので夏に人気のメニューですよね。...

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

簡単に作れる朝食にぴったりなスープのレシピを知りたい

簡単に朝食を食べようと思ったら、ふりかけご飯だけや、トースト1枚で済ませることもあると思います。...

シュウマイはフライパンで簡単美味しい!レシピや包み方を紹介

シュウマイは蒸し器がなくてもフライパンで簡単に作ることができます。でも、不器用さんにとってはシュ...

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

電子レンジで卵料理は簡単!子供も喜ぶおすすめ人気レシピを紹介

電子レンジは料理を簡単に作ることができる便利なアイテムです。子供も大好きな卵料理も簡単に電子レンジを...

簡単にチャーハンをレンジで作れるレシピをご紹介

チャーハンを作りたいと思ったら、普通であればフライパンを使います。しかし、フライパンは大きくて洗...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

簡単チョコケーキは炊飯器で作れる!人気おすすめレシピを紹介

簡単にチョコケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。炊飯器を使っても美味しいチョコケー...

簡単にチャーハンを作るときの味付けといえば塩コショウ・醤油

チャーハンはご飯と具材を炒めるだけで簡単な料理というイメージが強いですよね。
普段から料理を作っている人は、味付けや手順など失敗も少ないかと思います。

あまり料理のしない人や、初めて作る人には簡単といっても味付けなど難しいですよね
そういった人でも簡単においしく作れるチャーハンの味付けを紹介していきますね。

チャーハンの味付けの代表といえば、塩コショウと醤油をつかったシンプルな味付けではないでしょうか。

シンプルチャーハンの作り方

【材料】一人分

  • ご飯  お茶碗2杯分
  • 卵   1~2個
  • 長ネギの白い部分  お好みの量
  • ニンニク(チューブ)
  • しょうが(チューブ)
  • ベーコン 1パック
  • サラダ油
  • 塩コショウ
  • 醤油  小さじ1弱
  • ごま油 小さじ1

【作り方】

  1. まず、卵をときます。長ネギはみじん切りにしてベーコンはお好みの大きさに切ってください。
  2. フライパンにサラダ油を引いて熱したら、ニンニクとしょうがと刻んだ長ネギを半量入れて炒めて卵を入れます。
  3. そこに溶いた卵をいれて完全に卵に火が通る前にご飯を入れて炒めます。
  4. 卵とご飯が混ざって炒められたら、ベーコンと長ネギを入れて炒めます。
  5. 塩コショウで味付けをし、醤油をまわしいれます。
  6. 一番最後にごま油を入れて軽く炒めて完成です。
ポイントとしてニンニクやしょうが、長ネギが入っていると味がしっかりとするのでおすすめです。

また、今回はニンニクもしょうがも簡単にするためにチューブでしたが、チューブでないものを用意してみじん切りにして使うのもおいしいですよ。

簡単にチャーハンの味付けに奥行きがでるのはコレ

自分で作ったチャーハンはどこか物足りなく味気ないことも多いですよね。
ですが、調味料で工夫することで簡単にチャーハンの味付けにコクや奥行きを出すことができます。

チャーハンが美味しくなる中華調味料

これを使うと他の調味料を使わなくてもしっかりとした味が付きおいしくなりますよ。
少しパンチがほしければ塩コショウを入れてもいいですし、中華調味料を使ってチャーハンのお供にスープも作ることができるので、家に常備して置くと役立ちますよ。

そのほかにも中華調味料と似ていますが、鶏がらスープの素を使って味付けするのもおすすめですよ。
先ほどよりは薄味になるので、塩コショウや醤油などで味の調節をしてみてくださいね。

一番おすすめなのが、オイスターソース

オイスターソースはカキを使った調味料なのですが、味もはっきりしていますし旨みも強いのでおいしくできますよ。
味が濃い目なので、少しずつ味見をしながら足してみてくださいね。

最後に、マヨネーズは味付けの隠し味にも使えますし、油の代わりにも使えて便利です。また、卵に混ぜて焼くとふわふわになるので試してみてくださいね。

チャーハンの味付けで失敗しないようにする方法

チャーハンを作るうえでむずかしいのはおいしく味付けできるかどうかですよね。
せっかくパラパラにできても味がぼんやりしていてはとても残念ですね。

大事な味付けを失敗しないコツ

チャーハンを作って味付けをするときにほとんどの人は、それぞれの調味料を順番に入れますよね。
その方法でも何の問題はないのですが、料理に慣れていない人であれば、一箇所に固めて入れてしまったりして、混ぜて炒めても出来上がったときに濃い味と薄い味の部分ができてしまい味にばらつきが出てしまいます。

調味料は事前にご飯と混ぜておく

そうすることでご飯全体に味が均一に付くので、おいしくできるでしょう。

ご飯と溶いた卵を混ぜて炒めるといつもよりワンランク上のチャーハンが作れます。
ご飯一粒一粒に卵をまとった状態で火が通り出来上がるので料理に慣れていない人でもパラパラ炒飯に近づけます。

コレがあると簡単にチャーハンの味付けが決まります

ドレッシングを使って簡単にさらに深みのあるチャーハンが作れたら嬉しくはありませんか?

作り慣れている人は新しい味に出会えたり、初心者の人は手軽に作れるのでおすすめです。

冷蔵庫に眠っているドレッシングを上手く活用

ドレッシングには酸味があるのでよく火を通してある程度飛ばすことができるので苦手な人でも大丈夫です。
ノンオイルのものを使うとヘルシーに仕上がるでしょう。

味付けのタイミングも様々

先ほど書いたように、炒める前にご飯とドレッシングを混ぜておいてもいいですし、ご飯や具材を炒めたあとにドレッシングで味付けをしてもいいですよ。

青じそドレッシングを使うとさっぱりした味付けになるので、食欲のないときや暑い夏などに作ってみるといいでしょう。
また、ニンニク入りのドレッシングを使うと少し風味もでておいしいですよ。

チャーハンはスピード勝負!準備を整えてから作り始めましょう

チャーハンをおいしく作るコツとして味付けのほかにも大事だといわれているものを知っていますか。

チャーハンをおいしく作るために大事なことはスピード

料理に慣れている人も慣れていない人も、少し工夫をすると時間をかけずにおいしいチャーハンを作ることができますよ。

まず、具材や調味料、調理器具などチャーハンを作るときに必要なものはすべて用意して手元においておきましょう。
もちろん具材もきちんと刻んで、調味料も必要量を計った状態でおいておき、使う順番に並べてあれば尚いいです。
料理を作る番組をイメージするといいですね。

チャーハンをパラパラさせるためには弱火でじっくりではなく、強火で短時間で炒めるようにしてくださいね。
この時にきちんと調味料などが用意されていないと焦げの原因になってしまうので、やはり準備は大切ですね。
冷ご飯を使ったり、一回に作る量を2人分くらいまでにするとよりパラパラとしたチャーハンが作りやすくなりますよ。