豚ひき肉とキャベツで丼メニュー完成!アレンジして食べよう

豚ひき肉とキャベツは相性バツグンですが、丼にするとなるとどんな味付けにすればいいのか迷ってしまうかもしれません。

しかし、アレンジ方法はたくさんあります。和風や中華風、自分の好きな味付けにアレンジしましょう。

今回は豚ひき肉とキャベツで作る丼メニューの作り方をご紹介します。今晩の夕食にぜひ作ってみて下さい。

また、キャベツでハンバーグを作ることもできます。お子さんも喜ぶキャベツバーグ丼を作ってみるのもおすすめです。

関連のおすすめ記事

美味しいコーヒーの淹れ方、やり方はひとつじゃない

美味しいコーヒーが飲みたいと思ったら、コーヒーの名店に行くのが手っ取り早い方法です。しかし、...

豚肉のスープにもやしを入れて、色んなバリエーションを味わおう

豚肉のスープを作る時に、さまざまな野菜が合いますが、その中でももやしは、安くて食物繊維などの栄養もあ...

海外のケーキのデコレーションがスゴい!そのアイデアをご紹介

日本と違い、何でもスケールが大きい海外。その中でもケーキのデコレーションがスゴいと話題になっているよ...

食費を今よりも減らせる節約術と週イチで作りたい節約レシピ

今よりも、もっと食費を節約したい…、これは主婦の永遠の悩みかもしれません。安いお店で食材を購入するこ...

冷凍パイシートの使い方とは?コツやポイントを紹介します

冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ってみたけれど、サクサクに仕上がらない…そんなときには、このよ...

豆苗と豚バラともやしを使った簡単美味しいおすすめレシピを紹介

節約の強い味方といえば豆苗ともやし。そんな豆苗ともやしは豚バラにもとても合います。豆苗ともやしを使え...

美味しい食べ物が溢れている日本、その絶品グルメをご紹介

日本には美味しい食べ物がたくさんあると言われていますが、日本各地に焦点を当てた時、どんな食べ物が...

たこ焼き粉がなくてもたこ焼きが作れるレシピ【小麦粉代用】

買い物へ行ったもののたこ焼き粉を買い忘れてしまっても、小麦粉を代用すればたこ焼きを作ることができます...

冷凍のバナナを使って出来る、美味しいアイスの作り方

冷凍したバナナは、スムージーにしたり、ケーキの材料に使うなど、さまざまな使い道があります。中でも...

自宅で作る焼き鳥をもっと美味しくする焼き方のコツ

焼き鳥は、大人だけでなく子供も大好きなメニューです。焼き鳥と言うと、外で食べるものとか、お店で焼いた...

野菜が苦手でも食べやすいおかず。子供が喜ぶ美味しいレシピ

野菜がちょっと苦手というお子様は多いと思います。子供の嫌いな野菜の代表と言えば、ニンジンやピーマン、...

豚バラの肉巻きで野菜も美味しい!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラで野菜を肉巻きするとボリュームのあるおかずになります。そんな豚バラの肉巻き野菜はお弁当のお...

昼ごはんのメニューに迷った時は!簡単休日ランチの作り方

働いている平日の昼ごはんは、社食、給食…と家族それぞれが所属先で提供されるものを食べることができるの...

豚肉を炒めると柔らかくならない…簡単柔らかくする方法をご紹介

豚肉を炒めると硬くて柔らかくならない…そんな悩みありませんか?硬い豚肉はまるでゴムのようですし、...

ジンギスカンに使うのは、ラム肉?マトン?その違いとは

ジンギスカンは、北海道の名物料理として人気のメニューですが、それに使われる肉は主にラム肉とマトン...

豚ひき肉とキャベツで和風の丼を作ってみませんか

豚ひき肉とキャベツの相性は抜群です。
丼ものは比較的簡単に作れて洗い物が少なくて済むので、主婦にとってはかなり魅力的なメニューですよね。豚ひき肉は価格も安定していて決して高い食材ではありませんし、キャベツも旬の時期にはとても安く手に入る食材です。
しかし、豚ひき肉とキャベツの丼となるといつも同じになってしまうのが悩みではありませんか?同じ食材でも全く別の丼ものにすることが出来ますよ。

まずは豚ひき肉と一口大に切ったキャベツを使った和風味の丼を紹介します。

豚ひき肉と一口大に切ったキャベツを炒めて味付けします。
味付けには、醤油、酒、ミリン、砂糖と和食の定番調味料を使いますよ。
醤油3:酒3:ミリン3:砂糖1でくらいで味付けして、水溶き片栗粉でまとめます。
水分はキャベツから出てくる水分で十分だと思いますが、足りなければ足してくださいね。
にんにくや生姜のみじん切りを加えると、育ち盛りでも満足のいく味に仕上がりますよ。
醤油を味噌にかえるのも肉味噌風になっておいしいですよ。

豚ひき肉とキャベツで中華風の丼メニューにアレンジ

豚ひき肉とキャベツを使って丼ものメニューにするなら、中華風もはずせません。

豚肉とキャベツの中華料理と言えば、回鍋肉ですよね。
普段は豚バラ肉や豚もも肉などを使うと思いますが、今回は豚ひき肉を使います。

ひき肉がご飯に絡んで美味しい丼になりますよ。
キャベツも小さめにカットすると、スプーンでパクっと食べやすい丼になります。

回鍋肉の味付けなので、キャベツの他に玉ねぎやピーマンなどの野菜もおすすめです。
たくさんの野菜を使えば、丼ものメニューでもバランスを取りやすくなりますよ。

  1. フライパンにごま油を引いたら豆板醤、にんにくと生姜のみじん切りを加えて香りを出しましょう。
    4人分で豆板醤小さじ1/2、にんにくと生姜は一かけ分位を目安にしてくださいね。
    にんにくとしょうがはチューブでもOKですよ。
  2. 野菜は一口大にカットして、ひき肉と一緒に炒めます。
  3. 火が通ったら味付けしていきます。
    甜麺醤大さじ4、醤油大さじ1、中華風調味料小さじ2くらい加えて味付けします。

小さなお子様の場合には、豆板醤を省くと辛味のない仕上がりになりますよ。

豚ひき肉とキャベツに卵をプラス!ボリュームたっぷり丼にしましょう

豚ひき肉とキャベツを使った丼はとても手軽なメニューです。
しかし、「ザ・丼もの」という感じで、オシャレ感は感じられませんよね。

友達が遊びに来た時などにササッとランチを用意したい時には、少しカフェっぽく仕上げてみませんか?

カフェ風のポイントは「卵」です。
卵の黄身が流れ出る姿は、写真映えしますよね。
それと同時に食欲も掻き立ててくれます。先程、和風の丼ものレシピを紹介しましたが、あの丼に生卵の黄身をそっと添えてみてください。
黄身の周りには焼きのりを散らすとさらにカフェ風のし上がりになります。
いつもの丼ものの器ではなく、カレーライスなどに使うようなやや深さのあるお皿を使って盛り付ければ、いつもの丼とはまったく違う見た目になります。
スープやサラダを添えれば、カフェにも負けないランチの完成です。

春キャベツを使うなら、生で食べるメニューもおすすめです

豚ひき肉とキャベツを使った丼メニューでは、キャベツをひき肉と一緒に炒めるレシピが多いですよね。
ですが、使うキャベツが春キャベツなら、生のまま丼にするのもおすすめですよ。春キャベツは春~初夏にかけて収穫されるキャベツで、葉っぱの巻きがふわふわゆるくて芯の方の葉っぱまで色づいているのが特徴です。
見た目通りに葉っぱ自体も柔らかいので、生で食べるのがおすすめです。
同じ千切りでもとても優しい食感になりますよ。

春キャベツを生のまま丼にする時には、千切りキャベツと一緒に味をしっかり目につけた豚ひき肉を添えるのがおすすめです。

肉味噌などはとても相性が良いのでおすすめですよ。
またそぼろにした豚ひき肉と炒り卵で3食丼にするのもおすすめですよ。

時間があるなら、豚ひき肉でメンチカツを作るのもおすすめです。
揚げ物とキャベツの千切りは最高の相性ですよね。
メンチカツにもキャベツを加えれば、たくさんの野菜を食べることが出来ますよ。

豚ひき肉とキャベツでハンバーグを作って丼にしてみましょう

最後にご紹介する丼ものは、ハンバーグ丼です。

ハンバーグというと合いびき肉が一般的ですが、豚ひき肉だけでも美味しいハンバーグになりますよ。

ハンバーグには玉ねぎの他に、キャベツもみじん切りにして加えてみてください。
野菜が増える分少しヘルシーな仕上がりになりますが、デミグラスソースなどのこってりとしたソースを選べば、ずっしりと満足できる一品に仕上がりますよ。

ハンバークには隠し味も加えましょう。
デミグラスソースで召し上がるなら、マヨネーズとトマトケチャップがおすすめですよ。
コクと酸味が加わります。

ハンバーグなのに牛肉の味わいがなくて寂しいという方は、牛脂を混ぜ込むのもおすすめです。
お肉は豚肉ですが、牛肉の旨味が全体に広がりますよ。

出来たハンバーグは、キャベツと一緒にごはんに盛りましょう。
キャベツはバターを少し加えて炒めたものが良くあいます。

今回はどれも豚ひき肉とキャベツを使った丼物をご紹介してきました。
同じ食材でも調味料や盛り付け方、作業工程を変えるといろいろな味を楽しめるので、試してみてくださいね。