豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありますよね。

そこで今回は豚ひき肉と白菜が冷蔵庫にあったら、どんな料理を作れるか?手軽な丼レシピや料理作りのアイデアについて、ご紹介をいたします。

大人向けの料理や子供の離乳食にも使えるレシピ、また味付けが決まるお役立ち調味料を使った料理もご紹介をいたします。お買い物に出掛けたくない日のメニュー作りに、ぜひお役立てください。

関連のおすすめ記事

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

ナスと豚肉を使った簡単美味しいパスタ!夕食に食べたいレシピ

ナスと豚肉がある時には、美味しいパスタはいかがですか?ナスと豚肉を使った、夕食にもおすすめのレシピを...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい...

夜ご飯を簡単ヘルシーに!ヘルシーにするポイントとレシピ

仕事で遅く帰ってくると、どうしても夜ご飯を作るのが面倒になってしまいますよね。しかし外食や買ってきた...

簡単だけど美味しい!冷凍のフライドポテトをレンジでアレンジ

冷凍フライドポテトをレンジで調理したいときには、こんなアレンジがおすすめです。できるだけ火を...

夕飯を簡単に済ませたい時のおすすめレシピと時短料理のポイント

夕飯を簡単に済ませたい時、パパっと作れるレシピがあれば嬉しいものです。仕事がちょっと遅くなっ...

夕ご飯のレシピは簡単に作れるものがおすすめです

夕ご飯は、しっかり食べたいと思うものの、調理の時間はあまり取れないなんていう人はたくさんいるかと思い...

料理と飾り付けのコツ!簡単だけどおしゃれなホームパーティーを

自宅で初めてのホームパーティーをする事になったら、一体どんなおもてなしをすれば良いのか頭を悩ませるも...

豚肉・チーズ・じゃがいもで作る晩ご飯に食べたい美味しいおかず

じゃがいもとチーズは相性の良い食材です。そこに豚肉をプラスすると、食べごたえのあるメインのおかずにな...

ナスの絶品サラダレシピ!食卓のあと1品に作りたい簡単おかず

ナスは炒め物や、焼きナスなどの焼き物として食べることが多いと思いますが、サラダにして食べても美味しい...

挽肉料理のレシピの中で、作り方が簡単なものについて知りたい

挽肉料理にはレシピが数多くありますが、時短をしたい人や、料理にあまり慣れていない人は、作り方が簡単な...

鶏モモ肉で簡単・時短調理!美味しいレシピと時短のコツを大公開

大人から子供まで人気の食材「鶏モモ」を使って、簡単でしかも時短で作れるレシピについてお伝えします...

豚ひき肉レシピは子供にも人気!簡単に作れて美味しいを紹介

豚ひき肉を使ったレシピは子供にも人気があり、簡単に作れるレシピも多いので料理が苦手な人でも豚ひき肉は...

簡単に作れる朝食にぴったりなスープのレシピを知りたい

簡単に朝食を食べようと思ったら、ふりかけご飯だけや、トースト1枚で済ませることもあると思います。...

豚ひき肉と白菜を使った定番中華丼レシピ

買い物にいくのが面倒な時や、お給料日前などに役立つレシピといえば、丼物ですよね。
価格も安く、意外と冷蔵庫に残りがちな豚ひき肉と白菜でできる丼物をご紹介しましょう。

最初にご紹介するのは中華丼。
中華風の味付けは、ご飯が進む定番の丼物ですよね。
また、中華味の素とごま油を使うだけで簡単に作れるのもポイントです。
  1. 白菜は食べやすい大きさにカットします。
    葉の部分は多少大きくてもシナシナになるので問題ありませんが、芯はそのままのサイズで残るので、2~3cm角くらいにカットするのがおすすめです。
  2. フライパンでひき肉を炒めて、白菜を投入します。
    全体に油が回ったら、水を加えて白菜が柔らかくなるまで煮ていきます。
  3. 中華味の素を加えて、少量のごま油を回しかけて塩・胡椒で味を調えたら、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。
青ネギの輪切りを仕上げに加えると彩りよく仕上がりますよ。
また、生姜やにんにくのみじん切りを加えるとパンチの効いた味になって、ご飯の進む美味しい丼になります。

豚ひき肉と白菜をクリーム煮は丼ぶりにしてもOK

豚ひき肉と白菜と耳にすると、中華味や和風味のイメージが強いですよね。

豚ひき肉と白菜は牛乳との相性も良い食材

「白菜のクリーム煮」を耳にしたことがありませんか?

先程と同じ様な食材でも、牛乳を使えば一気に洋風の丼物が出来上がります。

今回はクリーム煮に欠かせないバターと玉ねぎ、そして風味を加えてくれるにんにく、とろみをつける小麦粉も準備してくださいね。
バターがない場合には、マーガリンやオリーブオイルなどで代用してもOKです。
  1. にんにくはみじん切り、白菜は細切り、玉ねぎは薄切りにカットします。
  2. フライパンにバターを入れてにんにくを軽く炒めてから豚ひき肉を炒めて、更に白菜や玉ねぎを加えて炒め合わせます。
  3. 全体に油が回ったら小麦粉を振り入れて焦げないように炒めます。
  4. 粉っぽさが無くなったら牛乳、コンソメもしくは中華味の素を食加えて煮ていきます。
  5. とろみが付いたら、塩と胡椒で味を調えて完成です。
牛乳150mlに対して、大さじ1程度の小麦粉を使います。
小麦粉が少なすぎるととろみがつかないので、注意してくださいね。

豚ひき肉と白菜の中華丼は味付け次第で離乳食にも

ここまでご紹介した2つの丼は、味付け次第では離乳食としても使えますよ。
ひき肉は離乳食では定番の食材ですし、白菜も小さめにカットしてしっかり煮るとくたくたになるので、離乳食にピッタリの食材ですよね。

離乳食では油が多いのも良くないので、食材カットした後から別に調理するのがおすすめです。
鍋に食材とお水を入れてクタクタになるまで煮てしまいましょう。

クリーム煮はお水から火を通すのがおすすめ

この作業を時短したいなら、電子レンジを活用するのも良いでしょう。牛乳を加えて塩少々で味を調えて、こちらも水溶き片栗粉でとろみをつけましょう。
面倒でなければ、バターと小麦粉で炒めてから牛乳でホワイトソースを作ってもOKです。

離乳食の中華丼

中華味の素ではなく、和風の味つけに変えるのがおすすめです。
カツオなどの出しと少量の醤油で味付けして、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

どちらも離乳食ですから、油は少なめ、味も薄めに仕上げましょう。

豚ひき肉と白菜とオイスターソース!味付けに迷ったらこれで決まり

豚ひき肉と白菜を使った中華丼、先程は中華味の素を使いましたから、塩風味の仕上がりでしたよね。
もっとガツンと食べたい時には、オイスターソースを使うのもおすすめですよ。

食材を切って炒めるところまでは同じです。
にんにくや生姜はお好みで加えてくださいね。市販のチューブでも大丈夫です。

味付けはオイスターソースがメインです。
醤油も少量加えると、日本人に馴染みやすい味に仕上がります。

オイスターソースは胡椒との相性も良いので、塩よりも胡椒を多めに味を調えるのがおすすめです。
味が決まったら、最後は水溶き片栗粉でとろみをつけましょう。

豚ひき肉と白菜を使ってご紹介しましたが、玉ねぎや人参を加えても美味しく頂けますよ。
もしも冷蔵庫に残っているなら、一緒に炒めてみてくださいね。

大人にはピッタリ!キムチを加えた豚ひき肉と白菜の料理

豚ひき肉と白菜を丼にする時、辛味が欲しいなと思うこともあるかもしれませんね。
そんな時には、キムチを加えてみましょう。

豚肉と白菜を炒めた後に、お漬物のキムチをそのまま投入して炒める

キムチが加わる分、白菜の量は調整してくださいね。
お漬物のキムチではなく、キムチの素を使っても美味しく出来ますよ。

炒め合わせたら醤油を少し加えて味を調えます。
辛味が足りない時には、唐辛子を追加してもOKですよ。

キムチ丼なので、片栗粉は必要ありません。
ご飯の上に盛り付けたら完成です。

そのままでも十分美味しいのですが、卵の黄身をトッピングするのもおすすめですよ。
卵の黄身をトッピングして青ネギを散らせば、写真映えする仕上がりになります。