【夕食レシピ】簡単だけどお肉をがっつり食べたい日の豚肉おかず

夕食は、豚肉で食べごたえのある料理を作りたいということもあると思います。特に食べざかりのお子様がいると、お子様の大好きな肉料理を出す機会も多くなります。
そこで、豚肉を使った簡単で美味しい、夕食レシピをご紹介します。平日は忙しく、夕食の準備に時間をあまりかけられないという方も多いと思います。そんな忙しい日にも、簡単でお腹もいっぱいになる美味しいレシピをご紹介していきます。

関連のおすすめ記事

卵を大量消費するなら冷凍卵がおすすめ不思議な食感がクセになる

卵が安売りの時に買いだめしたり、あるいは卵があるのにまた買ってしまったりなど、気付くと冷蔵庫に卵が大...

餃子の皮のレシピをご紹介!皮から手作りするには

餃子の皮は、スーパーなどに行けば、手軽に手に入りますが、1から手作りしようと思うのであれば、小麦粉な...

餃子の皮で簡単ピザ!オーブンやオーブントースターを使った方法

餃子の皮が余ったら、子供も大人も大好きなピザにしてみませんか?餃子の皮を使うとカリッとした軽い食感の...

夜ご飯の時間が遅い人におすすめのヘルシー&簡単レシピをご紹介

仕事が忙しいと夜ご飯も遅い時間になりがちですが、少しでもカロリーを抑えたメニューにしたいと思っている...

冷凍おにぎりは自然解凍でOK?冷凍おにぎりの美味しい食べ方

おにぎりを作って冷凍しておくと、急いでいるときの時間短縮となり便利です。そのまま自然解凍で美味しく食...

野菜が苦手でも食べやすいおかず。子供が喜ぶ美味しいレシピ

野菜がちょっと苦手というお子様は多いと思います。子供の嫌いな野菜の代表と言えば、ニンジンやピーマン、...

夕飯の献立に悩むママのために簡単・時短メニューをご紹介します

仕事しているママにとって夕飯の献立を考えることは面倒なもの。献立を考えるだけで時間がかかってしまうと...

夜ご飯のカロリーの平均とは?女性の夜ご飯のとり方について

女性の夜ご飯の平均カロリーはどのくらいなのでしょうか。同じような食事なのに、太る人と太らない人が...

豚肉を炒めると柔らかくならない…簡単柔らかくする方法をご紹介

豚肉を炒めると硬くて柔らかくならない…そんな悩みありませんか?硬い豚肉はまるでゴムのようですし、...

豚ひき肉を使った離乳食完了期にぴったりな取り分けレシピ

離乳食完了期になると、卒業まであと一歩!食べられるものも増えてきて、段々と手間も省けてきます。...

ジンギスカン鍋のお手入れ方法、しつこい汚れを落とす洗い方

ジンギスカン専用のジンギスカン鍋をご存知でしょうか。鉄製でできているので熱伝導率に優れていて、お...

フライ返しはシリコンを使うと溶ける?溶けないフライ返し

シリコンのフライ返しはなんだか溶けるような気がして、選ぶことができないという人は耐熱性のものを選べば...

ナスカレーは冷凍しても美味しい!冷凍ナスを美味しく食べるコツ

ナスを使ったカレーは特に夏にピッタリ。そんなナスカレーは冷凍したナスでも美味しく作ることができるのか...

【夕ご飯のレシピ】夏におすすめのメニューと調理する時の注意点

夏になり、気温の高い日が続くとどうしても食欲が落ちてしまうもの。夕ご飯を作ることも面倒ですが、食べな...

豚肉【厚切り】焼き方を紹介!お家で簡単に美味しく食べるコツ

豚肉の厚切りステーキは焼き方次第で美味しさが変わってきます。自分でするとどうしても固くなったり、...

がっつり食べたい夕食レシピ、簡単豚バラ丼

仕事や学校で一日動いて疲れた体には、がっつりとした夕食で元気をつけたいものです。

油がのって食べ応えのある豚バラ肉は、子供から大人までみんなが大好きです。

豚バラ肉を使って、簡単にできちゃう豚丼を紹介します。

【材料2人前】

  • ご飯 2人分
  • 豚バラ肉 200グラム
  • ニラ 4分の1束
  • 玉ネギ 2分の1個
  • オイスターソース 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • ニンニク 少々
  • 生姜 少々
  • コショウ 少々

【作り方】

  1. 豚肉、ニラ、玉ネギを食べやすい大きさに切ります。
  2. オイスターソース、みりん、醤油、すりおろしたニンニクと生姜、コショウを混ぜてタレを作っておきます。
  3. フライパンを中火で温め、サラダ油をひいて豚肉と玉ネギを炒めます。
  4. 豚肉に火が通ったらニラを入れ、炒め合せます。
  5. 2で作ったタレを加えてしっかりと味をつけたら、お皿に盛ったご飯にのっけて完成です。

食べ応え十分のがっつりレシピです。

夕食レシピに簡単豚肉のしょうが焼き

豚肉料理の定番と言えばしょうが焼きではないでしょうか?

しょうが焼きは、夕食の人気おかずの一つです。

美味しいしょうが焼きを作る事ができれば、一人前の主婦と呼べるかもしれません。

豚肉料理の定番をしっかりマスターしましょう。

【材料2人前】

豚肉(しょうが焼き用) 200グラム

  • 生姜 1片
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 片栗粉 適量

【作り方】

  1. ボウルに豚肉を入れ、すりおろした生姜と醤油、砂糖、みりんを入れ、15分ほど漬け込みます。
  2. しっかりと味が染み込んだら、片栗粉をまぶします。
  3. フライパンを中火で熱し、油をひいたら豚肉を焼いていきます。
  4. 豚肉の両面に焼き色が付き、しっかりと火が通ったら完成です。

しっかりと味が染み込んだ美味しいしょうが焼きができあがります。

サラダなど彩の良い野菜を付け合せてお皿に盛り付けましょう。

簡単豚肉の甘辛炒めはご飯の進む夕食レシピ

味付けがしっかり付いた豚肉料理は、ご飯のお供にピッタリです。

豚肉とジャガイモを使って、ボリュームたっぷりのおかずを作りましょう。

甘辛の味付けは、ご飯が何杯でも食べられそうです。

【材料2人前】

  • 豚薄切り肉 150グラム
  • 砂糖、醤油、酒、みりん、水 各大さじ2
  • ジャガイモ 3個
  • おろしニンニク 少々

【作り方】

  1. フライパンを中火で熱し、油をひいて豚肉と拍子切りにしたジャガイモを炒めます。
  2. 全体に油が回ったら、砂糖、醤油、酒、みりん、水、おろしニンニクを加えます。
  3. 煮立ったら火を弱め、フライパンに蓋をして3分間蒸し焼きにします。
  4. 3分経ったら蓋を取り、中火にして汁気がなくなるまで炒めたら完成です。

フライパンでチャチャッとできる、肉じゃが風の炒め物です。

蒸し焼きにする事で肉の旨味が全体に行き渡り、美味しく仕上げる事ができます。

豚肉の部位の特徴と適した調理方法

豚肉にはタンパク質やビタミンが多く含まれていて、疲労回復や美容にも効果が期待されます。

豚肉には主に7つの部位がありどの部位も様々な料理に使う事ができます

かたロース、かた、ヒレ、ロース、もも、バラ、そとももが豚肉の主な7つの部位です。

その他にミミ、トンソクがあります。

豚のミミにはコラーゲンやカルシウムが多く含まれていて、美容を気にする女性に人気があります。
ミミガーと呼ばれ、沖縄料理に欠かせない部位です。

トンソクも日本では沖縄でよく食べられている部位です。
ほとんどがゼラチン質でできていて、長時間加熱するとトロリとした舌触りになります。
台湾料理や韓国料理にもよく使われています。

豚のヒレ肉は1頭から1キロほどしか取る事ができない貴重な部位です。豚肉の中で最もキメが細かく柔らかいので、ポークソテーや串揚げなどにするのが人気です。豚肉の中でヒレと並ぶ最上部位と言われているのがロースで、トンカツなどによく使われています。

知っているようで知らない、こま切れ肉と切り落とし肉の違い

こま切れ肉と切り落とし肉は見た目も似ていて、実は違いを知らないという方も少なくないでしょう。

こま切れ肉と切り落とし肉の違いを知って、ちょっとした豆知識として自慢してみませんか?

こま切れ肉と切り落とし肉の決定的な違いは豚肉の「部位」

豚肉にはロースやバラ、ヒレなど7つの部位があります。

部位ごとに成形してお店で売られるのですが、その成形の際には必ず切れ端が出てしまいます。

その余った切れ端が、こま切れ肉や切り落とし肉になるのです。

こま切れ肉も切り落とし肉も、余った切れ端である事は同じです。

余った切れ端の中で、きちんと部位ごとに分けられているのがこま切れ肉で、部位ごとに分けずにごちゃ混ぜになっているのが切り落とし肉なのです。