鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。
子供が美味しく食べられる料理を用意しながらも、年配の義両親にも気を遣わなければいけないため、食卓はどちらかというと和食よりになることが多いのではないでしょうか。

ここでは、子供も年配の方も食べやすい「鳥モモ肉」を使った煮物の作り方を紹介します。鳥モモ肉はいろいろな食材と相性が良いので、ワンパターンになりがちな煮物も、いろいろな食材、味付けで楽しむことができます。

忙しい主婦の方のために、調理時間も短時間で済む簡単なレシピばかりを紹介するので、ぜひ夕食作りの参考にしてくださいね。

関連のおすすめ記事

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

焼きトマトのレシピで人気のおすすめを紹介!簡単で子供も喜ぶ

焼きトマトのレシピはとても簡単に作れるので人気があります。トマト嫌いな子供でも焼くことで甘みを増...

冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ

冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どう...

なすとチーズを使った美味しいレシピ!簡単夕食のメインおかず

なすがたっぷりとある時には、相性の良いチーズと合わせて今晩のおかずを作ってみませんか?そこで、な...

ナスの炒め物を作ろう!人気の炒めものレシピと下ごしらえ方法

炒め物をする時の具材として人気が高いナス。油を使ってナスを調理すると、ナスの美味しさを更に引き出すこ...

餃子の皮で、手作りおやつ!簡単レシピをご紹介

餃子の皮は、余りがちな食材のひとつです。他の料理のも活用できますが、おやつの材料としても使うこと...

時短レシピで簡単調理!人気の夕食レシピと時短アイデアを紹介

毎日忙しく仕事をしているのに毎日夕食の献立を考えるのはとっても大変です。家族の喜ぶ美味しい夕食を作り...

簡単に作れるピザのレシピを紹介します!決めてはピザ生地

ピザを食べたいと思っても、ピザ生地を作ったりソースを作ったり具を用意したりと意外と工程が多いの悩みど...

冷凍の餃子を使った簡単美味しい食べるスープレシピ

冷凍庫にある冷凍の餃子は、焼いても美味しいですが、スープとしても美味しく食べることができます。そ...

簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

鶏モモ肉で簡単・時短調理!美味しいレシピと時短のコツを大公開

大人から子供まで人気の食材「鶏モモ」を使って、簡単でしかも時短で作れるレシピについてお伝えします...

鳥モモ肉と大根の2つだけでおいしい簡単煮物を作る方法

鶏モモ肉を使って煮物を作るのなら大根と一緒に煮込んで作ってみましょう。柔らかく煮込んだ大根には鶏モモ肉の旨味がしみ込み、年配者にも小さな子供にも喜ばれるおかずになります。20分ほどでできる、簡単に美味しく作る方法をご紹介します。

鶏モモ肉と大根の煮物

多めの量でご紹介しますので、家族の人数に合わせて調整してください。

鶏モモ肉は600g、大根は1本使います。生姜2片も用意してください。

鶏モモ肉は唐揚げを作る時のように、一口大くらいの食べやすい大きさに切ります。唐揚げ用にカットされたモモ肉を使うと簡単です。大根は2センチの厚さに切り、更に4つに切ってください。生姜は薄切りにしておきます。

  1. 鍋に油を入れて熱し、中火で鶏モモ肉を炒めます。
  2. 鶏肉の色が変わったら、水を4カップ半、和風だし、醤油、酒、砂糖、みりんをそれぞれ大さじ3ずつ加えてください。
  3. ここへ大根と生姜も加えます。
  4. 汁気がなくなり、照りが出たら出来上がりです。

鳥モモ肉と大根の煮物は味付けを変えればバリエーションが1つ増えます

鶏モモ肉と大根の煮物は、煮汁に酢を加えてさっぱり味に作るのもおすすめです。こってりとコクがありながら酢を加えることでさっぱりとし、いくらでも食べられる味にできますよ。ご飯もすすむ一品です。

鶏モモ肉と大根のさっぱり煮

  1. 鶏モモ肉600gは一口大の食べやすい大きさに切るか、又は唐揚げ用にカットされたモモ肉を用意してください。
  2. 大根は厚さ2センチ位に切り、更に食べやすいように4つに切ります。
  3. 生姜は薄切りにし、にんにくはすりおろしてください。
  4. 鍋に水3カップ、酢を1カップ半、醤油3/4カップ、砂糖大さじ3を入れて混ぜ、ここへ鶏モモ肉と大根、生姜、にんにくを入れて火にかけます。
  5. 中火で15~20分ほど煮込んでください。大根が柔らかくなったら完成です。
器に盛り付け、上から小ねぎを散らしてください。

作り置きにもぴったりな鳥モモ肉とこんにゃくの煮物の簡単レシピ

鶏モモ肉の煮込み料理ならこんにゃくを使うと食べごたえが出て、作り置きおかずにもなります。

美味しく作るポイントはこんにゃくにしっかり味をしみこませることです。

鶏モモ肉とこんにゃくの煮物

鶏モモ肉600gは脂身を取り除いてから食べやすい一口大に切っておきます。こんにゃくも一口大に手でちぎり、沸騰した湯で3分ほど下茹でしておきます。唐辛子は種を取り除いてから輪切りにしてください。

  1. フライパン又は鍋にごま油を入れて火にかけ、中火で鶏肉を炒めてください。
  2. 肉の色が変わったらこんにゃくも加えて更に炒めます。
  3. こんにゃく全体に油がまわるまで炒めてください。
  4. ここで油が多い場合はキッチンペーパーで拭き取っておきます。
  5. 醤油大さじ4、みりん大さじ3、唐辛子を加えます。
  6. 汁気がなくなるまで3~5分ほど炒めたら完成です。
ピリっと辛みがある味のしみこんだ煮物ができあがります。煮詰めるのでお弁当のおかずにも良いですよ。

簡単な鳥モモ肉の煮物には子供が好きなじゃがいもや玉ねぎも合います

鶏モモ肉の煮物を子供にも喜んで食べてもらうには、一緒に煮込む食材選びを工夫してみると良いでしょう。子供が好きなじゃがいもを使った煮物、それに玉ねぎと一緒に煮たおかずをご紹介します。

鶏モモ肉のじゃがいもの煮物

鶏モモ肉600gは食べやすい大きさに切ります。じゃがいもは中くらいのサイズなら6こを目安に用意してください。皮を剥いてから一口大に切り、10分ほど水にさらしておきます。
  1. フライパン又は鍋に油を入れて中火にかけます。
  2. 鶏モモ肉を炒めてから、じゃがいもも加えて更に炒めてください。
  3. ここへ水2カップ半、酒と砂糖をそれぞれ大さじ4、醤油大さじ5、みりん大さじ3、それに和風だしを加えて煮込みます。
  4. 煮立ったらアクを取り、落し蓋をしてじゃがいもが柔らかくなるまで煮込んでください。
  5. 中火で10分を目安に煮てください。
  6. じゃがいもに火が通り、味がしみこんで煮汁にとろみがでたら出来上がりです。

鶏モモ肉と玉ねぎの煮物

鶏モモ肉2枚を食べやすい一口大に切ります。塩こしょうを振りかけてから手で揉み、味を馴染ませてください。表面に薄く小麦粉をまぶしておきます。玉ねぎ2こはくし切りにし、ゆで卵を用意しておきます。
  1. 深めのフライパンまたは鍋に油を入れて火にかけ、鶏モモ肉から焼いていきます。
  2. 鶏モモ肉に焼き色がついたところで玉ねぎも加え、水300ml、醤油大さじ4、砂糖大さじ2、みりん大さじ2を加えます。
  3. 煮立ったらアクをすくい取り、落し蓋をして20分ほど煮込んでください。
  4. 火を止めてからゆで卵を加え、そのまま20分ほどおいて味をしみこませてください。

盛り付けるときはゆで卵を半分かくし型に切って鶏モモ肉に添えます。

時間がある時に作りたい、鳥モモ肉の簡単筑前煮風煮物のレシピ

鶏モモ肉を使った具だくさんの煮物は栄養バランスも良くなり食べごたえがあります。家族に食べてもらいたい一品です。時間があるときは野菜をたくさん使って、筑前煮風に作ってみてはいかがでしょうか。

鶏モモ肉の筑前煮風煮物

鶏モモ肉は余分な脂身を取り除き、小さめの食べやすい大きさに切ります。大根、にんじん、ごぼうは小さめの乱切りにし、こんにゃくは手で小さめにちぎってから下茹でしておきます。

鍋にごま油を入れて中火にかけます。鶏モモ肉を入れて炒め、肉の表面の色が変わったら他の材料も加えて軽く炒めてください。
だし汁、砂糖、醤油、酒、みりんを加えて煮立たせ、アクを取り除いたら落し蓋をして中火で煮込みます。20分ほど煮込んだら火をとめ、冷ましながら味をしみこませて完成です。