鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしてもいつも同じような具材になってしまう、という方が多いのではないでしょうか?いつもと違った具材を入れてみたいけど、美味しいかどうかわからない、そんな方におすすめの鍋の具材があります。
そこで、鍋に入れたいちょっと変わった変わり種具材をご紹介します。いつものお鍋の材料にプラスしたい食材。賛否両論、家族で味わいを楽しむのもおすすめです。

関連のおすすめ記事

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

夜ご飯の献立をヘルシーにするには?体に優しいがポイント

夜ご飯の献立をヘルシーにするにはどんなポイントがあるのでしょうか。疲れて帰ってきて、夜ご...

鶏肉料理は簡単!失敗知らずで美味しいおすすめレシピを紹介

鶏肉を使った料理は初心者でも簡単にできます。簡単な味付けをして焼くだけでも美味しいですし、電子レンジ...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

夕飯のおかずを簡単に作りたい時のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを毎日考えるのは大変ですよね。手の込んだ美味しい料理も作りたいところですが、なかなか...

唐揚げをフライパンで揚げるときの時間は何分?唐揚げの作り方

唐揚げをフライパンで作るときにはどのくらいの時間、揚げたらいいのでしょうか?少量の油で揚げ焼...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

冷凍ポテトの揚げないアレンジアイデア!簡単美味しいレシピ

市販の冷凍ポテトは、家で手軽に揚げたてのポテトが食べられて、お子様のいるご家庭でも、食べる機会が多い...

冷凍食品の唐揚げを使った簡単美味しいアレンジレシピ

冷凍食品の唐揚げは、お弁当用にいつも冷凍庫に常備してあるというご家庭も多いと思います。お弁当に便利な...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

卵で美味しいおやつ作り。レンジを使うから簡単で時短のレシピ

冷蔵庫の中に卵があるとなぜか安心しませんか。ここではご飯のおかずやおやつの強い味方、卵を使っ...

簡単ピザの作り方!餃子の皮を使ったおやつにおすすめレシピ

餃子を作った後の、残ってしまった餃子の皮。取っておいたけど、結局使わずに捨ててしまったという経験はあ...

簡単ピザ生地のレシピとフライパンで焼くおいしいおすすめピザ

ピザが食べたい時はどうしていますか?ピザを作ろうと思うと一番ハードルが高いのはピザ生地ではないで...

簡単に作れるピザのレシピを紹介します!決めてはピザ生地

ピザを食べたいと思っても、ピザ生地を作ったりソースを作ったり具を用意したりと意外と工程が多いの悩みど...

鍋におすすめの実は美味しい具材

鍋の具材の中でも定番野菜といえば、白菜ですよね。確かに煮込んだ白菜は美味しいですが、毎回同じような具材ばかりだと、なんとなく家族も鍋料理自体に飽きてしまうことも。いつもの鍋と趣向を変えて、普段は鍋の具材には使わないような、こんな野菜を使ってみませんか?

レタスを鍋で味わう

生で食べることの多いレタスですが、加熱することでまた違った食感を楽しむことができます。

使い方としては、白菜の葉っぱの代わりに仕上げに入れてサッと煮るだけでも良いですし、しっかり火を通して鍋のスープを吸わせて食べるのもまた美味しいですよ。

トマトは煮込むと甘みが増す

生のままのトマトが苦手だという人にとっては、

「鍋に入れたところでトマトはトマトでしょ?」

と思われるかもしれませんが、熱を加えることで甘みが増すため、生のままよりも断然食べやすくなります。また、トマトを鍋の具材として加えることで、より栄養価も高くなりますので、まさに良い事づくしなのです。

お子様に人気、鍋に入れると美味しい変わり種具材

いわゆる鍋の定番具材ではないかもしれませんが、小さな子供がいる我が家の冷蔵庫に常備してあるのがソーセージです。普段はお弁当や朝食のおかずとして入れたり、夕飯のおかずにもたびたび登場するため、いつも大袋で購入して、小分けで冷凍保存しています。

ソーセージは万能食材

ソーセージは、焼いても茹でても美味しいので、我が家では鍋の具材としても頻繁に使うわけですが、なんと言ってもありがたいのが、冷凍したままでもすぐに調理できるという点です。通常、冷凍保存がきく食材に関しては、使う前に事前に解凍する必要があるものが多いですが、ソーセージはそのまま鍋に加えるだけでOKなので、下準備要らずでいつでもすぐに使うことができます。

どんな鍋にも合う

ソーセージを鍋に加えることで、スープにソーセージの旨味が溶け出して、よりコクのある美味しい鍋になります。ソーセージは魚メインの和風鍋から、辛みが食欲をそそるキムチ鍋まで、どんな鍋にも味を邪魔せずに溶け込む優秀な具材なのです。

チーズは鍋に美味しいコクの出る具材

昔のように昆布やカツオでだしをとって、イチから鍋のスープを作らなくても、今では市販の鍋つゆを使うことで、誰でも簡単に美味しい鍋料理を楽しむことができるようになりました。鍋つゆのパッケージには、家族みんなで鍋を楽しめるようにと、定番からちょっと変わったアレンジレシピも載っていますが、そんな中でもおすすめなのが、鍋の具材としてチーズを加えた大胆アレンジです。

チーズで味を変える

これまでも、トマト味の鍋に上からチーズを振りかけるといったレシピはありましたが、鍋の途中でカマンベールチーズを、切らずにそのままポンと鍋の中に入れることで、周りから徐々に溶け出していく変化を目で見て楽しむことができます。クタクタに煮込まれた具材と溶けたチーズを絡めて食べると、チーズフォンデュのような味わいになり、最後まで飽きずに食べられますよ。

好き嫌いが別れる鍋のニュー食材

アジアン料理好きな一部の人たちからは、以前より熱狂的に支持されている食材としておなじみのパクチーですが、鍋の具材としてパクチーを加える人も増えているようです。生で食べるのは苦手だという人も多いですが、鍋の具材として他の食材と一緒に煮込むことで、生の状態よりも食べやすくなるという効果があります。

パクチー初心者にもおすすめ

パクチーはその独特な味わいが好きだという人もいれば、ニオイを全く受け付けないという人もいるように、好き嫌いが大きく分かれる食材です。その風味ばかりに着目しがちですが、実は栄養価が非常に高く、女性ホルモンの働きを促すという効果も期待できるため、とくに女性はより積極的に摂取されることが望ましいとされているのです。

しかし、どうしてもパクチーを食べること自体に抵抗がある人は、無理して生のまま食べるよりも、まずは鍋の具材として、軽く煮込んでから食べてみることをおすすめします。

他にも試してみたいちょっと変わった鍋の具材

意外と鍋に合う具材としては、こんなものもあります。メインにしても良し、ちょっと残ったのを鍋の具材に入れても良し。たまには変わり種具材で、家族を驚かせてみましょう。

だしタコ焼きならぬ「タコ焼き鍋」

タコ焼きを鍋の具材として入れることで、鍋のスープを吸ってよりアツアツとろとろに。いつものタコ焼きとはまた違った食感を楽しむことができます。

鍋用のせんべいを使って

実際に東北地方の郷土料理として食べられているせんべい汁を真似て、鍋の具材としてせんべいを加えるアレンジもおすすめです。せんべい汁専用に作られたせんべいは、汁で煮てもふにゃふにゃに溶けることなく、適度に味がしみこんで美味しいので、お子様にも喜ばれることでしょう。

余った餃子の皮を鍋の具材に

餃子の皮をそのまま鍋に入れると、もちっとした食感を楽しむことができます。他の具材を巻いて食べても美味しいですよ。

なんとなく鍋には合わないかな?と思う具材でも、実際に食べてみたら、意外とどころか新たな魅力を発見できることも。定番以外のいろいろな具材を使って、もっと鍋料理の可能性を広げてみてくださいね。