豚肉を炒めると硬くて柔らかくならない…そんな悩みありませんか?
硬い豚肉はまるでゴムのようですし、味付けがよくても美味しく感じられません。
では、炒めた豚肉が柔らかくなるにはどうすればいいのでしょうか。
安い豚肉のこま切れ肉も、分厚いロース肉も、これからご紹介する方法を使えば柔らかい豚肉にきっと変わるはず。ぜひお試しを。
関連のおすすめ記事
-
卵を使った朝ごはんのおかずレシピ!朝ごはんをしっかり食べよう
朝ごはんのおかずを作るときに便利に使える食材が「卵」です。忙しい朝はなるべく朝ごはん作りにかける時間...
-
餃子の皮で簡単ピザ!オーブンやオーブントースターを使った方法
餃子の皮が余ったら、子供も大人も大好きなピザにしてみませんか?餃子の皮を使うとカリッとした軽い食感の...
-
冷凍肉まんの蒸し方!ふっくら美味しいコツや簡単アレンジを紹介
冷凍の肉まんを美味しく食べたい。そんなときは蒸し方に工夫をしてみましょう。冷凍の肉まんは蒸し器が...
-
豚肉を柔らかくする方法!酒や果汁・乳製品で美味しいお肉に変身
豚肉を調理したとき、どうしてもお肉が固くなってしまう事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか...
特売の安い豚肉のこま切れ肉を炒めても柔らかくする方法
安い豚肉のこま切れ肉でも、簡単に柔らか食感にする方法があります。
豚肉を柔らかくするには、下ごしらえが大切です。
下ごしらえと聞くと面倒臭いと感じる人も多いかもしれませんが、たった3分でおわる方法なので、ぜひ試してみてください。
豚こま切れ肉の下ごしらえに用意する材料はたったの3つです!
・酒
・塩コショウ
・片栗粉
この3つを使って、柔らか豚肉を作っちゃいましょう。
豚肉200グラムの場合、酒を大さじ1杯加え、塩コショウを軽く振ります。
お酒の水分が染み込むように軽く揉み込んで、片栗粉を大さじ2杯まぶします。
片栗粉が豚肉全体に絡むようによく揉み込んだら下ごしらえの完了です。
あとは野菜炒めなど、お好みのメニューに使いましょう。
食べてビックリ!驚くほど柔らかい食感に仕上がっていますよ!
豚肉を炒めても柔らかくする方法、玉ねぎを使った裏技はおすすめ
柔らかくて美味しい豚肉の炒め物を作るためには、玉ネギが必需品です。
玉ネギの酵素が豚肉のタンパク質を柔らかくしてくれるため、美味しい炒め物を作る事ができるのです。
豚肉の柔らか焼肉焼きのレシピ
【材料】
- 豚こま切れ肉 250グラム
- 玉ネギ 2分の1個
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ2
【調理手順】
- 玉ネギは4分の1個をみじん切りにして、残りを2ミリ幅の薄切りにします。
- 豚肉を食べやすい大きさに切ってボウルに入れたら、みじん切りにした玉ネギを加え、醤油とみりんも加えてしっかりと揉み込みます。(このまま30分間漬け込む)
※この作業により、豚肉が柔らかくなります。 - フライパンを中火で熱し、油を敷いて2を炒めます。
- スライスした玉ネギを加え、あまり動かさずに焼き色を付けながら炒めます。
- 豚肉にしっかり火が通ったら完成です。
豚肉は30分を目安に漬け込みますが、急いでいる場合は15分でも大丈夫です。
豚肉以外にも牛肉や鶏肉も玉ネギに漬け込むと柔らかくする事ができますよ。
ヨーグルトや塩麹に漬け込むことで、豚肉を炒めても柔らかくなる
タンパク質の一種である「酵素」には、豚肉を柔らかくする作用があります。
「プロテアーゼ」という酵素は肉を柔らかく美味しくしてくれる効果がある
プロテアーゼは野菜やフルーツに含まれていて、特に玉ネギ、パイナップル、キウイに多く含まれています。
刻んだパイナップルやキウイに豚肉を漬け込んでおくと、柔らかく仕上げる事ができます。
フルーツの味が気になる場合は、漬け込んだ豚肉の汁気をしっかりと拭き取ってから調理しましょう。
ヨーグルとに含まれる乳酸、豚肉を柔らかい食感にしてくれます
塩麹は、香りや風味を変えることなく豚肉を柔らかくしてくれるので、漬け込む事での味の変化が気になる人におすすめです。
ただし、長時間塩麹に漬け込むと豚肉が変色してしまう事があるので注意しましょう。
豚肉の分厚いロース肉を柔らかくする方法もご紹介
トンカツやトンテキに使う分厚い豚ロース肉は、筋繊維を断ち切る事で柔らかく仕上げる事ができます。
肉は筋繊維の固まりなので、火を通して水分を失うと縮もうとして硬くなってしまいます。
肉の収縮を抑えるために、きちんと筋繊維を断ち切る事が大切
筋繊維を断ち切る事ができれば、肉の反り返りを防ぐ事もできるでしょう。
豚ロース肉は炭酸飲料に漬ける事で柔らかくする事ができます
豚肉のタンパク質を、酸性食品である炭酸飲料で分解するのです。
豚肉を30分ほど炭酸飲料に漬け込んだら、水気を拭き取ってから調理に使いましょう。
豚肉に余計な味を付けたくない場合は、無味無色な炭酸水を使うのがおすすめです。
まるでプロの味、豚肉の野菜炒めを美味しくするコツ
美味しい豚肉の野菜炒めを作るコツは「強火で手早く作る」事です。
炒め物は低温で長く調理すると、材料本来の味や食感が失われてしまいます。
強火で一気に仕上げる事で旨味の流出を防ぐ
肉と野菜を炒める場合、まずは肉から炒めるのが基本です。
野菜からは水分が出てしまうので、先に炒めるのはやめましょう。
- 肉を炒めて、ある程度火が通ったら野菜を投入します。
- 強火で手早く炒め合わせ、水分を飛ばすようにあおります。
- 炒める時間を短くするために、火の通りにくい野菜はあらかじめ加熱して火を通りやすくしておくと良いでしょう。
- 最後に調味料を鍋肌から回し入れ、味を整えます。
- 出来上がったらいつまでもフライパンに入れておかず、すぐにお皿に盛り付けましょう。