豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてしまいますよね。

子供に人気のチーズはもちろんですが、じゃがいも、えのき、などの野菜も、豚バラ肉との相性抜群です。

ここでは、豚バラ肉の肉巻きにおすすめのレシピをいくつか紹介していきますので、ぜひ夕食のバリエーション増やしにご活用ください。

肉巻きではなく、チーズ巻きがあるのはご存知ですか?
チーズと合う食材も豚バラ肉同様たくさんあるので、お弁当のおかずには簡単に作れるチーズ巻きもおすすめです。

関連のおすすめ記事

豚ひき肉を使う料理のレシピを知りたい、出来れば簡単なやつ

豚ひき肉は値段も安くて美味しいので、家計の嬉しい味方ですよね。そんな豚ひき肉をレシピを知りたいと...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

簡単に作れるピザのレシピを紹介します!決めてはピザ生地

ピザを食べたいと思っても、ピザ生地を作ったりソースを作ったり具を用意したりと意外と工程が多いの悩みど...

簡単だけど美味しい!冷凍のフライドポテトをレンジでアレンジ

冷凍フライドポテトをレンジで調理したいときには、こんなアレンジがおすすめです。できるだけ火を...

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

簡単なプリンの作り方を紹介します!子供と作るのもおすすめ

プリンは柔らかめ、硬め、甘みの強さなどそれぞれ好みがありますよね。そんな自分好みのプリンを作りたいの...

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

鶏肉料理は簡単!失敗知らずで美味しいおすすめレシピを紹介

鶏肉を使った料理は初心者でも簡単にできます。簡単な味付けをして焼くだけでも美味しいですし、電子レンジ...

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

豚挽き肉とキャベツを使ったご飯が進む簡単メインおかずレシピ

給料日前などは、冷蔵庫の中の食材が寂しくなってしまうこともありますよね。冷蔵庫の中を見ると、豚挽き肉...

簡単手作りアイスクリームレシピ!短時間でできる美味しいアイス

お子さんのに手作りのアイスクリームを作ってあげたいという優しいお母さんもいますよね。簡単に手作りでき...

【時短弁当】便利な作り置きおかずレシピとお弁当を早く作るコツ

毎朝のお弁当作りは大変ですよね。そんな忙しい朝には、作り置きのおかずがあると大助かり。お弁当作りの時...

夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子...

豚バラとチーズの肉巻きは簡単に作れるご飯のお供です

ジューシーで柔らかく食べやすい豚バラ肉を使って、豚バラ肉のチーズ巻きを作ってみましょう。

巻くだけで簡単 豚バラ肉のチーズ巻き

【材料】

  • 豚バラスライス 18枚
  • 固形チーズ
  • 薄力粉 大さじ1と1/2
  • 醤油 大さじ1と1/2
  • 酒 大さじ1と1/2
  • みりん 大さじ1と1/2
  • はちみつ 大さじ1と1/2
  • サラダ油

作り方のご紹介です。

  1. まず、豚バラスライスは1枚ずつ広げておきます。
    次に、チーズをスティック状に個数分切り分けます。
  2. 広げた豚バラ肉にチーズを置きくるくると端から巻いていきます。
  3. すべてできあがったら小麦粉を薄くまとわせます。
  4. フライパンにサラダ油をいれて中火で火にかけます。そこにチーズを巻いた豚肉をいれて焼き始めます。
  5. フライパンと当たる面に肉の巻き終わりが来るように置くと、焼いている時に巻いた部分がほどけてきたりしません。
    かえしながら全面焼き、お肉が焼けたら調味料をいれてしっかりととろみが出るまで絡めます。
長めのチーズ巻きをつくりたければ、豚バラ肉を2~3枚程度重ねて幅を出して巻くといいでしょう。
また、今回はシンプルにチーズのみ巻きましたが、大葉を入れると風味がプラスされ色味もいいのでおすすめです。

子どもが大好きな豚バラの肉巻きに合うのはチーズだけではありません

豚バラ肉の肉巻きは、チーズだけに限らず子どもが喜ぶ食材もピッタリです。

  • 例えばじゃがいもはどうでしょうか。
    じゃがいものホクホクした食感とお肉のジューシーさは相性バッチリです。
    じゃがいもを豚バラ肉で巻く時には、事前にじゃがいもの下処理が必要です。
    じゃがいもは火が通りにくいので、電子レンジで加熱してやわらかくしておくか、お湯で崩れない程度に茹でておくと巻いて焼くときも時間がかかりません。
    下処理が面倒であれば、冷凍のフライドポテトを使うのも一つの方法です。
    電子レンジで加熱する必要はありますが、皮をむいたり切ったりする必要がなくなります。
    時間がない時にはピッタリですね。
  • さらにえのきを巻いて食べるのもおいしいです。
    えのきは石づきを落としたらバラバラにできるので、豚バラ肉に巻く時も小分けにしやすいので調理もしやすいです。
    また、巻いた時に豚バラ肉からはみ出るえのきのカサの部分もかわいらしいので見た目にもいいですね。

どちらもシンプルに塩コショウで味付けしてもおいしいですが、子どもには甘辛く味付けしたほうが喜ばれそうです。

肉巻きを夕食のおかずにする時は野菜をたっぷり巻きましょう

豚バラの肉巻きのおすすめの具は野菜です。

お肉と一緒だと、野菜も食べやすく子どもにもいいですし、栄養面を考えたときにも安心です。

肉巻きにおすすめの野菜はいくつかあるのでご紹介します。

  • まずはアスパラです。
    アスパラは、ベーコンと炒め物にしたり、塩ゆでしてそのまま食べたりすることもありますが、豚バラ肉で巻いてやくのもおいしいです。
    アスパラの水分がジューシーでおいしいですし、鮮やかな緑がとてもきれいです。
    お弁当のおかずにもピッタリです。
  • さらに、オクラはどうでしょうか。
    粘り気が特徴ですが、味にクセがあまり無いので豚バラ肉で焼いてもおいしいです。
    さらに、断面が星型のような形をしているのであえて半分に切ってお皿に盛り付けるととても可愛いです。
    オクラが苦手な子どもでも、ペロッと食べれちゃいますね。
この他にも肉巻きに合う野菜はたくさんあります。
好きな野菜を入れてもいいですし、彩りを考えて野菜を巻いてもいいでしょう。
苦手な野菜があるのなら甘辛い味付けの肉巻きの中にいれると食べやすくなるのでおすすめですよ。

肉巻きはお弁当のおかずにもピッタリ!豚バラがない時には違うお肉で代用できます

お弁当のおかずにもおすすめな肉巻きですが、どんな豚肉でも作ることができます。

豚バラは脂身が多くおいしいですが、ヘルシーに仕上げたい時には脂身の少ない豚ももスライス肉を使ったり、冷蔵庫に豚肉のこま切れ肉があるのであればそれを使って作ることも可能です。
一見こま切れ肉は巻くことが難しそうですがそんな事はありません。
こま切れ肉は大きさも小さいものが入っていたりするので、広げて重ねて使うと小さくても隙間が気にならずにきれいに肉巻きが作れます。
肉巻きの巻き方のコツとして、中に入れる食材にピタッとくっつくようにきつめに巻きます。
また、巻き終わりには脂身の少ないほうがくるように考えて巻き始めます。
そして、巻き終わりから焼き始めるとその部分がくっつくのでほどけにくくなります。

お弁当に肉巻きを入れる時には、できたてとは違い冷めています。
味をしっかりと感じおいしく食べるためにも出来たてでは少し濃いかな?と感じるくらいに味付けしましょう。
さらにとろみをつけておくと、よく味が絡んでおすすめです。

肉巻きならぬチーズ巻きは、簡単に出来て子どもが喜ぶお弁当おかずになります

チーズを中に入れて巻くのではなく、チーズで巻くチーズ巻きもおすすめです。

ハムと焼きのりとスライスチーズがあれば簡単に作ることができます。

材料は、スライスハム、焼きのり、スライスチーズです。

作り方です。

  1. まず、耐熱皿にラップをします。
    焼きのりは、チーズと同じ位の大きさに切ります。
  2. ラップを敷いた耐熱皿に、スライスハム1枚、焼きのり、スライスチーズを順番にのせます。
    電子レンジで5~10秒加熱します。
    少しチーズがやわらかくなればOKです。
  3. ラップを持ち上げて、端から巻いてロール状にします。
    ラップにくるんで冷蔵庫に入れます。
    冷えてかたくなったらラップを取り外して食べやすいサイズに切り分けます。
ハムとチーズとのり、それぞれの色が映えて断面のうずまきがきれいです。
スライスチーズは白いものでもいいですし、オレンジ色がきれいなチェダーチーズにするのもまた違った印象になるのでおすすめです。
お弁当に入れる時には、ピックをさしておくと食べやすいですし、見た目にもかわいくなります。