冷凍のバナナを使って出来る、美味しいアイスの作り方

冷凍したバナナは、スムージーにしたり、ケーキの材料に使うなど、さまざまな使い道があります。
中でもアイスは、とてもシンプルな方法で、美味しいバナナアイスにすることが出来ますので、バナナを大量に買ってしまった時や、いつもとは違ったバナナの味わい方をしてみたいという方などは、この記事を是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

冷凍食品のチャーハンをさらに美味しく!作り方やコツをご紹介

冷凍食品といえばお弁当のおかずといった感じがしますが、チャーハンや麺類などの主食も多く見かけるように...

夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品...

冷凍肉まんの蒸し方!ふっくら美味しいコツや簡単アレンジを紹介

冷凍の肉まんを美味しく食べたい。そんなときは蒸し方に工夫をしてみましょう。冷凍の肉まんは蒸し器が...

夕ご飯の献立のメインになる絶品ボリューム鶏肉レシピ

「今日の夕ご飯の献立は何にしよう…」。主婦が毎日考えることです。冷蔵庫に鶏肉がある時には、鶏肉をメイ...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

夕ご飯の献立は子供も大人も喜ぶものにしよう

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。大人好みのものにしてしまうと、子供には食べづらい味付...

冷凍食品の野菜のレシピ!簡単にできるおすすめや冷凍保存方法

冷凍食品の野菜を使ったレシピは面倒な下ごしらえの手間が省けて時短調理が可能になります。一人暮らしなど...

昼ご飯のメニューを簡単にするコツとランチにおすすめのレシピ

一人分の昼ご飯を作るのはなんだか面倒なものです。なるべく手間をかけずにお昼ごはんを作りたいと思う人も...

ドライトマトを天日干しで作る作り方について知りたい

ドライトマトという食材は、聞き馴染みの無い方もいるかと思いますが、その名前の通りトマトを乾燥させた干...

美味しい焼肉のタレの作り方について知りたい

美味しい焼肉のタレは何かと考えた時に、市販品や、焼肉屋さんの特製ダレを思い浮かべるかたが多いことでし...

料理の初心者におすすめな献立とは?一週間分のレシピを紹介

料理初心者は献立を考えるのがまず難しいですよね。料理に慣れるまでは、できるだけ簡単で素早くできる献立...

味噌とチーズの相性は◯!おすすめな味噌チーズレシピを紹介

味噌とチーズはとても相性が合うのを知っていますか。どちらも味が強いのでケンカをしてしまいそうですが、...

即席で味噌汁が出来る、味噌汁の素を手作りしよう

即席の味噌汁の素と言えば、スーパーなどで売られているインスタント味噌汁を思い出す人が多いと思います。...

玄米と白米2合ではカロリーはどっちが低い?玄米の良さについて

玄米2合のカロリーは、どのくらいなのか知っていますか?普段食べている白米よりもずっとカロリーが低いの...

大根の消費【大量】簡単おすすめレシピと正しい保存方法を紹介

大根の消費で困っているあなた。できれば大量に消費できて簡単に作れるものがいいですね。そこで、...

冷凍バナナの超シンプルなアイスの作り方をご紹介

バナナは皮を剥くだけで手軽に食べることができるので、嬉しい果物ですよね。
腹持ちも良いのでおやつにもぴったりです。
しかし、すぐに皮が黒くなってきて傷みが早い果物でもあります。

たくさんのバナナを買った時には、ぜひ冷凍保存してしまいましょう。

バナナはとても甘いくだものなので、皮を向いて冷凍するだけでアイスのように食べることができますよ。

1本まるごと冷凍しても美味しいのですが、意外と硬くて食べるのが大変かもしれません。
そこでおすすめなのは、潰してから冷凍する方法。ここで重要なのはぐちゃぐちゃにすることではなく、厚さを薄くすることです。

ですから、密閉袋などにバナナを数本入れて、上から手のひらで押しつぶすだけでOKです。
食べた量をパキパキと割ってお皿にいれて食べましょう。

冷凍バナナをより簡単に食べられるアイスの作り方

夏の暑い日にはアイスが食べたくなりますよね。
ですが、カロリーを気にしているとなかなか市販のアイスには手を出しにくいもの。
そういう方にもバナナアイスはおすすめのスイーツですよ。

冷凍バナナアイスは手軽に作れますが、先ほどの作り方ではお皿に分けなくてはいけませんよね。
もっと手軽に食べられた方がいいなと感じる方もいらっしゃると思います。

そういう方におすすめなのが、割り箸です。

バナナに割り箸をさして、棒にしましょう。
この状態でラップに挟んで、上から手のひらで軽く押しつぶします。
ラップの上から食べやすい形に成型したら、両端や上下をきちんと包んで冷凍します。

もしも、ゴミを出したくないなら割り箸は使わなくてもOKですよ。
ポイントは、1本ずつ成型して冷凍することです。

こうすることで食べる時に分ける手間を省くことができます。

冷凍バナナと牛乳をミキサーに入れて出来る、なめらかアイス

バナナは冷凍するだけでアイスのように楽しむことができます。

しかし、バナナだけですから一般的なアイスに比べるとクリーミーな感じが少なく物足りなく感じてしまうかもしれませんね。

そういう時には、バニラアイス風に仕上げるのがおすすめです。
追加するのは牛乳や生クリームです。

牛乳よりも生クリームの方が濃厚な仕上がりなりますから、どちらかだけでも良いですし、ブレンドしてお好みの濃厚さに調整しても良いでしょう。砂糖や蜂蜜などを使って甘さを追加すると、より美味しいアイスに仕上げることができますよ。

バナナ以外の材料を使ってアイスを作る時には、ミキサーを使うのがおすすめです。

ミキサーの代わりにフードプロセッサーやブレンダーでもOKですよ。

材料を全て入れてスイッチを押し、なめらかになったら容器に入れて冷凍します。

以上が一般的なアイスづくりの流れですが、冷凍バナナがすでにあるならぜひそれを使ってアイスを作りましょう。
即席アイスが作れます。

カットした冷凍バナナと、牛乳や生クリームと砂糖などをいれてミキサーにかけます。
バナナの冷たさで緩めのクリームのような状態に仕上がりますよ。
水分が多いとクリーム状にならないので、牛乳や生クリームの量は加減してくださいね。

気分は南国!冷凍バナナで作る、トロピカルアイス

冷凍バナナを使ってアイスを作る時に、ぜひ入れてみて欲しい材料

それは、ココナッツミルクです。

先程の牛乳や生クリームを使ったアイスの材料に、ココナッツミルクを追加して作ってみましょう。
濃厚なバナナアイスにココナッツのトロピカルな風味が加わってとても美味しいアイスになりますよ。

カロリーを気にすると砂糖や蜂蜜は控えたくなりますが、ココナッツミルクを使う時には控えすぎない方が美味しく仕上がります。

美味しくヘルシーに仕上げたいなら、牛乳や生クリームを豆乳に変えるのがおすすめです。

豆乳は大豆から作られていますが、生クリームのような濃厚な味わいですから、代用しても美味しく仕上がりますよ。
豆乳はカロリーも生クリームの半分程度ですし、女性に嬉しい成分がたくさん含まれているのも嬉しいメリットですね。

ミキサーなしで出来る、冷凍バナナとヨーグルトのアイス

牛乳や生クリーム、ココナッツミルクなどを使う時には、ミキサーで撹拌するととてもなめらかに仕上げることができます。
しかし、ミキサーをお持ちでない方もいらっしゃいますよね?

そういう時には、しっかりした袋を使って揉むのもおすすめですよ。

袋にバナナと砂糖やはちみつなどの甘味料を加えてしっかりと揉んでなめらかな状態にします。
少量の牛乳や生クリームなどを加えてさらにしっかりと揉んで混ぜ合わせてから、残りの牛乳などを加えて混ぜ合わせましょう。
しっかりと混ざったら、あとは容器に入れて凍らせるだけです。

この方法ならミキサーがなくてもなめらかに仕上げることができますよ。
お好みで固形のバナナを残しても美味しいです。

調理機器を使わないので、お子様と一緒でも安全に楽しく作りたいときにもおすすめの方法です。