冷凍のバナナを使って出来る、美味しいアイスの作り方

冷凍したバナナは、スムージーにしたり、ケーキの材料に使うなど、さまざまな使い道があります。
中でもアイスは、とてもシンプルな方法で、美味しいバナナアイスにすることが出来ますので、バナナを大量に買ってしまった時や、いつもとは違ったバナナの味わい方をしてみたいという方などは、この記事を是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯はチャーハンにするとお弁当でも美味しく食べられます

冷凍ご飯をお弁当に使うときには、チャーハンのような味付きご飯にすると美味しく食べることができます。...

大根の大量消費が簡単にできる料理、大根の冷凍保存について

大根はカットしたものよりも一本まるごとがお得だったりしますよね。しかし一本まるごと購入してしまうと消...

冷凍おにぎりは自然解凍でOK?冷凍おにぎりの美味しい食べ方

おにぎりを作って冷凍しておくと、急いでいるときの時間短縮となり便利です。そのまま自然解凍で美味しく食...

夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品...

クエン酸を使ってマイドリンクを作ろう!レシピをご紹介します

梅干しなどに含まれているクエン酸。すっぱいイメージがありますが、スポーツドリンクなどにも使われていま...

シュウマイはアレンジしてスープで美味しく!簡単レシピを紹介

シュウマイはそのままでも美味しいけど、アレンジして美味しいスープとして食べることもできます。電子レン...

片栗粉は炭水化物の塊!ダイエット中の片栗粉との付き合い方

粉類の多くはほとんど糖質です。片栗粉も例に漏れず糖質の塊なので、ダイエット中で糖質制限を...

餃子の皮のレシピをご紹介!皮から手作りするには

餃子の皮は、スーパーなどに行けば、手軽に手に入りますが、1から手作りしようと思うのであれば、小麦粉な...

夕ご飯の献立のメインになる絶品ボリューム鶏肉レシピ

「今日の夕ご飯の献立は何にしよう…」。主婦が毎日考えることです。冷蔵庫に鶏肉がある時には、鶏肉をメイ...

誕生日のメニューは何にする?旦那が喜ぶ料理を紹介します

子供の好きなものなら作りやすいけれど、旦那の誕生日メニューが決まらない…そんなときには、旦那の好きな...

冷凍たこ焼きは揚げるのがおすすめ!コツやアレンジレシピを紹介

冷凍のたこ焼きは電子レンジで温めるよりも揚げる方がカラっと美味しく食べられるのを知っていますか?...

転写シートでチョコを簡単可愛くデコ!使い方のコツ

最近は、製菓コーナーやバレンタインコーナーには、いろいろな転写シートが並びます。転写シートを使うと、...

食費を1ヶ月1万円に抑えるための節約レシピと食費の節約術

一人暮らしをしている方は、1ヶ月にどれくらいの食費を使っていますか?生活費を切り詰めたいという時には...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

余った味噌汁を美味しいうどんにリメイク!おすすめレシピを紹介

味噌汁が少しだけ余っていることありますよね。捨てるにはもったいない、そんな時うどんを使って主食に変身...

冷凍バナナの超シンプルなアイスの作り方をご紹介

バナナは皮を剥くだけで手軽に食べることができるので、嬉しい果物ですよね。
腹持ちも良いのでおやつにもぴったりです。
しかし、すぐに皮が黒くなってきて傷みが早い果物でもあります。

たくさんのバナナを買った時には、ぜひ冷凍保存してしまいましょう。

バナナはとても甘いくだものなので、皮を向いて冷凍するだけでアイスのように食べることができますよ。

1本まるごと冷凍しても美味しいのですが、意外と硬くて食べるのが大変かもしれません。
そこでおすすめなのは、潰してから冷凍する方法。ここで重要なのはぐちゃぐちゃにすることではなく、厚さを薄くすることです。

ですから、密閉袋などにバナナを数本入れて、上から手のひらで押しつぶすだけでOKです。
食べた量をパキパキと割ってお皿にいれて食べましょう。

冷凍バナナをより簡単に食べられるアイスの作り方

夏の暑い日にはアイスが食べたくなりますよね。
ですが、カロリーを気にしているとなかなか市販のアイスには手を出しにくいもの。
そういう方にもバナナアイスはおすすめのスイーツですよ。

冷凍バナナアイスは手軽に作れますが、先ほどの作り方ではお皿に分けなくてはいけませんよね。
もっと手軽に食べられた方がいいなと感じる方もいらっしゃると思います。

そういう方におすすめなのが、割り箸です。

バナナに割り箸をさして、棒にしましょう。
この状態でラップに挟んで、上から手のひらで軽く押しつぶします。
ラップの上から食べやすい形に成型したら、両端や上下をきちんと包んで冷凍します。

もしも、ゴミを出したくないなら割り箸は使わなくてもOKですよ。
ポイントは、1本ずつ成型して冷凍することです。

こうすることで食べる時に分ける手間を省くことができます。

冷凍バナナと牛乳をミキサーに入れて出来る、なめらかアイス

バナナは冷凍するだけでアイスのように楽しむことができます。

しかし、バナナだけですから一般的なアイスに比べるとクリーミーな感じが少なく物足りなく感じてしまうかもしれませんね。

そういう時には、バニラアイス風に仕上げるのがおすすめです。
追加するのは牛乳や生クリームです。

牛乳よりも生クリームの方が濃厚な仕上がりなりますから、どちらかだけでも良いですし、ブレンドしてお好みの濃厚さに調整しても良いでしょう。砂糖や蜂蜜などを使って甘さを追加すると、より美味しいアイスに仕上げることができますよ。

バナナ以外の材料を使ってアイスを作る時には、ミキサーを使うのがおすすめです。

ミキサーの代わりにフードプロセッサーやブレンダーでもOKですよ。

材料を全て入れてスイッチを押し、なめらかになったら容器に入れて冷凍します。

以上が一般的なアイスづくりの流れですが、冷凍バナナがすでにあるならぜひそれを使ってアイスを作りましょう。
即席アイスが作れます。

カットした冷凍バナナと、牛乳や生クリームと砂糖などをいれてミキサーにかけます。
バナナの冷たさで緩めのクリームのような状態に仕上がりますよ。
水分が多いとクリーム状にならないので、牛乳や生クリームの量は加減してくださいね。

気分は南国!冷凍バナナで作る、トロピカルアイス

冷凍バナナを使ってアイスを作る時に、ぜひ入れてみて欲しい材料

それは、ココナッツミルクです。

先程の牛乳や生クリームを使ったアイスの材料に、ココナッツミルクを追加して作ってみましょう。
濃厚なバナナアイスにココナッツのトロピカルな風味が加わってとても美味しいアイスになりますよ。

カロリーを気にすると砂糖や蜂蜜は控えたくなりますが、ココナッツミルクを使う時には控えすぎない方が美味しく仕上がります。

美味しくヘルシーに仕上げたいなら、牛乳や生クリームを豆乳に変えるのがおすすめです。

豆乳は大豆から作られていますが、生クリームのような濃厚な味わいですから、代用しても美味しく仕上がりますよ。
豆乳はカロリーも生クリームの半分程度ですし、女性に嬉しい成分がたくさん含まれているのも嬉しいメリットですね。

ミキサーなしで出来る、冷凍バナナとヨーグルトのアイス

牛乳や生クリーム、ココナッツミルクなどを使う時には、ミキサーで撹拌するととてもなめらかに仕上げることができます。
しかし、ミキサーをお持ちでない方もいらっしゃいますよね?

そういう時には、しっかりした袋を使って揉むのもおすすめですよ。

袋にバナナと砂糖やはちみつなどの甘味料を加えてしっかりと揉んでなめらかな状態にします。
少量の牛乳や生クリームなどを加えてさらにしっかりと揉んで混ぜ合わせてから、残りの牛乳などを加えて混ぜ合わせましょう。
しっかりと混ざったら、あとは容器に入れて凍らせるだけです。

この方法ならミキサーがなくてもなめらかに仕上げることができますよ。
お好みで固形のバナナを残しても美味しいです。

調理機器を使わないので、お子様と一緒でも安全に楽しく作りたいときにもおすすめの方法です。