餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。
ピザなら家にあるものを使って作ることもできますし、子供も大好きなのでおやつにもなります。

そこで、餃子の皮を使ってできる簡単お手軽ピザレシピについてお伝えしていきましょう。

餃子の皮を使ったピザはフライパンでもトースターでも簡単に作れます。子供のおやつにスイーツピザもおすすめです。
ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

ナス料理で夏バテ防止!美味しくて簡単なおすすめレシピを紹介

ナスは夏野菜の定番であり、ナスを使った料理を食べると夏バテを防ぐこともできます。でも、できれば暑い夏...

ナスと豚肉を使った簡単美味しいパスタ!夕食に食べたいレシピ

ナスと豚肉がある時には、美味しいパスタはいかがですか?ナスと豚肉を使った、夕食にもおすすめのレシピを...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

冷凍ご飯を使ったピラフ。簡単フライパンで作るピラフレシピ

一人暮らしにとって冷凍ご飯を使った料理は簡単に作れるものがいいですね。例えば、ピラフならフライパ...

夕飯に食べたいボリュームおかずレシピ【簡単時短レシピ】

フルタイムで働く女性にとって、夕飯の準備はなるべく短時間で準備できるもの、というのも必要なことです。...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

夜ご飯を簡単ヘルシーに!ヘルシーにするポイントとレシピ

仕事で遅く帰ってくると、どうしても夜ご飯を作るのが面倒になってしまいますよね。しかし外食や買ってきた...

丼物の美味しいレシピ!定番メニュー・人気の丼の作り方をご紹介

お腹が空いているときに食べたくなるものといえば「丼」です。ボリュームたっぷりの具材をご飯の上にたっぷ...

ナスの炒め物を作ろう!人気の炒めものレシピと下ごしらえ方法

炒め物をする時の具材として人気が高いナス。油を使ってナスを調理すると、ナスの美味しさを更に引き出すこ...

簡単朝ごはん!朝からしっかり食べられる丼のレシピをご紹介

簡単に朝ごはんを作ろうと思っても、ボリュームがいまいちで、昼前にお腹が空いてしまったり、食べるのに時...

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

餃子の皮を使ったフライパンで作れるお手軽ピザレシピを紹介

子供が大好きなピザを餃子の皮で作る事ができます。餃子の皮を重ねて大きいピザを作ったり、一枚一枚小さなピザを作っても美味しく出来上がります。

大き目のピザにするときは、皮を多めに重ねるとパリパリの触感がモチモチの食感に変わりますのでお好みで餃子の皮の量を調整してみてください。

餃子の皮は焼くと思った以上パリパリになります

普通のピザだと思ってかじりついて食感の違いについていけずお子さんが食べてくれない事もありますので一度説明してから食卓に出すと良いかもしれません。

我が家では、何も言わず出したら、一口食べた後ギャップについていけず二口目に進みませんでした。

一枚で作るピザも、トースターで焼くと思いのほか縁が焦げ付いてしまいます。様子を見ながら、チーズが溶けたらすぐトースターから出す方が焦げ付かなくて丁度良い状態に仕上げる事ができます。

大き目のピザにするときは、丸くなるように少しずつ餃子の皮を重ねながら円になる様に置いていき、その上にさらに餃子の皮を重ねてピザ生地にします。上から、ケチャップ、チーズ、具材の順番に置き、蓋をして焼けば出来上がりです。

餃子の皮で作るピザレシピはトースターでも簡単!子供にも大人気

トースターで焼く時に、餃子の皮の縁の焦げ付きが気になる場合は、周りをアルミホイルで包んで焼くと焦げ付きません。
具材とチーズが温まれば良いのです。少しの熱で餃子の皮はパリパリになります。必要以上に加熱する必要はありません。

具材は、お子さんの好きな具材を使用すると喜んでくれます。

コーンやツナ、ジャガイモなどはお子さんは皆大好きなのではないでしょうか。
じゃがいもをわざわざ茹でて具材を作るのが面倒な時は、フライドポテトを解凍して上に乗せるのも良いです。また、明太子やたらこが好きなお子さんであれば、フライドポテトを解凍したものを潰してたらこなどと混ぜ、上からチーズを掛けて焼いても美味しいです。

トースターで焼く時は、必ず下にアルミホイルを敷いてから焼くようにしてください。水分が残った餃子の皮を使うと焼きあがった時にアルミホイルにくっ付いて剥がれない事がありますので注意してください。

餃子の皮を使ったピザレシピでスイーツにアレンジ

餃子の皮は元々味はほとんどありませんから、スイーツにも使用することが出来ます。ジャムとクリームチーズがあれば立派なスイーツが出来ます。

クリームチーズは切りにくいタイプもありますから、少し固めのタイプを使用すると切りやすいです。
また、焼く時は少し小さめに切った方が良いです。大きな塊で焼くと綺麗に熱が入りません。

ジャムは、ブルーベリーやマーマレードなどが相性が良いですが、上に乗せるクリームチースをチョコレートに替えるとイチゴジャムなどと相性が良くなります。

また、ジャムだけ塗って焼いた後からアイスクリームを乗せて食べても美味しいですし、生クリームのホイップを乗せて食べたり、ヨーグルトの付け合わせにしても美味しく食べる事ができます。

餃子の皮が余ったときは簡単おつまみピザもおすすめ

餃子の皮が少量しか残らなかったら、おつまみにしてみてはどうでしょう。
少し味付けを濃いめにして、お子さんが食べないような具を乗せてみて作ってみても、新しい料理のレパートリーにできますよ。

しらすとチースは相性が抜群

更にピザソースの代わりにマヨネーズを下にひくとまろやかさが増します。

しらすは生のものだと生臭さが出てしまうので乾燥したものを使います。

チーズを掛けてシラスを置いたら上から更に青のりや、鰹節などを乗せるとうま味が出ます。

焼きあがってから味を調える為にコショウを掛ければ出来上がりです。

その他にも、前の日に残ったお肉や、炒め物なども、細かく刻んでマヨネーズで和えてカレーパウダーを振りかけて餃子の皮の上に乗せて焼けばリメイク料理の完成です。

大人数のときはホットプレートを使って楽しみましょう

餃子の皮が残った時にと今まで紹介してきましたが、餃子の皮ピザはパーティー料理にだってできてしまいます。
ホットプレートに一つずつ餃子の皮を置き、お好みの具材を乗せて焼くと、華やかさも、豪華さもあるパーティー料理になります。

何軒集まるホームパーティーでは、好きな具材を持ち寄って、乗せて楽しんだりもできます。

アボカドや輪切りのゆで卵、クリームチーズにアスパラなど大き目の具材を入れても、ホットプレープレートの蓋を閉めて焼けば火を通すこともできます。
すぐ作って回転率を上げたいときは、野菜は茹でてから使用するようにしたり、生でも食べられる野菜を使うなどすれば温めるだけで良いのでお勧めです。

また、ケチャップを塗っても良いですし、マヨネーズにしてみても味が変わって面白いですよ。

焼く時は必ず先に油をひくことが大事です。油の他にオリーブオイルでもヘルシーに仕上げる事ができますね。