冷凍食品の野菜を使ったお弁当に入れたい簡単おかずレシピ

冷凍食品はたまに買うことがあっても、冷凍野菜はあまり使ったことがないという方も多いのではないでしょうか?実は冷凍野菜は、忙しい朝のお弁当作りに、とっても便利な食材なんです。
そこで、冷凍食品の野菜を使った、お弁当におすすめの簡単おかずレシピをご紹介します。お弁当作りは、少しでも短時間で作りたいと思うもの。冷凍野菜をお弁当作りに上手に取り入れて、忙しい朝を乗り切りましょう。

関連のおすすめ記事

2歳児のお弁当に入れたい食べやすい野菜のおかずレシピ

幼稚園のプレ保育に、2歳から通っているというお子様も多いと思います。週に何度かあるお弁当の日には...

鶏肉で作るお弁当に入れたい簡単美味しいレシピ

食べざかりのお子様の弁当には、鶏肉も使いやすい食材です。朝から油たっぷりの揚げ物はちょっと難しいです...

弁当男子が喜ぶおかず!中学男子にぴったりなお弁当とレシピ紹介

中学生の男の子を持つお母さんの中には、どんな弁当を作れば息子が喜んでくれるのか知りたい人もいるの...

唐揚げを弁当向けにアレンジするレシピをご紹介

唐揚げは大量に作っても、きちんと保存をして、温め直せば次の日も食べることが出来ます。そのため、お...

【お弁当のおかず】ハムの可愛い飾りや切り方のアイデアまとめ

子どものお弁当のおかずの隙間を埋めるのに便利なハム。簡単にクルクルと巻いて入れるだけでも良いので...

ナスのチーズ焼きはお弁当にピッタリ!アレンジ方法を紹介

ナスのチーズ焼きをお弁当に入れたい!レンジやトースターでも簡単に作ることのできるので忙しい朝にもピッ...

唐揚げを弁当に冷凍したまま入れていい?旨味をキープする方法

お弁当に手作りの唐揚げを入れたいけれど、朝から揚げ物をするのは大変です。作り置きをしておいて冷凍すれ...

冷凍ご飯でおにぎりを作るときのポイントお弁当に入れるならコレ

冷凍ご飯でおにぎりを作ってお弁当に入れたいけれど、ご飯の味が落ちてしまうのでは?そんなときは、こ...

ひき肉で作るお弁当のおかずレシピと便利な冷凍活用術

使い勝手が良くコスパも良いひき肉は、若い一人暮らしの女性にとっても扱いやすく、家計にも優しい食材の一...

豚ひき肉でお弁当を子供向けに!人気おすすめや美味しいポイント

豚ひき肉を使ったお弁当おかずは子供も大好きなものばかりです。子供のお弁当に豚ひき肉を使ったおかず...

お弁当の詰め方に迷う人必見、おしゃれで美味しく見える詰め方

お弁当用の美味しいおかずができても詰め方がヘタで、いつも見栄えゼロのおしゃれとは程遠いお弁当に仕上が...

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まる!脂が固まりにくい調理法

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まることがあります。豚肉が好きな方でも白く固まった、脂にまみれての豚肉...

弁当の作り置きは冷凍方法を正しく!美味しい時短弁当のコツ

お弁当はおかずを作り置きしておくだけで楽に作れるようになります。しかし、作り置きのおかずは冷凍方...

豚肉とピーマンを使ったお弁当におすすめの簡単メニューをご紹介

豚肉とピーマンは相性抜群ですが、お弁当のおかずにするとなると味付けをどうしようか悩んでしまう人もいる...

大根で作る美味しい副菜。お弁当に入れたい大根レシピ

お弁当の副菜に、どんなおかずを入れようかと悩む方も多いと思います。大根がたくさんある時には、お弁当の...

お弁当に冷凍食品の野菜を使うメリット

お弁当は少しずつたくさんの品数が必要なので、毎日作るのはとても大変ですよね。
そんな時に役立てて欲しいのが、冷凍食品の野菜です。お弁当用に冷凍食品を買う方は結構いらっしゃると思いますが、唐揚げやハンバーグ、コロッケやちくわの磯辺揚げ、和風の煮物など、すでに出来上がっているメインや副菜の冷凍食品を買うことが多いのではありませんか?

これらの冷凍食品はとても便利ですが、メインや副菜の冷凍食品だけでお弁当を作るのは高くついてしまいますし、野菜のメニューが少ないのも気になるところです。

手頃な値段や使いまわしを優先するなら、野菜の冷凍食品がおすすめですよ。

いろいろなメニューに使えますし、栄養バランスや彩りも良くなります。

また、冷凍されているので生の野菜よりも長く保存できますし、カット済みなので調理の時短につながるところも主婦にとっては嬉しいメリットですよね。

冷凍食品の野菜で作る簡単お弁当おかず

冷凍食品の野菜の定番と言えば、ほうれん草

解凍しておひたしとして使っている方も多いと思います。もちろんそのままでもOKですが、少し手を加えると更に美味しくなりますよ。

簡単にアレンジするなら、ナムルがおすすめです。

解凍したほうれん草に、鶏ガラスープの素とごま油を少量まぶすだけで完成です。
塩気はお好みで塩や醤油で調整してくださいね。
白ごまをふってお弁当に詰めれば、彩りもぐっと良くなりますよ。

ナムルだけでは物足りないという時には、缶詰のツナを少し追加するのものおすすめです。
ツナが加わることで一気に食べごたえのある副菜になりますよ。

また、この味付けはほうれん草以外の野菜でも美味しくいただける、万能な味付けです。
ブロッコリーやいんげんなどでも美味しいので、是非試してくださいね。

冷凍食品の野菜はお弁当の彩りもプラス、簡単レシピ

冷凍食品の野菜を弁当に使う時には、簡単に作れるレシピであることはもちろん大切ですが、彩りも大切ですよね。

「緑」はお弁当ではとても重宝する色ですから、先程ご紹介したほうれん草やいんげん、ブロッコリーはとてもおすすめです。

さて、緑以外の色合いも欲しいと思った時におすすめなのが、かぼちゃやナスです。
これらも冷凍食品コーナーでよく見かけますよね。
かぼちゃはカットされているだけの状態で、ナスは揚げナスになっていることが多いです。

かぼちゃは電子レンジを使うと簡単に火を通すことができますよ。
そのままでは少し大きめなので、炒めものならもう少し小さくカットして使うのがおすすめです。
ウィンナーと炒めてソースで味付けする副菜は、我が家で人気のおかずです。

ナスは揚げナスになっているものを使えば、温めるだけOKなのでとても手軽です。
いんげんやほうれん草のように和えるだけで一品が完成しますよ。

お弁当はいろいろな色が入っている方が美味しそうに見えますし、栄養バランスも良くなりますから、手軽に作れる副菜を使って色鮮やかに仕上げましょう。

冷凍ポテトを使ったお弁当に入れたいおかずレシピ

冷凍食品の野菜としては見逃されがちなのが、冷凍ポテトです。

冷凍ポテトはフライドポテト用に買う方が多いのですが、実はいろいろな料理使える万能な冷凍食品です。

  • じゃがいものメニューとしてはメジャーなジャーマンポテトも、冷凍ポテトを使うとカットの手間を省けるのでとても簡単ですよ。
  • 焼かずに野菜とマヨネーズで崩しながら和えればポテトサラダも作れますし、お肉をまいて焼けばメインおかずにもなります。
  • 温めた冷凍ポテトにケチャップととろけるチーズを乗せて焼くだけでも、子供の喜ぶ一品が完成しますよ。
  • とにかく手軽に短時間で作りたいなら、温めた冷凍ポテトに塩と青のりをまぶすのがおすすめです。
    のり塩味のおいしいポテトになりますよ。
    溶かしバターを少し絡めると、更に美味しくなります。
冷凍ポテトはフライドポテト用という固定概念がありますが、カット済みのじゃがいもと思えば、いろいろな料理に使えることがすぐに想像できると思います。
時間の無いお弁当作りこそ、時短できる食材を積極的に使うのがおすすめです。

冷凍食品の野菜はお弁当作りの強い味方

冷凍食品の野菜は弁当づくりにはとても便利です。

電子レンジで加熱して味付けするだけ一品が完成しますし、炒めたり煮たりといろいろな調理で使うことができますよね。

冷凍食品として市販はされていませんが、あると便利なのがきのこです。
きのこはカットして冷凍庫に入れるだけで手軽に冷凍できるので、自分で作ってストックしておくのがおすすめですよ。

冷凍したきのこは電子レンジで加熱して、塩昆布とあえるのがおすすめです。
あっという間に和風の副菜が完成します。

バターと一緒に炒めたり、カレー粉で味付けしたりといろいろな味付けで楽しめる食材ですし、他の食材との相性も良いので炒めものなどにも重宝します。

安い時にはぜひ、冷凍してストックしておきましょう。
困った時に隙間を埋める一品になりますよ。