唐揚げは冷凍保存がおすすめ、忙しい朝のお弁当作りの救世主に

お弁当のおかずでも人気が高い唐揚げですが、お弁当用にまとめて揚げて冷凍保存してはいかがでしょうか。
朝のお弁当作りが楽になること間違いなしです。

冷凍方法や、冷凍保存しても美味しい唐揚げの作り方のコツもご紹介しますので、ぜひ一度お試しください。

解凍方法にもポイントがあります。
カラッと美味しい状態にしてからお弁当につめましょう。

関連のおすすめ記事

唐揚げを弁当に冷凍したまま入れていい?旨味をキープする方法

お弁当に手作りの唐揚げを入れたいけれど、朝から揚げ物をするのは大変です。作り置きをしておいて冷凍すれ...

【丼弁当レシピ】腹ペコ男子ががっつり食べられる美味しい丼弁当

お弁当をがっつりと食べたいという方におすすめなのが、丼のお弁当です。たっぷりのご飯と、しっかり目の味...

丼のお弁当の中で、人気メニューのレシピをご紹介

丼は、ボリューム満点で、食べごたえもあり、男性からだけではなく、女性からも人気のものです。そんな...

冷凍保存もできるパスタレシピ!お弁当に便利な冷凍作り置き

お弁当にスパゲッティを入れたいという時には、朝にパスタを茹でる手順から始めるのは大変です。そんな時に...

豚バラを使ったお弁当に入れたいおかずレシピ【冷凍保存OK】

毎日のお弁当作りに、冷凍しておけるおかずがあると、お弁当作りが楽になります。育ち盛りのお子様や、...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

弁当男子が喜ぶおかず!中学男子にぴったりなお弁当とレシピ紹介

中学生の男の子を持つお母さんの中には、どんな弁当を作れば息子が喜んでくれるのか知りたい人もいるの...

ナスを使ったお弁当レシピ。レンジで簡単美味しいおかず

お弁当のおかずにもナスは大活躍。朝の忙しい時間にはレンジで調理できるおかずが助かります。そこで、...

冷凍のエビピラフはお弁当に便利!使い方と合うおかずを紹介

冷凍のエビピラフをお弁当に入れるときに少しアレンジしたいと思ったらこんな方法はいかがでしょうか?...

冷凍ご飯でおにぎりを作るときのポイントお弁当に入れるならコレ

冷凍ご飯でおにぎりを作ってお弁当に入れたいけれど、ご飯の味が落ちてしまうのでは?そんなときは、こ...

お弁当作りの時間を短縮!今日からすぐに始められるコツを紹介

お弁当作りの時間はいつもどのくらいかかっていますか?忙しい朝はできるだけお弁当も早く作ってしまいたい...

冷凍おかずでお弁当作りを簡単に!野菜を使ったおかずのレシピ

忙しい朝のお弁当作りに毎日悪戦苦闘している人もいるのではないでしょうか。朝からバタバタするのではなく...

ナスの簡単お弁当レシピ!ナスが苦手な子供でも食べられるおかず

小さいお子様の中には、ナスがちょっと苦手…というお子様もいます。お弁当にナスを使いたい時には、上手に...

大根で作る美味しい副菜。お弁当に入れたい大根レシピ

お弁当の副菜に、どんなおかずを入れようかと悩む方も多いと思います。大根がたくさんある時には、お弁当の...

ナスが美味しい弁当レシピ。人気のレシピと作り置きや冷凍保存法

美味しいナスが安く出回ってきたら、つい買ってしまいませんか?ナスは新鮮なうちに食べたいですね...

唐揚げの冷凍保存は忙しい朝のお弁当作りに最適

お弁当に入れると満足度の高い&作る側としても隙間埋めに大活躍する唐揚げですが、朝から揚げ物を作る時間なんてないですよね。そんな時は唐揚げは揚げておいて冷凍保存をしておくのがおすすめです。

唐揚げを冷凍するメリット

およそ1ヶ月保存可能

唐揚げの冷蔵保存は1~2日、長くても3日程度ですが、冷凍保存すれば適切に保存していればなんと1ヶ月は保存可能です。1ヶ月も保存可能なら、大量に揚げておいてお弁当に入れたい時だけ入れたい分を…ということが可能ですね。

揚げた後に粗熱をとって冷まし、ジッパー付き袋などに入れて密封してから冷凍保存すればOKです。

時短が可能

唐揚げを大量に作って冷凍しておけば、当日朝、お弁当に入れる分だけ解凍してポイポイ入れられることが可能です。

朝から揚げ物をする元気や時間がなくてもOK。また夜ごはんづくりが面倒な時も、たれを絡めて唐揚げ丼などにアレンジして出すこともできちゃいます。

冷凍、解凍しても美味しい

揚げたてサクサクとはいきませんが、作る時や解凍方法に工夫を加えれば冷凍・解凍の工程が加わっても美味しい唐揚げにすることができます。

さらに冷凍することでより味が染みこむので、冷めても美味しいお弁当にぴったりなおかずです。

唐揚げをお弁当用に冷凍保存するなら唐揚げを揚げた後がおすすめ

揚げた唐揚げの冷凍保存のポイント

ラップと冷凍可能なジッパー付き保存袋を用意しましょう。

しっかり冷ます

揚げた後は、必ずしっかり冷ましてください。熱いまま保存すると結露ができて傷みが早くなったり、冷凍庫内の温度が下がって他の冷凍物に影響が出たりします。

粗熱がとれたらOKです。

ラップで包む

ラップで1個ずつ包むか、お弁当に入りそうな2~3個分ごとに包んで、しっかり密封させましょう。いきなりジッパー付き保存袋でもOKですが、ラップで包むことでより風味を長い期間保てます。

また1個1個くっつかずに保存ができます。電子レンジで解凍する時もそのままラップごと解凍すればOKです。

保存袋に詰めて密封

ラップで包んだら、ジッパー付き保存袋に入れて、空気を抜いてジッパーを閉めたら完成です。ジッパーいっぱいに詰めてOK。

もしラップなしで直接保存袋やタッパーに入れる場合は、冷凍してから30分後また取り出して、軽く移動させてお互い離しておくと良いです。

冷凍保存しても美味しい、お弁当にぴったりの唐揚げのコツ

冷凍保存する唐揚げのポイント

揚げる前にも一手間加えることで、美味しく長期冷凍保存が可能な唐揚げにできます。

下味にマヨネーズをくわえる

冷凍・解凍するとジューシーな唐揚げがパサパサになってしまうんじゃ?

という心配を払拭してくれる技です。

下味にマヨネーズを大さじ1程度プラスすることで、冷凍してもふわふわな食感を保つことができます。しかもコクが出て美味しいですよ。

揚げる直前に衣をつける

唐上げがべちゃっとしてしまう原因が、衣をつけてから水分が出てしまうことなので、片栗粉など衣は揚げる直前につけましょう。これを気をつけると気をつけないとでは解凍後に差が出ます。

冷凍保存した唐揚げの解凍方法、おすすめはオーブントースター

唐揚げをサクサクに解凍する方法

おすすめは「オーブントースター」です。

油がこぼれないようプレートかアルミホイルを敷いて、冷凍した唐揚げをそのままのせましょう。

大きめの唐揚げの場合は先に電子レンジで数十秒解凍しておいてもOKです。

揚げ物温め直しの設定温度があればそれを使って、3~5分程度温めます。
火力が強すぎると焦げてしまいますので、様子を見ながら加熱するようにしてください。

焦げてきたけど中心部まで温まってなさそうという時は、アルミホイルをかぶせるといいですよ。

ジュージューパチパチしてきたら、サクサク唐揚げの復活です。

電子レンジだと水分が出てべちゃっとしがちなところ、オーブントースターならカラッと仕上がります。

揚げたての唐揚げを味わいたいなら下準備を全て済ませた状態で冷凍保存がおすすめ

唐揚げは揚げる前に冷凍保存でもOK

時間があれば、鶏肉に下味をつけた状態で冷凍保存しておいて、食べる時に揚げるということも可能です。
この方法ならいつもと変わらず揚げたての美味しい唐揚げを楽しむことができます。

衣はつけない

衣をつけてから冷凍保存だとべちゃっとなってしまいがちなので、衣はつけずに下味のみつけます。マヨネーズもプラスしましょう。

調味液につけて鶏肉を馴染ませたら、ジッパー付き冷凍保存袋に入れて平らにして冷凍庫に入れます。

揚げる時

前日から冷蔵庫に移しておいて解凍しておいて、当日その袋の中に小麦粉や片栗粉など衣を入れて全体にまぶしたらOKです。

揚げ焼きが便利

朝から揚げ物は大変ですが、深めのフライパンで揚げ焼きなら油の片付けの手間も減って楽です。しっかり両面揚げて火を通せば、少ない油でも問題なし。

忙しい朝でも揚げたての美味しい唐揚げを作れちゃいます。