時短お弁当レシピと簡単時短なお弁当作りのコツ

毎朝のお弁当作りは、少しでも時短で作りたいものです。そこで、お弁当のおかずにおすすめの簡単レシピや、お弁当の時短のコツをご紹介します。
朝は、一日の中でも一番忙しい時間という方が多いと思います。時計を見ながらの朝ごはん作りに、お弁当作り。お子様の準備に自分の準備と、1分1秒もムダもできません。お弁当作りを少しでも楽にするために、時短のコツを覚えておきましょう。

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯を自然解凍で美味しく食べるには?お弁当のご飯

冷凍ご飯を自然解凍してお弁当に入れたら、保冷剤のようになって丁度いいのでは?冷凍ご飯は自然解...

唐揚げ弁当の詰め方!美味しく見えるバランスや彩りのコツを紹介

唐揚げをお弁当に詰めるとバランスが取れず、茶色い印象になってしまうというあなた。詰め方を工夫する...

挽肉をお弁当に使おう、レシピ人気の高いものをご紹介

挽肉は、色んな料理だけではなく、お弁当にも使いやすい食材です。しかし、具体的にはどういったも...

長芋をお弁当に冷凍して使うコツ!作り置きおかずや保存法を紹介

長芋はお弁当のおかずとして冷凍保存も可能な食材です。長芋を使ったおかずを作り置きして冷凍しておけば、...

お弁当の詰め方に迷う人必見、おしゃれで美味しく見える詰め方

お弁当用の美味しいおかずができても詰め方がヘタで、いつも見栄えゼロのおしゃれとは程遠いお弁当に仕上が...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

丼物のお弁当は忙しい朝に簡単!美味しいボリューム丼レシピ

毎日のお弁当は、今日はどのおかずを入れようかと、頭を悩ませる方も多いと思います。いくつものおかずを作...

【ナスのおかず】弁当レシピにぴったりレンジで作る簡単おかず

毎日のお弁当作りには、いつもどれくらいの時間を掛けていますか?朝の忙しい時間には、お弁当作りを少しで...

お弁当を手作りしよう!女子高校生が自分で作る時の基本の作り方

毎日のお弁当をお母さんに作ってもらっている女子高校生のあなたに、お弁当を自分で作ることのメリットや基...

弁当に入れたい作り置き野菜・常備菜のおいしいレシピを紹介

弁当を作っていると、あと一品に悩むこともあります。「この隙間を埋めるには何を入れれば良いのだろう」そ...

豚バラを使ったお弁当に入れたいおかずレシピ【冷凍保存OK】

毎日のお弁当作りに、冷凍しておけるおかずがあると、お弁当作りが楽になります。育ち盛りのお子様や、...

弁当の野菜は冷凍保存が便利!時短を叶えるおすすめ方法を紹介

お弁当に野菜を使ったおかずを入れると色のバランスが良くなります。野菜を冷凍保存しておけば、お弁当作り...

ナスのチーズ焼きはお弁当にピッタリ!アレンジ方法を紹介

ナスのチーズ焼きをお弁当に入れたい!レンジやトースターでも簡単に作ることのできるので忙しい朝にもピッ...

冷凍のエビピラフはお弁当に便利!使い方と合うおかずを紹介

冷凍のエビピラフをお弁当に入れるときに少しアレンジしたいと思ったらこんな方法はいかがでしょうか?...

【丼弁当レシピ】腹ペコ男子ががっつり食べられる美味しい丼弁当

お弁当をがっつりと食べたいという方におすすめなのが、丼のお弁当です。たっぷりのご飯と、しっかり目の味...

電子レンジで時短調理、お弁当の簡単おかず

我が家の息子は、ブロッコリーは大好きですが、トマトは大の苦手。そうなると、お弁当のおかずの彩りを考えた時に、ミニトマトの赤は使えず、とりあえず毎回のようにブロッコリーは入れてみるものの、もう少し彩りの良さを考えると、せめてミニトマトに代わる赤っぽい食材も使いたいところですよね。

そんなミニトマトの代わりになるお弁当のおかずにぴったりなのが、彩りの良さに加えて時短にもなる、人参を使ったこんな一品です。

レンジですぐできる「簡単人参しりしり」

人参と卵にツナ缶さえあればすぐにできてしまうのが、このレシピの嬉しいポイントです。

今回はレンジで調理するため、大きめの人参1本に対して卵は2つ、ツナ缶は1つあれば良いかと思います。味付けも簡単にするためにめんつゆを使います。

  1. 人参は皮を剥いて細切りにして、耐熱性の容器に入れます。
  2. ふわっとラップをかけて、まずはレンジに1分
  3. ツナ缶(油漬けがおすすめ)は油を切らずにそのまま、卵、めんつゆ大さじ1から1.5ほどを加えて混ぜます。
  4. 再び軽くラップをかけた状態で3分から3分半ほどレンジにかけます
  5. 卵の状態を見て加熱が必要であれば、もう少し追加します。
  6. 最後に全体をかき混ぜて完成です。

カラフルなカップに入れれば、お弁当の彩りはバッチリです。

市販のタレで簡単に!朝は焼くだけの時短お弁当

朝からとにかくお弁当作りに時間をかけたくないというのが、主婦のみなさんの共通した考え方ではないでしょうか。なるべく手間も時間もかけずに、なんなら洗い物も少なくて済む、こんなボリュームたっぷり時短弁当はいかがですか?

時短、焼いて乗っけるだけの「焼き肉弁当」

さまざまな市販の焼き肉のタレがありますが、中でもお弁当におすすめなのが、塩ダレベースの焼き肉のたれです。

これだと、朝起きてからお肉を短時間漬け込むだけで、程よくお肉に塩味が馴染んで、ご飯のお供にぴったりです。

お弁当に入れてもお肉が硬くなりすぎないように、豚ロースの薄切りを使うとよりおいしくなります。
  1. お肉をタレに漬けて10分から15分ほどおいてから焼きましょう。
  2. お弁当箱にご飯を敷き詰めたら、上にレタスやキャベツの千切りをたっぷりのせ、冷ましたお肉をのせます。

焼き肉だけだと栄養の偏りが気になる場合は、空いたスペースにちょっとだけおかずを詰めるだけで、あっという間にお弁当の完成です。

お弁当の緑が足りないときに作りたい簡単時短おかず

先程のミニトマトと並んで、お弁当に入っている率が高いのがブロッコリーです。毎回のようにブロッコリーが入っていると、時には別のもので緑を補いたいと考える方も多いのではないでしょうか?
ブロッコリーの代わりになりつつ、なおかつ簡単で時短も叶うおかずとしては、こんな一品もあります。

レンジで簡単「ピーマンの塩昆布あえ」

  1. ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りにしておきます。
  2. 耐熱性の容器にピーマンを入れ、軽くラップをかけてレンジにかけます。
  3. 600Wで2分ほどが目安です。
  4. 取り出したピーマンに塩昆布とめんつゆを適量、ゴマ油も少量垂らして全体を絡めたらできあがりです。

お好みでいりゴマを散らすと、より香ばしくなります。ピーマンは生でも食べられますが、辛みを抑えるために少しくったりする程度に加熱しましょう。

お弁当の時短にストックしておきたい冷凍おかず

朝の時短を叶えるには、お弁当用のおかずを冷凍庫にストックしておくという方法もあります。休みの日にまとめて作って冷凍しておくことで、朝はそれぞれお弁当箱にポンポン詰めるだけでOKなので、お弁当作りがもっと簡単になりますよ。

お弁当に入れることを想定して冷凍する

お弁当用に作りおきしたおかずを冷凍しておく場合は、はじめからお弁当箱に詰めるのに適した大きさにしておくのがコツです。

しっかりと火を通した状態で冷凍しておけば、朝はレンジで解凍するだけで済むので、一から作るよりもかなりの時短になります。

凍ったままお弁当に入れて、自然解凍が可能なおかずに関しては、夏場の保冷剤代わりとしても活用することができます。その際は、凍らせる前の段階で、アルミカップや冷凍可能なお弁当カップに入れておくことで、朝はそのまま使うことが可能です。

また、お弁当になくてはならない存在の卵焼きを冷凍しておけば、毎朝焼く手間もなくて非常に便利です。ただし、切り分けた状態で冷凍してしまうと、解凍した際に切り口がパサついてしまいがちなので、前の晩に冷蔵庫へ移してゆっくり解凍しましょう。卵に片栗粉と水を加えて焼くことで、しっとりと仕上がります。

お弁当作りの時短のコツ

お弁当に限らず、特に共働き世帯だと、帰宅してからの夕食の準備もなるべく時短で済ませたいですよね。

強い味方、作りおきの常備菜

お弁当にも使えるように、彩りも考えた野菜中心の常備菜を何品か用意しておくことで、わざわざお弁当のおかずを作らなくてはという焦りから解放され、お弁当作りをもっと気楽に考えられるようになることでしょう。

前の晩におかずが残ったからお弁当に使うのではなく、あえてお弁当用に少しだけ多めに作っておき、食べる前に取り置きしておくのも良いかと思います。

フライパンを使うことで洗い物を増やさないように、レンジやトースターを積極的に活用するだけでも時短につながります。

お弁当作りはもっともっと簡単に、少々手抜きでもOKと捉えることで、今よりも確実にお弁当作りの負担を減らすことができますよ。