ナス料理で夏バテ防止!美味しくて簡単なおすすめレシピを紹介

ナスは夏野菜の定番であり、ナスを使った料理を食べると夏バテを防ぐこともできます。でも、できれば暑い夏だからこそ調理も簡単にできるものがいいですね。

そこで、夏バテ防止におすすめな簡単ナス料理についてご紹介していきましょう。

冷やして食べても美味しいナス料理や電子レンジで作れる物なら、暑い夏にピッタリです。ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

忙しい主婦必見!時短レシピで夕食の準備、人気レシピをご紹介

時短レシピが雑誌やテレビなどで取り上げられていますが、夕食に取り入れていますか?その時は時短ワザに関...

冷凍ご飯のレシピ集。色々な雑炊の作り方や簡単で美味しいレシピ

お米を多めに炊いて1食分ずつ冷凍する方法は節約になりますし、炊飯の手間が省ける便利な方法なので実践し...

鶏胸肉レシピは安くて美味しいのが人気!その簡単レシピとは

鶏胸肉レシピは人気の高いジャンルのひとつです。その理由は、安くて美味しくて栄養価も高いからです。...

冷しゃぶサラダのレシピとたっぷり野菜にあうタレの種類と作り方

野菜もお肉もたっぷり食べることが出来る冷しゃぶサラダ。食欲の無い暑い夏や、お肉でスタミナを付...

間違いなくご飯が進む夕食レシピは豚肉と玉ねぎとピーマンで作る

家の中に食べざかりの子どもがいると、旦那にも子どもにもお腹にたまる食事を作ってあげたい!とは思うもの...

豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人...

簡単プリンはフライパンで!自宅でできる作り方と美味しいコツ

自宅で簡単にプリンを作るならフライパンを使った方法がおすすめです。フライパンを使えば簡単に家庭で...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

簡単に作れるチョコムースのレシピをご紹介

お菓子作りをする時に、美味しいものにしたいのはもちろんですが、材料や手順が簡単なものなら、より作る意...

ナスと豚肉で丼を作るならコレがおすすめ!美味しいレシピを紹介

ナスと豚肉で丼を作るなら、こってり、あっさりとどちらもレシピを覚えておくと重宝しますよ。がっ...

冷凍ご飯の賞味期限【炊き込みご飯編】賞味期限と保存・解凍方法

炊き込みご飯を作り過ぎてしまったとき、勿体無いからそのまま保存をしてまた食べたいと考えるものです。...

豚肉で作る美味しい炊き込みごはんレシピ!炊飯器で簡単調理

炊き込みごはんは、炊飯器のスイッチを押すだけで美味しいご飯が食べられて、ご家庭でもよく作る料理の一つ...

電子レンジで卵料理は簡単!子供も喜ぶおすすめ人気レシピを紹介

電子レンジは料理を簡単に作ることができる便利なアイテムです。子供も大好きな卵料理も簡単に電子レンジを...

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。しかし、子供の...

ナス料理で夏を乗り切る!おすすめレシピを紹介

●用意する物(3人分とお弁当用)

  • 豚バラ肉 250グラム
  • 醤油 40グラム
  • 料理酒 20グラム
  • チューブの生姜 5センチ
  • ナス 中3本
  • みりん 30グラム
  • ごま油 15グラム
  • 小ねぎ
  • 白ゴマ
  1. 豚バラ肉を一口大に切りボウルに入れます。その中に醤油、料理酒、生姜を入れて全体に味をしみこませます。
  2. ナスは縦に2つに切ったら1センチくらいの厚さで斜めにスライスし、酢水に付けてアクを抜きます。
  3. フライパンにごま油を敷き味付けした豚バラ肉を炒めます。その間にナスの水を切ってキッチンペーパーを使って水気を拭いたらフライパンの中に入れいためます。
  4. 3に用意したみりんを入れて全体に混ぜたら蓋をして中火で蒸します。
  5. 最後に蓋を取って水分を飛ばし煮絡めてお皿に盛り付け、みじん切りにした小ねぎと白ゴマを振りかけたら出来上がりです。

夏野菜の定番のナスも冷たい料理ならサッパリ美味しい

●用意する物(3人分)

  • ナス 中4本
  • ピーマン 3個
  • 食用油 25グラム
  • あらびき胡椒

浸けるたれ

  • 濃縮タイプのめんつゆ(2倍希釈) 50グラム
  • 水 200グラム
  • チューブの生姜 10グラム
  • 白ゴマ 5グラム
  1. ナスを一口大に乱切りし酢水に浸しアクを抜きます。ピーマンは半分に切って中の種とへたを取りナスと同じくらいの大きさになるように切ります。
  2. 1のナスの水を切りキッチンペーパーを使って水気を拭いたら、熱したフライパンに油を敷いて炒めます。
  3. 2に少し透明感が出てきたらピーマンを入れて炒め塩とあらびき胡椒をします。
  4. 耐熱容器に浸けるたれの材料を入れてしっかり混ぜ合わせておき、3が熱々のうちに液の中に入れます。
  5. 少し冷めたら冷蔵庫に入れて冷やしたら出来上がりです。

暑い日にこそ夏バテ防止にナス料理を食べましょう

●用意する物(3人分)

  • ナス 4本
  • 鶏もも肉 2枚
  • にんにく 1かけ
  • 生姜 15グラム
  • 長ネギの白い部分のみじん切り 50グラム
  • 豆板醤 10グラム
  • 味噌 10グラム
  • 水 100グラム
  • 鶏がらスープの素 3グラム
  • 片栗粉 15グラム
  • サラダ油 適量
  1. 鶏もも肉を一口大の大きさに切り塩コショウをしておきます。
  2. ナスのへたを取り一口大の大きさに乱切りしたら酢水に付けてアクを抜きます。
  3. にんにく、生姜、長ネギの白い部分をみじん切りにします。
  4. 袋に片栗粉を入れて水気を切った1の鶏もも肉を入れてまぶします。
  5. 熱したフライパンに油を敷いて3と豆板醤を入れ香りが出るまでいためます。
  6. 5に水をしっかり切ったナスをいれツヤが出るまでいため、4の鶏肉もいためます。
  7. 鶏肉の中まで火が通らないうちに水、味噌、鶏がらスープを入れて強火にして沸騰したら弱火にして煮ます。
  8. 最後は蓋を取って水気を飛ばし煮絡めましょう。

電子レンジで作れるナス料理は簡単で夏にピッタリ

●用意する物

  • ナス 中3本
    サラダ油 大さじ1

浸けるたれ

  • めんつゆ(3倍希釈) 40グラム
  • 料理酒 15グラム
  • みりん 18グラム
  • 砂糖 5グラム
  1. ナスのへたを取ります。新鮮なナスのへたには鋭いとげがあるので注意しましょう。へたを取ったナスをたてに二分の一、横に二分の一に切ります。ナスの皮側から中心に向かって半分くらいの深さに切り込みを入れます。
  2. 用意した袋にサラダ油を入れて水分を拭き取ったナスを入れます。すべてのナス全体に油が行き渡るように袋の外から優しく動かします。
  3. 深さがなく浅く平らな耐熱容器を用意し2のナスの皮が上になるようにして並べ耐熱容器に隙間ができないようにしてラップをかけ、中の蒸気が逃げるように爪楊枝を使って数箇所穴を空けレンジに入れて600ワットで4分加熱します。
  4. レンジから出してラップを取る時は熱い湯気に気をつけましょう。ナスに爪楊枝が刺さりクタクタな状態に柔らかくなったら蓋が出来る耐熱容器に入れ替えてあらかじめ混ぜておいためんつゆ。料理酒、みりん、砂糖を全体にかけて出来上がりです。
我が家では2の状態のナスをオーブンで焼くこともあります。水気が飛ばずジューシーなナスができます。オーブンで焼くバージョンもお試しください。

ナスが苦手な子供も大好きな夏野菜料理も紹介

●用意する物(4~5人分)

  • 豚挽き肉 200グラム
  • にんにく ひとかけ
  • 生姜 10グラム
  • 玉ねぎ 2玉
  • ズッキーニ 2本
  • ナス 中3本
  • ピーマン 3個
  • トマトピューレ缶 1缶
  • ウスターソース 35グラム
  • カレールー 100グラム
  1. 玉ねぎ、ズッキーニ、ナス、ピーマンを5ミリ四方のみじん切りにします。
  2. 豚ひき肉をほぐし油を敷いたフライパンの上ににんにくと生姜を入れてあまりほぐさない状態で全体に火を通します。フライ返しを使って挽肉の塊を裏返しにすると楽です。
  3. 2にみじん切りに下1を入れて全体に透明感が出るまでしっかりといためます。
  4. 3にトマトピューレを入れて混ぜ合わせ、沸々としてきたらウスターソースとカレールーをいれて弱火で再度沸騰させたら出来上がりです。
入れ物を変えて辛さを変えると好きな味を楽しめて便利です。卵を使って焼いたり、温泉卵でアレンジしたり、炒めた野菜をトッピングして楽しむのもおすすめです。